【スト6】今夜勝ちたいベガ攻略

 本記事では、『ストリートファイター6』(以下、『スト6』)に登場するベガの基本戦術やコンボをご紹介します。

ベガはこんなキャラ


今夜勝てる度:★★★★☆(4点評価)

今作のベガは力強くダブルニープレスやドライブラッシュ攻撃を押し付けていく”横押し”スタイルが強力。特にダブルニープレスは溜め技からコマンド技に変更されたことで、いつでも気楽に出すことできるようになったうえ、カウンターヒットすれば一気にターンを奪うことができる神技になっている。「サイコマイン」を埋め込んだ状態のコンボは全キャラクター中でも屈指の大ダメージを見込めるのもこのキャラクターの大きな特徴だ。

攻めは強力だが、無敵技に乏しく守りは弱いので、なるべく端へ追い詰められないように動いていこう。

【ベガのとりコレ】
けん制:ダブルニープレス、立ち中K、しゃがみ中P
対空:しゃがみ強P、弱サイコクラッシャーアタック、ジャンプ中P・中P
飛び込み:ジャンプ強K、ジャンプ中K(めくり)、シャドウライズ>デビルリバース
切り返し:SA1ニープレスナイトメア

ベガの必殺技

サイコクラッシャーアタック 4ため6+P


サイコパワーを全身にまとって突進する技。ボタンの強弱で突進距離と移動スピードが変化する。通常版は1ヒット分飛び道具を相殺する性能をしているため遠距離から飛び道具をかき消しながら突っ込むことができる。OD版は3ヒット技になりガードされても-3Fと隙も少ない。13F目から飛び道具に対して無敵なので遅い弾であれば見てから余裕で弾抜け可能。サイコマイン爆発対応技。

ダブルニープレス 236+K

相手に飛びかかって二段蹴りを決める技。ガードされても弱と中は-5F、強は-4Fなので先端を当てるように出せば反撃を受けづらい。カウンター時は弱攻撃が連続ヒットするので中間距離からいきなり出していこう。通常ヒット時は投げ間合いで有利となるため投げをメインに攻めよう。OD版は相手を蹴り上げるため強バックフィストコンボ等で追撃が可能になる。

バックフィストコンボ 214+P 

裏拳からの二段技でヒット時はサイコマインという爆弾を埋め込む。弱攻撃からでもつながるため連続技に組み込みやすい。サイコマインは一定時間後に爆発するほか、バックフィストコンボ、サイコクラッシャーアタック、デビルリバースをヒットorガードさせることでも爆発させることができる。通常ガードでは不利なOD必殺技もサイコマイン後であれば有利な状況を維持できるため、積極的にサイコマイン状態を付与して戦おう。

シャドウライズ 2ため8+K

素早く空中へ飛び上がる移動技。ボタンの強弱で移動距離を選択できる。ここからはデビルリバースとヘッドプレスに派生することができる。尚、OD版は必ず相手の位置までサーチして飛び上がるほか、発生直後に投げ無敵が付与される。強版の移動距離が多いのを利用し画面端から抜けたり相手を飛び越える用途で使っていこう。

 デビルリバース シャドウライズ中にP(PPでOD版発動可能)


 シャドウライズから軌道を変えて攻撃するデビルリバース。発動後もレバーで前後に移動できるので相手の動きを見て落下位置を決められるのが強み。OD版は多段ヒットとなりダメージが上昇する。サイコマイン爆発対応技。

 ヘッドプレス シャドウライズ中にK(KKでOD版発動可能)

 シャドウライズから真下へ踏みつけるヘッドプレス。相手を踏みつけた後はレバーで前後に移動して落下位置を決めることができるほか、追加でPボタンを押すと派生技のサマーソルトスカルダイバーが出せるので空中からの多彩な攻めができる。OD版はガードされても有利なため攻め継続が可能。

SA1 ニープレスナイトメア 236236+K

無敵状態で突進しながら攻撃するリーチの長い技。初段がヒットすると相手を地上にロックするためカス当たりがないのもうれしい。

SA2 サイコパニッシャー 214214+K

空中から相手を強襲して攻撃するSA2。飛び上がりから地上に落ちるまでは完全無敵で暗転後にレバー入れすることで移動地点を制御できるため、端~端の状態からでも弾抜けが可能。発生自体は25Fと遅いのでコマンドを入力しておいて相手の飛び道具が見えた瞬間に反応してボタンを押そう。

SA3 アンリミテッドサイコクラッシャー 236236+P

すごいサイコクラッシャー。リーチもそこそこ長いので飛び道具に対しても見てから抜けることが可能。

ベガの基本戦術

立ち回りで使う技は、兎にも角にもまずはダブルニープレス(236+K)。先端を当てるように使うことでガードされても反撃が難しく、通常ヒット時は密着有利になり、投げとしゃがみ弱Kの二択や後ろ下がりでシミー択を仕掛けることができる。カウンターヒット時はしゃがみ弱P[c]弱ダブルーニープレスしゃがみ弱P>ODバックフィストコンボ(214PP)などが連続ヒットするためリターンも高い。生ダブルーニープレスを中距離で匂わせることで相手が垂直ジャンプやドライブインパクト待ち、もしくはオタクであれば踏み込みガードを狙うようになる。相手がこうした動きで真面目に対処してくるようなら、こちらも歩いて距離を詰めて、立ち強Pやしゃがみ中Kで触りに行くほか、ドライブラッシュ~しゃがみ弱P等で奇襲をかけよう。垂直ジャンプに対しては見てからジャンプ中P・中Pのヘルアタックがリターンも高く狙いたい対空技の一つ。その他ドライブインパクトに対しては立ち中Kなども地味に強いので混ぜていこう。

△今作のベガはとにかく生ダブニー。生か生じゃないかで言ったらやはり生の方が良い。

相手に近づけた時はガードさせてわずかに有利になる4強Kや下段のしゃがみ中Kキャンセルラッシュの出番だが、今夜おすすめしたいのは立ち中Pからの攻め。発生が8Fと遅くガードさせても5分となる技だが、【立ち中P>2強K】のターゲットコンボが暴れ潰しかつ下段択になっており、ガード時-3F(投げ間合い外)、ヒット時+3F(投げ間合い内)と地味ながらも優秀な状況を作れる技となっている。2強Kが暴れ潰しでカウンターヒットした際はしゃがみ弱Pがつながるのでしゃがみ弱Px2>ODバックフィストコンボ(214PP)などでダメージを伸ばそう。【立ち中P>2強K】を我慢してくる相手には【立ち中P>6強P】の中段や立ち中Pから様子見も混ぜることでネチネチ中下段を攻めることができるぞ。

△近距離の固めの要となる4強Kの膝。+1Fなのでしゃがみ弱P>しゃがみ中Pのカウンター時だけつながる暴れ潰しを狙おう。

△立ち中Pからのローキックとハンマーパンチの二択は某格ゲーでよくありそうな二択のため我々の間では”鉄拳”と呼ばれています。

その他立ち回りで使いたい技がODサイコクラッシャーアタック。飛び道具無敵のため相手の弾を見てから貫通して当てられるのはもちろん、3ヒット技なのでドライブインパクトも破壊する。適当に出してガードされても投げ間合い外で-3Fと脅威の性能のためODゲージに余裕がある時は適当に出しても強い。SA3がある時は確認してアンリミテッドサイコクラッシャーにつなぐことも可能。サイコマイン状態でODサイコクラッシャーアタックがヒットすると専用モーションとなりとんでもないダメージが出るためよりぶっぱなして行こう。

△ダブニーに次ぐとんでも技であるODサイコクラッシャーアタック。弾抜け性能はともかくガードされても反撃を受けないのは今だけかもしれないので調整前に飛びまわろう。

ベガの応用戦術

早すぎるドライブラッシュで接近戦を仕掛ける

ベガの強さを支えているのがパリィキャンセルドライブラッシュ。速くて長いためどの距離からでもドライブラッシュでプレッシャーをかけることができる。触りに行く技で強いのは近い時はドライブラッシュ~立ち弱P、中距離ではドライブラッシュ~立ち中Pがオススメ。ドライブラッシュ立ち中Pは6強PのTCが割り込めなくなるというメリットもある。パリィに強いドライブラッシュ~投げも投げ択としてバンバン狙っていこう。ドライブラッシュを打撃で止めてくる賢い相手にはドライブラッシュ~弱ダブルニープレスで緩急をつけるとカウンターを取りやすい。強バックフィストコンボからの起き攻めなどでラッシュを重ねる場合はドライブラッシュ~4強Kが+5F有利となり強力。中段択として使えるドライブラッシュ~6強Pも使っていくことでよりガードを崩せる機会が増えるだろう。

△ドライブラッシュからは中段や投げ、大幅有利になる4強Kなど選択肢が豊富にあるベガ。ほとんどの起き攻めはドライブラッシュ重ねが正解となりそう。

サイコマインを埋め込んで優位に立ち回る

バックフィストコンボを当てた後に相手に埋め込んだサイコマインは約5秒後に自動で爆発する。サイコマインを埋めるだけでその後の展開が非常に有利になるため、弱攻撃での割り込みやジャストパリィなどからはまずこのマインを埋め込むことを意識しよう。
サイコマインを埋めたあとは、ドライブラッシュからDリバや無敵技を食らわないような攻めを仕掛けるのが基本。強バックフィストコンボ〆からはドライブラッシュから2弱K or 6強P or 投げの3択を仕掛けることができる。打撃択がガードされてもサイコマインの上からサイコクラッシャーアタックかバックフィストコンボをガードさせれば強制爆破し+6F有利となるため、再度4強K(発生10F)等で攻め継続しよう。ドライブゲージを温存したい場合は、対空待ちしながら引き気味に戦うなどして爆発のプレッシャーをうまく活かそう。

△ODダブルニープレス>強バックフィストコンボやしゃがみ強P>強バックフィストコンボからはドライブラッシュによる3択ポイント。凌がれてもバックフィストコンボをガードさせて無理やり攻め継続しよう。

ベガの他起き攻めアレコレ

1、通常投げ>ドライブラッシュ~立ち弱P
 画面中央前投げからの打撃重ね。リバサDリバをガードできるのでマイン中などは必ず弱P重ねで。

2、強バックフィストコンボ>ドライブラッシュ~6強P
 強バックフィストコンボで連続技を〆た後に狙える中段択。ヒット時はしゃがみ中PがつながるがリバサDリバに弱いので弱P重ねも混ぜよう。

3、ODダブルニープレス>立ち強P(+41F)>6F詐欺飛び
  立ち強Pを空中でヒットさせた際は特殊バウンドとなり6Fまでの無敵技に詐欺飛びができる。中央でその場起きされた場合はジャンプ弱Kor中Kでめくろう。  

4、画面端)投げ>前ステ~投げ or しゃがみ弱P
 端投げからの柔道。+2Fからの投げなので弱い。体感にはなるが前歩きからでも投げ重ねできるのでできる人はこちらで。

5、画面端)中バックフィストコンボ(+23F)>6強P>しゃがみ弱P>ODバックフィストコンボ~
  +23Fから中段を当てると持続当てになり+5Fから小技がつながる。端のコンボ時に覚えておくと吉。

6、サイコマイン中)弱or中バックフィストコンボ(+42F)>詐欺飛び or 前ステップ(+23)>6強P持続当て
  サイコマイン中に弱or中バックフィストコンボを当てると追撃できない代わりに詐欺飛びが可能になる。前ステから中段持続重ねも狙えるので覚えておこう。 

ベガの基本コンボ

とりこれコンボ
①:しゃがみ弱K>しゃがみ弱P>立ち弱P[c]弱ダブルニープレス(236弱K)
②:立ち中P>しゃがみ中P[c]ODダブルニープレス(236KK)>強バックフィストコンボ(214強P)

③:ODサイコクラッシャーアタック(4ため6PP)[c]アンリミテッドサイコクラッシャー(236236P)
①は下段からの基礎コンボ。2段目で確認できた場合は弱バックフィストコンボも繋げられる
②は中攻撃始動のコンボ。強バックフィストコンボから前述した起き攻めへ移行可能。
③は立ち回りのぶっぱODサイコクラッシャアタックをヒット確認してSA3につなげるコンボ。ダメージは低いが狙う機会が多い。
中級者向けコンボ
④:しゃがみ弱K>しゃがみ弱P[c]ドライブラッシュ~立ち弱P>立ち中P>しゃがみ中P[c]中バックフィストコンボ(214中P)
⑤:しゃがみ中K[c]ドライブラッシュ~立ち中P>しゃがみ強P[c]強バックフィストコンボ(214強P)~ドライブラッシュ起き攻め
⑥:立ち強K>しゃがみ中P[c]ODダブルニープレス(236KK)>立ち強P[c]SA1ニープレスナイトメア(236236K)
⑦:(サイコマイン)ジャンプ【中P・中P】>立ち強P>SA2サイコパニッシャー(214214K)
⑧:画面端)立ち中P>しゃがみ中P>ODダブルニープレス>6強P>弱バックフィストコンボ(214P)>前ステップ+5F起き攻め or ドライブインパクト重ね
⑨:画面端)ドライブインパクト(ガード)>しゃがみ強P[c]ODダブルニープレス>6強P>中バックフィストコンボ(214中P)
④は下段始動からのキャンセルドライブラッシュコンボ。減らないが先端始動でもサイコマインをつけられる。
⑤は中足始動の出番の多い基本コンボ。強バックフィストコンボで〆れば起き攻めが強力になる。

⑥はドライブインパクト返し成功時や隙の大きい技をガードした際に狙えるチュートリアルコンボ。画面端まで一気に運べるので使える。
⑦は空対空からの高火力コンボ。SA2はレバーを手前に入れれば画面位置を変えずにキープできる。
⑧は画面端に追い詰めた際に狙えるちょっとだけダメージが増やせるコンボ。ドライブインパクトが重なるので意表をついてだしていこう
⑨は画面端でドライブインパクトをガードさせたときのコンボ。サイコマイン状態の相手にはドライブインパクト>しゃがみ強P>ODサイコクラッシャーアタック>6強P>弱バックフィストコンボとつなごう。
上級者向けコンボ
⑩:サイコマイン)ODサイコクラッシャーアタック(4ため6PP)~サイコマイン爆破>ODシャドウライズ~ヘッドプレス(2ため8KK~K)>6強P>ODバックフィストコンボ[c]SA2サイコパニッシャー(214214K)
⑪:立ち強K>しゃがみ中P[c]ドライブラッシュ~4強K>立ち中P>しゃがみ中P[c]ドライブラッシュ~4強K>立ち中P>しゃがみ中P[c]中サイコクラッシャーアタック(4ため6中P)[c]SA3アンリミテッドサイコクラッシャー(236236P)
⑩はサイコマイン中にODサイコクラッシャーがヒットした際に狙える事故コンボ。激痛
⑪はゲージ回収しながらSA3を叩き込める実用的な高火力コンボとなる。

スト6キャラリンク集

スト6モダンキャラリンク

       
created by Rinker
双葉社
¥3,300 (2025/10/15 21:09:33時点 Amazon調べ-詳細)

The following two tabs change content below.
ナカジマ(コイチ)

ナカジマ(コイチ)

twitter ID:@koichinko
あらゆる格闘ゲームを雑然と遊ぶ浅葉の悪友。
『ギルティギア』シリーズ等、アークシステムワークスの作品では有名プレイヤーとして名を馳せる。密かに、第三回TOPANGAチャリティーカップ『スーパーストリートファイター4』で優勝という実績も。
ソニーコンピューターエンターテイメント主催のイベント”闘神激突”では、格闘ゲームの強いおっさん”闘神”として、『ギルティギアイグザードサイン』で鮮やかなネタ殺しを披露した。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

最近の記事

  1. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  2. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  3. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  4. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
  5. 【レポート】徳島県でDOPENESS主催の『スト6』の大型大会・DNE CUPが…
PAGE TOP