【スト6】今夜勝ちたいE.本田攻略

本記事では、『ストリートファイター6』(以下、『スト6』)に登場するエドモンド本田の基本戦術やコンボをご紹介します。

E.本田はこんなキャラ


今夜勝ちたい度:★★★★☆(5段階評価)

強力な突進技であるスーパー頭突きと、奇襲技のスーパー百貫落としを使い分けるだけでスゲェ圧を発揮できるE.本田。初中級者帯では無法な強さを発揮しそうだが、スーパー頭突きにパリィや無敵技をされはじめると途端静かな戦いを強いられそうな予感。大味なキャラクターかと思いきや、地味にコンボ選択の難度が高いところにも趣を感じる。

 

【キャラ名のトリコレ技】
地上:スーパー頭突き
対空:スーパー頭突き
飛び込み:スーパー百貫落とし

E.本田の基本戦術

地上では、しゃがみ中Pや立ち中P、遠距離強P、しゃがみ強Pの先端でけん制するだけでもなかなかの圧を出せる。こうした技の間にタメを作っておき、「ガードされても反撃をうけない」とチュートリアルで雄弁に語られる「スーパー頭突き」と、「ガードさせて有利」になる「スーパー百貫落とし」をなるべくガードorヒットするように繰り出していていけば、もう立派な本田使いだ。チュートリアルに性能が明記されたということは、これらの技が下方修正されることはしばらくないはずなので、存分に頼って立ち回っていこう。スーパー頭突きとかスーパー百貫落としをガードで凌いでくれたならしめたもの、どんどん相手のドライブゲージがなくなっていくのだ。

△チュートリアルで本田さん自ら語る「ガードされても反撃を受けない」妙技・スーパー頭突き。この技を信じて戦おう。最低でもガードさせればOKという考えで打つのだ。ガードさせたあとに、もう一度スーパー頭突きやスーパー百貫落としを出すために、溜めは忘れず行おう。

△こちらもチュートリアルで「ガードされてもこっちが先に動ける」と自信満々に語られるスーパー百貫落とし。頭突きと使い分けていこう。

△必殺技だけで戦うのも味気ないので、立ち中Pとか立ち強Pも使って地上戦をしてる雰囲気を出していきましょう。

守りでも頭突きは頼りになる。ジャンプしてくるようなら弱や中のスーパー頭突きで迎撃したい。地上での攻めには、アーマー判定のあるODスーパー頭突きも狙える。ODスーパー頭突きはガードされてしまうと反撃を受けるので、読まれないように使っていこう。また、垂直ジャンプでスーパー頭突きを回避して反撃しようとする待ち野郎には、狙いすましたOD頭突きやODスーパー百貫落としで対抗しよう。飛び道具に対しては、ある程度近ければODスーパー頭突きで受け止めつつ反撃したり、SA2での弾抜けを狙おう。スーパー頭突きって何回書いたかわからないけどとりあえずスーパー頭突きはいろいろなストレスを解消します。

△対空は発生の早い弱や中のスーパー頭突きを使うのがおすすめ。「使い分け」を見せつけていこう。

△切り返しにはアーマー判定のあるスーパー頭突き。飛び道具対策にも有効だ。

スーパー頭突きにジャストパリィを狙う待ち気味の戦いをされると急に息苦しくなる。地上でパリィ待ちされている場合は、頭突きの頻度を減らし、スーパー百貫落としや、下段の6+強Kなどを増やそう。また、ドライブゲージに余裕がある場合は、立ち中Pキャンセルドライブラッシュ、パリィドライブラッシュしゃがみ中Kなどを仕掛けたい。ドライブラッシュからのしゃがみ中Kは、ガードされても本田側が有利。ヒット時は見返りの大きい立ち強Kにつなげられるのが魅力だ。ガードされた場合はしゃがみ弱×2と繰り出せば、通常技での割り込みを防止できる。深めにめりこんだ場合は、通常投げでも割り込みを防止できる。

△立ち中Pキャンセルドライブラッシュや、パリィドライブラッシュからしゃがみ中Kで攻めの起点を作るのも強力。

今夜勝ちたい場合は、立ち強P[c]OD相撲ステップ~鉄砲も取り入れたい。OD相撲ステップからの鉄砲はガードさせて有利。この性質を活かして、立ち強Pから出すことで暴れ潰しを兼ねた攻め継続手段となる。ガードされた場合はしゃがみ弱・弱を狙い、ヒットしていたら3段目を出すか、2段目からキャンセルしてSA3につなごう。SA3が使える状態では、かなり今夜勝てる連係となってくれるはずだ。

E.本田の応用戦術

スーパー頭突きを当てたあとや、距離が離れたときは、肩屋入りを使って百裂張り手を強化しておくのも戦術のひとつ。強化版の百裂張り手は追撃が可能になり、コンボダメージが飛躍的に上昇する。また、強化版の百裂張り手は、立ち強Pの先端や、しゃがみ強Pからキャンセルで発動することが可能になるため、けん制技から大ダメージを奪えるようになるのだ。
ガードの硬い相手には、立ち中Pやしゃがみ中Pからドライブラッシュキャンセルしゃがみ中Kによる暴れ潰しを見せつつ、大銀杏投げを狙うのもいいだろう。また、頭上付近で繰り出すジャンプ2+中Kや、しゃがみ弱K>しゃがみ弱P始動のコンボなども、ガードをこじあげる手段として有用だ。
また、本田の画面端の起き攻めは、立ち中Pや中段の3強Kの持続重ねが狙える状況がいくつかある。立ち中P持続重ねは最大で+4フレーム、3+強Kは+2フレームがとれるため、ここから攻めを継続できる。持続立ち中Pからはその場の通常投げこそ届かないが、OD大銀杏投げの間合いになっている。3+強Kの持続もガードさせて有利なので、投げと打撃の二択を仕掛けられる。以下に簡単なパターンを紹介する。

△本田で端に相手を運ぶためには、コンボ選択で相撲ステップ~大砲などをうまく使う必要があるが、端では強烈な起き攻めを仕掛けることも可能。3+強Kにパリィを狙うようなら、3+強K(空キャンセル)>大銀杏投げも狙える。

起き攻め
①:画面中央でコンボの締めにノーマルorODスーパー百貫落とし>前ダッシュしゃがみ弱

②:(立ち強K1段目などから)相撲ステップ~大砲>パリィドライブラッシュ>【立ち中>3+強K】>ダッシュしゃがみ弱K>立ち中P

③:(画面端)スーパー頭突き>しゃがみ中K空振り>立ち中P

④:【弱P>中P】[c]スーパー頭突き>投げ空振り>立ち中P

⑤:(画面端)スーパー頭突き>立ち弱K空振り>3+強K

⑥:【弱P>中P】[c]スーパー頭突き>しゃがみ弱P>3+強K

①は百貫落とし締めから狙う起き攻め。②は相撲ステップからパリィドライブラッシュ追撃をかけた際に狙う起き攻め。③は画面端で地上の相手に頭突きをヒットさせたときに狙える。④は頭突きが空中ヒットする【弱P>中P】からの起き攻め。⑤と⑥は3+強Kの持続重ね。

E.ホンダの基本コンボ

まずは重要度「★★★」のとりこれコンボから覚えよう。「★☆☆」は難易度が高いものもあるので最初は覚えなくてもいい。

※PC:パニッシュカウンター、CH:カウンターヒット、[c]:キャンセル

とりこれコンボ【★★★】

①:しゃがみ弱P×2~3[c]弱百裂張り手or弱スーパー頭突き

②:ジャンプ強P>立ち強P(近距離の出かかり部分)>強スーパー頭突き

③:しゃがみ中K>【弱P>中P】[c]相撲ステップ~鉄砲

④:しゃがみ弱K>しゃがみ弱P[c]弱百裂張り手

⑤:立ち中Porしゃがみ中Por立ち強P(近距離の出かかり部分)[c]OD百裂張り手>しゃがみ弱P[c]弱スーパー頭突きor強百貫落とし

①はしゃがみ弱P始動の基本連続技。②はジャンプ攻撃から狙う基本コンボ。スーパー頭突き後は離れるため、起き攻め重視の場合は違うコンボを選択しよう。③は下段のしゃがみ中K、④はしゃがみ弱K始動。⑤はOD百裂張り手から目押しを使うコンボ。
中級コンボ【★★☆】

⑥:立ち中K>しゃがみ弱P[c]弱百裂張り手orスーパー頭突き

⑦:ジャンプ強P>立ち強K(1段目)[c]相撲ステップ~大砲>パリィドライブラッシュ>【立ち中P>3+強K】

⑧:立ち中P[c]ドライブラッシュ>しゃがみ中K>立ち強K[c]相撲ステップ~大砲>スーパー頭突きorスーパー百貫落としor(画面端で強百裂張り手>SA1)

⑨:立ち強P(近距離の出かかり部分)[c]相撲ステップ~鉄砲(2段目)[c]SA3

⑩:(肩屋入り)しゃがみ弱K>しゃがみ弱P>猫だまし[c]中百裂張り手>しゃがみ弱P[c]弱スーパー頭突きor強百貫落とし

⑪(肩屋入り)しゃがみ強P[c]強百裂張り手>しゃがみ弱P[c]弱スーパー頭突きor強百貫落とし

⑫:立ち強P(パニッシュカウンター)>(パリィドライブラッシュ>立ち大P[c])相撲ステップ~大砲>スーパー頭突きorスーパー百貫落とし

⑬:百貫落とし(落下部分がパニッシュカウンター)>立ち強K(1段目)[c]相撲ステップ~大砲>パリィドライブラッシュ>【立ち中P>3+強K】

⑭:(画面端)ドライブインパクト>立ち強P[c]スーパー頭突き(or強百裂張り手>ODスーパー百貫落とし)

⑮:(画面端)ドライブインパクト(気絶)>(肩屋入り)>垂直ジャンプ強K>立ち強K(1段目)[c]相撲ステップ~大砲>肩屋入り版強百裂張り手>強スーパー頭突き

⑥は立ち中K始動の連続技。相手の投げを後ろ下がりでかわしたときなどに狙える。⑦は大砲につなげるコンボ。立ち強K1段目からの相撲ステップ~大砲はよく使うパーツなので、練習していこう。⑨は立ち強PからSA3まで決めるコンボ。反撃などで狙いたい。⑩は肩屋入り後に狙える下段始動のコンボ。⑪は肩屋入り時に立ち強Pの先端やしゃがみ強Pがキャンセル可能になることを活かしたもの。⑫はパニッシュカウンター始動の連続技。⑬はあまりない状況だが、パニッシュカウンター発生時は見返りも大きいので覚えておきたい。⑭はドライブインパクトのガード、ヒットどちらにも対応している。⑮は気絶時間の長さを活かしたコンボ。

上級コンボ【★☆☆】
⑯:3+強K(持続重ね)>立ち強K(1段目)[c]相撲ステップ~大砲>スーパー頭突きor百貫落とし

⑰:ジャンプ強P>立ち強P[c]ドライブラッシュ立ち強P[c]ドライブラッシュ立ち強P[c]相撲ステップ~大砲>スーパー頭突き>SA3

⑯は起き攻めで紹介した3+強K持続重ねから狙う。立ち強Kがシビアな場合は、立ち弱Pなどで追撃しよう。

 

ドライブラッシュ始動パーツ
①:ドライブラッシュ>しゃがみ中K>立ち強K
②:ドライブラッシュ>立ち中P
③:ドライブラッシュ>3+強K>立ち弱P
①と②は近い間合いでヒットした場合に立ち強Kがつながる見返りの多い奇襲。ガードされても本田側が有利なので、そのまま攻めを継続しよう。③は中段の3+強Kからコンボを狙うパーツ。
パニッシュカウンター(PC)orカウンターヒット(CH)始動パーツ
①:【PC/CH】しゃがみ強P>しゃがみ弱P[c]スーパー頭突き
②:【PC/CH】3+強K>【立ち弱P>立ち中P】
③:【PC】立ち強P>相撲ステップ~大砲orドライブラッシュ強P
④:【PC】スーパー百貫落とし(下降部分)>立ち強K
①と②はカウンター時に狙えるコンボ。③は無敵技の反撃など。④は稀に起きる状況を想定したもの。

初心者向けモダンタイプ攻略

※手動操作を除く


立ち中の先端部分を当てるように繰り出しつつ、スーパー頭突きを混ぜながら動くと対処されにくい立ち回りとなる。モダンの簡易入力では出せないが、スーパー百貫落としのコマンドは是非覚えたい。この技はガードされても本田側が先に動き出せるため、迎撃されない限りはリスクが低いのだ。弱、中、強でスーパー百貫落としの飛ぶ距離が変わるため、なるべく相手に当てるように出してみよう。ガードで固まっているようなら、大銀杏投げで投げてしまおう。
ジャンプ攻撃に対してはスーパー頭突きで迎撃し、地上から攻められた場合はOD版スーパー頭突きや、SA1で切り返しを狙うといい。

モダンタイプの基本コンボ

1.ジャンプ中K(頭上で繰り出してめくりを狙う)>アシストコンボ1
2.(相手の大技をガードした際の反撃)アシストコンボ2

スト6キャラリンク集

スト6モダンキャラリンク

       
The following two tabs change content below.
浅葉 たいが

浅葉 たいが

ゴジライン代表。ゲーム、アニメグッズのコレクター。格闘ゲーム、アドベンチャーゲーム、RPGをこよなく愛する。年間100本以上のゲームを自腹で買い、遊ぶ社壊人。ゲームメディア等で記事を書くこともあるが、その正体はインテリアデザイナー、家具屋。バンダイナムコエンターテインメント信者かつ、トライエース至上主義者。スマートフォン版『ストリートファイター4』日本チャンプという胡散臭い経歴を持つ。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

最近の記事

  1. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  2. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  3. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  4. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
  5. 【レポート】徳島県でDOPENESS主催の『スト6』の大型大会・DNE CUPが…
PAGE TOP