【スト6】今夜勝ちたいモダンタイプ・リリー攻略

本記事では、モダンタイプで操作するリリー攻略をお届けします。

モダンリリーの強み


モダン適正度:★★★★☆(5段階評価)

リリーは強力な通常技と、奇襲に適した突進技を併せ持つ使いやすいキャラクター。モダンタイプでは、奇襲、対空迎撃、コマンド投げが瞬時に出せるのが最大の強み。動作中に飛び道具無敵のある風纏い版ODコンドルスパイアが素早く繰り出せることで、クラシックタイプよりもゆとりのある飛び道具対策が可能なのも見逃せない。

△コマ投げゆけーい!

【リリーのトリコレ技】
地上:立ち強、しゃがみ強、風纏い版コンドルスパイア(2+必)、メキシカンタイフーン(必)
対空:トマホークバスター(6+必)
飛び込み:ジャンプ強、ジャンプ2+強
ぶっぱなし:SA1ブリージングホーク(必+強)、SA2(4+必+強)

【モダンで出せなくなる技】
立ち弱P(連打キャンセルのみ)
立ち中K、立ち強K
ジャンプ弱P、ジャンプ中K、ジャンプ強P

リリーの基本戦術

リリーは「風纏い」という強化状態になると、一部の必殺技が大幅にパワーアップする特性を持つ。風纏い状態になるには、コンドルウィンド(4+必)を成立させる必要がある。コンドルウィンドがヒットした際はもちろん、ガードでも空振りでも風纏いのストックがひとつ増え、強化必殺技を使うとそのストックが減るという仕組みだ。

△こちらが風纏いをストックした状態。リリーの周囲に、緑のエフェクトがつく。ストック数はドライブゲージの左横に羽根のアイコンとともに表示される。最大3つまでストックが可能で、強化に対応する技を使うごとに消費される。

立ち回りでは立ち中やしゃがみ中の先端部分でリーチ差を活かすように攻撃しながら、リーチの長い立ち強[c]中コンドルウィンド(4+必)を当てにいって強化状態を作ることを意識してみよう。立ち強[c]中コンドルウィンドは、ガードされても反撃をうけにくいうえ、ヒット時は連続技になるので地上戦の強力な武器になってくれる。ただし、立ち強P[c]コンドルウィンドの間が少し空いているため、ここにドライブインパクトや無敵技で割り込まれてしまうという弱点もある。ドライブインパクト狙いの相手には、立ち中やしゃがみ中を軸に攻撃するほか、立ち強orしゃがみ強[c]ドライブラッシュ>しゃがみ強orメキシカンタイフーン(必)という大胆な攻めを見せるといい。これらの攻めは、強攻撃のあとにドライブインパクトを出されても、メキシカンタイフーンならそのまま投げられる。しゃがみ強の場合は2HIT技なのでドライブインパクトで受け止められた場合のヒットストップが長く、SAやドライブインパクト返しが比較的楽に行える。
こうした地上戦を嫌がってジャンプしてくる相手は、しっかりとトマホークバスター(6+必)で迎撃したい。トマホークバスターで迎撃したあとは、ダウンしている相手との距離を縮め、再度中攻撃や強攻撃でプレッシャーをかけにいこう。

△立ち強[c]中コンドルウィンドは立ち強>4+必と入力するほか、アシストコンボでも発動可能。相手が反撃や割り込みをしてこないようならどんどん使って風纏いをストックしよう。

△立ち強>コンドルウィンドに割り込んでくる相手には、立ち中やしゃがみ中も混ぜつつ慎重に。ジャンプは6+必のトマホークバスターでシャットアウト。トマホークバスター少し引き付けてから出す癖をつけよう。ちなみにトマホークバスターはジャンプ攻撃無敵のみで、OD版も無敵にはならないことに注意。

風纏いのストックがひとつでも溜まったら、ガードされても反撃を受けないスゴ技の風纏い版コンドルスパイア(2+必)を見切られづらい距離で放ちにいこう。ヒットした場合はダッシュで近づいて攻めを継続したり、弱コンドルウィンド(214+弱)で再び風纏い状態になるといい。ガードされた場合は、動けるようになった瞬間に立ち弱を出してておけば、その後に通常技やジャンプで割り込もうとする相手を攻撃できる。立ち弱・弱の時点でヒットしていることが確認できたら、キャンセルでトマホークバスターにつなごう。この風纏い版コンドルスパイアからの立ち弱をしっかりガードしてくる相手は、コンドルスパイア後に素早くメキシカンタイフーンを繰り出して投げるのだ。

△風纏いがストックできたらコンドルスパイアの準備完了!相手の通常技が届かない距離くらいから出すと見切られにくい。風纏い版はガードさせてリリーが先に動けるので、通常技で割り込む相手には立ち弱で攻撃。ガードを意識させたらメキシカンタイフーンで投げ飛ばそう。

風纏い状態のコンドルスパイアを警戒したり、リリーとの接近戦を嫌がって距離を離す相手には、弱コンドルウィンド(214+弱)を発動して風纏いのストックをどんどん溜めてしまおう。この動きを見せれば、相手はリリーの弱コンドルウィンドを止めるために距離を縮めてくれるはず。飛び道具で弱コンドルウィンドを止めようとする相手には、風纏い版ODコンドルスパイア(2+ア+必)の出番。この技は動作途中に飛び道具無敵があるため、モダンの簡易入力で出せば飛び道具への対抗手段として強力。

△飛び道具は動作途中に飛び道具無敵のある風纏い版ODコンドルスパイアでぶち抜く。

リリーのアシストコンボ解説
&基礎コンボ紹介

アシストコンボ1は下段の始動の選択肢として重宝する。ジャンプ2+強や起き上がりにダッシュで近づいたときなどに狙おう。ガードされていた場合は必殺技の手前でとまってくれるので、アシストボタンから手を放してそのまましゃがみ弱を連打するのもおすすめ。アシストコンボ2は下段蹴りからODコンドルスパイアを出すコンボだが、このコンボはガードされていた場合も発動し、通常技のコンドルスパイアはガードされると反撃をうけてしまうことに注意。このコンボが活きるのは風纏い中にコンドルスパイアが強化された時。強化版コンドルスパイアは、ガードされても有利になるのでドライブゲージに余裕がある場合は使ってみよう。アシストコンボ3は先述したように地上戦のダメージ源かつ、風纏いを稼ぐ手段。レイジングタイフーンが使える状況では、ヒット時のみレイジングタイフーンに派生してくれるのでさらに強力なコンボとなる。

アシストコンボ以外のトリコレ【★★★】

①:立ち弱・弱[c]トマホークバスター(6+必)

②:立ち強orしゃがみ強[c]中コンドルウィンド or 弱or中orODコンドルスパイア or 強トマホークバスター

③:4+強[c]強コンドルウィンド(214+強)

④:立ち強(パニッシュカウンター) >【6+強・強・強】or パリィドライブラッシュ>しゃがみ強[c]強トマホークバスター

⑤:風纏い版ODコンドルスパイア[c]SA2(空中で必+強)

⑥:立ち強orしゃがみ強[c]ドライブラッシュ>しゃがみ強[c]トマホークバスター(6+強)

⑦:(端)ドライブインパクト>4+強[c]中コンドルウィンド or 強トマホークバスター

①は風纏い版コンドルスパイアをガードさせた際に狙う。②は立ち強やしゃがみ強から狙う。けん制技として強攻撃を繰り出した場合は、中コンドルウィンドを入れ込んでおくのもおすすめ。中コンドルウィンドからはキャンセルでレイジングタイフーンがつながる。このコンボは、地上の相手にジャンプ強がヒット時したときにも狙える。
③は強のコンドルウィンドにつなげるコンボ。地上戦で、相手に当たらないぎりぎりの位置で4+強からコンドルウィンドを入れ込んでおく「置き」などから狙おう。④はパニッシュカウンター始動の連続技。相手を画面端に追い込みたい場合は、パリィドライブラッシュを使おう。ゲージを節約したい場面なので、立ち強キャンセルドライブラッシュにならないように注意。⑤はSA2につなげるコンボ。相手を倒しきれる状況で使うのがおすすめ。⑥はドライブラッシュを使うコンボ。しゃがみ強は二段技なのでヒットの確認が容易なのも強み。⑦は画面端のドライブインパクト始動。

更に上を狙うモダンリリー攻略

ODメキシカンタイフーン(ア+必)が同時押しだけで出せるため、地上戦での歩きや下がりからのODメキシカンタイフーンを狙える状況が増える。立ち中をいやがる相手に歩いてODメキシカンタイフーンを狙ったり、ジャンプ攻撃をガードさせたあとや、起き攻めの後ろ下がりから狙うといった行動も実にスムーズに繰り出せる。簡易入力版は威力が下がってしまうというデメリットもあるので、密着状態で狙うODメキシカンタイフーンはコマンド(1回転+弱中)で入力し、なるべくスムーズに繰り出したい場合はモダンの簡易入力を使うといい。

EX01.アシストコンボ3でズルをする

リリーのスーパーアーツで最優先に狙いたいものは、3ゲージスーパーアーツのレイジングタイフーン(2+必+強)。この技はガード不能の投げ技だが、画面にカットイン演出が入ったあとにジャンプで逃げられてしまうので、なるべく連続技に組み込みたい。リリーの主力コンボである立ち強orしゃがみ強[c]中コンドルウィンド(4+必)からキャンセルでつながるため、ゲージがたまったらこの2つの技を多めに使い、コンドルウィンドがヒットしていたらスーパーアーツを発動するのだ。
この立ち強orしゃがみ強[c]中コンドルウィンド[c]レイジングタイフーンは、アシストコンボ3でも繰り出すことができる。リリーのアシストコンボ3にはヒット時のみレイジングタイフーンが発動するという特性があるおかげで、立ち強[c]中コンドルウィンドの対策であるドライブインパクトに対して、自動でレイジングタイフーンが発動してくれるので、相手を倒しきれる状況ではアシストコンボを狙うのもいいだろう。

立ち強>コンドルウィンドはガードさせれば反撃をうけにくいが、ドライブインパクトで割り込まれるというリスクもある。しかし、SA3が使える状態でアシストコンボ3を最後まで入力しておくと、コンドルウィンドをドライブインパクトされたら自動でSA3が発動する。ガードされていた場合はアシストコンボの親切な仕様により発動しない。神仕様に感謝。

EX02.画面端の起き攻め

画面端の相手への連続技や奇襲で使う風纏いコンドルスパイア強版(236+強)をヒットさせれば、ヒット後に弱コンドルウィンド(214+弱)を繰り出してもリリー側が相手よりも早く動き出せる。この状況で立ち弱を繰り出せば相手の起き上り通常技に打ち勝てるため、風纏いを維持しつつ攻めを継続できるのだ。また、読まれるとリスクは高いが、弱コンドルウィンド後にすぐにメキシカンタイフーンを出せば、相手の通常技による割り込み、リバーサル投げ、ガードの選択肢をつぶせる。この状況では威力の高さを重視するため、一回転コマンドで強またはODメキシカンタイフーンを繰り出そう。


△コンボを風纏い強コンドルスパイアで締め、画面端に到達した場合はすぐに弱のコンドルウィンドを出してみよう。こうすると、弱の風纏いが終わったあとでもまだ相手がダウンしているため、起き上がりを続けて攻められる。

モダンリリーの中級者向けコンボ

パニッシュカウンター(PC)orカウンターヒット(CH)始動パーツ

⑧:(端付近)立ち弱×2orしゃがみ強or立ち強風纏[c]風纏いODコンドルスパイア>SA1or風纏いトマホークバスター
⑨:(端付近、風纏い3)しゃがみ強P[c]風纏いODコンドルスパイア>風纏いODトマホークバスター>風纏いODコンドルダイブ>SA2

⑩:(端付近、風纏い3)立ち強(パニッシュカウンター)>パリィドライブラッシュ~しゃがみ強[c]風纏いODコンドルスパイア>風纏い強トマホークバスター>風纏い弱トマホークバスター
⑪:(空中の相手に)【ジャンプ中・中】>弱or中トマホークバスター(もしくはODトマホークバスター>ODコンドルダイブ)
⑫:(端)ドライブインパクト(スタン)>弱コンドルウィンド>垂直ジャンプ強>しゃがみ強P[c]中コンドルウィンド>CA版レイジングタイフーン

⑧や⑨は画面端付近で狙うコンボ。風纏いが複数ある状態では、一気に使い切って大ダメージを狙うのもおすすめだ。⑩は無敵技の反撃などで画面端の相手に狙う。前述した強コンドルスパイア後の起き攻めを嫌がって無敵技を出してくる相手には、ガードで対処し、このコンボを決めるのだ。⑪は空対空で狙う。⑫は画面端のスタン用コンボ。スタンしている間に、弱コンドルウィンドで風纏いをひとつ溜めよう。

スト6キャラリンク集

スト6モダンキャラリンク

       
The following two tabs change content below.
浅葉 たいが

浅葉 たいが

ゴジライン代表。ゲーム、アニメグッズのコレクター。格闘ゲーム、アドベンチャーゲーム、RPGをこよなく愛する。年間100本以上のゲームを自腹で買い、遊ぶ社壊人。ゲームメディア等で記事を書くこともあるが、その正体はインテリアデザイナー、家具屋。バンダイナムコエンターテインメント信者かつ、トライエース至上主義者。スマートフォン版『ストリートファイター4』日本チャンプという胡散臭い経歴を持つ。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【スト6】今夜勝ちたいクリムゾン・ヴァイパー攻略
  2. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  3. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  4. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  5. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
PAGE TOP