【スト6】今夜勝ちたいリュウ攻略
2023/07/23
本記事では、『ストリートファイター6』(以下、『スト6』)に登場するリュウの基本戦術やコンボをご紹介します。
リュウはどんなキャラ?
今夜勝てる度:★★★☆☆(5点評価)
波動拳を使って相手を動かし、昇龍拳で相手のジャンプを刈り取っていくという伝統の”波動昇龍”は、初中級者にもわかりやすい戦術となっている。さらに本作では、近距離でのユニークな攻めパーツが加わったことで、近距離戦でも圧をかけられるように。見た目がワイルドになったことで、戦い方もワイルドになったのかもしれない。若干小回りが利かない部分はあるが、プレイヤーのやりこみ次第ではさまざまな勝ち筋を作り出すことができそうだ。
【リュウのトリコレ技】
地上:しゃがみ中K、立ち中K、立ち強P、波動拳
対空:昇龍拳、しゃがみ強P、4+強P
飛び込み:ジャンプ強P、ジャンプ中K
リュウの基本戦術
リュウ伝統の波動拳でけん制を仕掛けて、昇龍拳やしゃがみ強P、4+強Pで対空を狙うという戦術は本作でも健在。しかし、波動拳にジャンプを合わせられると手痛い反撃をうけてしまううえ、本作にはさまざまな飛び道具対策が存在するので、この戦術だけでは勝たせてもらえない。波動拳を見せつつ、リーチの長いしゃがみ中Kや立ち中K、立ち強Pの先端部分で地上の相手を攻撃するという動きも見せていこう。しゃがみ中Kや立ち強Pはキャンセルが可能なので、ここから波動拳を繰り出すのもおすすめ。ただ、こうしたけん制や対空ではまとまったダメージを与えにくく、相手に攻めを通されたときに簡単に逆転を許してしまう。今回のリュウは、暴力的な攻撃力を手に入れたので、こうしたけん制や対空で立ち回っているふりをして、ジャンプやドライブラッシュで一気に近距離戦を仕掛けて今夜の勝ちを狙いにいこう。

△波動拳をうつと見せかけて様子見したり、隙の小さい通常技を繰り出して相手のジャンプを誘おう。ジャンプは昇龍拳や通常技のしゃがみ強P、4+強Pで迎撃。通常技で迎撃する場合は、相手のジャンプをひきつけすぎると攻撃に撃ち負けてしまうので、少し早めに狙おう。
ジャンプ攻撃やダッシュ、ドライブラッシュで密着状態を作り、立ち中P始動の連続技を狙う戦術はシンプルながら強力。ジャンプ攻撃>立ち中Pと狙い、ヒットしていたらしゃがみ中P>必殺技のとつなぐコンボを決めよう。ただし、立ち中Pをガードされた場合は、五分の状況になるので要注意。硬直差を知っている相手は、ここでしっかりと打撃での割り込みを狙ってくる。こうした「わかっている相手」には、しゃがみ弱・しゃがみ弱(連打キャンセル)という動きも見せよう。この連係は、最初のしゃがみ弱のあとに通常技で割り込もうとする相手にヒットする。2回目のしゃがみ弱がカウンターしていれば、しゃがみ中Pが連続ヒットするので見返りも十分だ。
地上での攻め方のひとつとして、キャンセルドライブラッシュを狙う動きも覚えたい。リーチの長いしゃがみ中Kや立ち強Pなどからキャンセルラッシュを発動し、しゃがみ中P>立ち中Pやしゃがみ弱P>4+強Pを狙うといい。キャンセルラッシュから繰り出した技は、硬直差が変化するため、しゃがみ弱Pやしゃがみ中Pをガードされてもリュウ側が先に動き出せるという強みがあり、ガードされていた場合でも投げや通常技による暴れ潰しを狙いやすくなる。
コンボのチャンスをつかんだら、弱や中の竜巻旋風脚で締めるコンボなどで相手を端に追い込むことを意識しよう。地上の相手に中竜巻旋風脚をヒットさせた場合は、素早くダッシュからしゃがみ中Pを繰り出せば、相手の起き上りを攻められる。地上からじりじりと相手を画面端に押した場合は、ドライブラッシュ強引に端に押し込むのも戦術のひとつ。端付近でのドライブラッシュを警戒されているようなら、強上段足刀蹴りの先端当てを狙いにいくのも夢がある。この技は先端部分をガードさせれば、反撃をうけないうえ、ヒット時は真空波動拳などで追撃が可能。

△キャンセルラッシュしゃがみ弱Pやしゃがみ中Pの時点でガードされていたら、投げと打撃の二択をしかけるチャンス。しゃがみ弱Pのあとは特に強力な状況で、素早く投げにいけば、相手の通常技の割り込みを許さず投げが成立する。この連係を見せておくと、しゃがみ弱P後の投げ抜け潰しが活きるのだ。この状況での投げ抜け潰しは……、
画面端で柔道家となれ
本作は画面端での攻めが強力だが、リュウは画面端に追い込んだ相手を投げでダウンさせたあとに、再度起き上がりに投げを狙える”柔道”と呼ばれる戦術が可能。投げのあと、タイミングをみはからって相手の起き上がりに投げを仕掛けると、通常技を繰り出していたとしてもそのまま投げられるのだ。通常投げ成立後に、素早く立ち弱Pを空振り、そのあとすぐ投げを仕掛けることで、相手の起き上りにしっかりと投げが重なる。トレーニングモードのダウンリバーサル設定を立ち弱Pやしゃがみ弱にし、投げ>立ち弱P空振り>投げ>立ち弱P空振り……と繰り返し練習してみよう。
この柔道を見せれば、相手は投げのあとに投げ抜けを狙ったり、バックステップ、無敵技のぶっぱなしなどのリスクの高い行動で対処せざるを得なくなる。投げ抜けやバックステップには立ち弱P後に立ち中Pを繰り出せばヒットしてくれる。無敵技のぶっぱなしを読んだら、ガードから大ダメージ連続技を狙おう。なお、このレシピで柔道を行う場合、相手の投げ抜けを読んだ場合に、立ち弱P後に「後ろ下がり」をしても相手の投げに吸われてしまうことに注意。今夜ではなく未来も勝ちたい場合は、立ち弱Pによるフレーム消費を使わず、投げを重ねる練習もしてみよう。
リュウの応用戦術
電刃錬気を使いこなす
電刃練気(22+P)は波動拳、波掌撃、真空波動拳、真・波掌撃の4つの技を強化できる全体52Fの強化技となっている。リュウは波動拳があるおかげで相手が脚を止めがちになるので遠距離になったら意表をついて溜めていこう。(※対空昇龍拳などでダウンを奪った際はドライブラッシュからの起き攻めや前ステップで端に追い詰めるほうが効率がよい。)電気を纏った後の本命はドライブラッシュ~しゃがみ中K>強化波掌撃という連係。ヒット時はドライブラッシュ~立ち強P>強上段足刀蹴りという連続技が入るため、通常時はリターンの薄い下段からまとまったダメージが奪える。強化状態では強気に下段を攻めよう。

△ドライブラッシュしゃがみ中K>強化波掌撃はガードされても有利な連係。小技暴れには相打ちしてしまうものの+27Fとなり大ゴスが確定してとんでもないコンボ始動となる。
また、強化波動拳も2段技かつ全体フレームが47Fから42Fへと強化されるため積極的に撃っていきたい。飛ばれても対空昇龍拳が間に合うことが多い。画面端で強化波動拳がヒットした際は弱波掌撃や真空波動拳による追撃が可能だ。

△画面端の強化OD波動拳は密着でガードさせて+2Fとなる優秀な固めパーツにもなる。リュウは攻め継続が貧弱なのでここぞというときに使おう。
リュウの詐欺飛び関連
画面端付近で上記で説明した強化波掌撃やジャストパリィからのしゃがみ強P>強波掌撃をヒットさせた後は、ドライブラッシュ~立ち強P>強上段足刀蹴り~前ジャンプ攻撃で5Fの対空無敵技に対して詐欺飛びすることができる。詐欺飛びからは投げと下がり立ち強K、すかし下段など強力な3択を仕掛けられる。パリィで凌ぐ相手には着地投げも混ぜていこう。その他にも、画面端でOD竜巻旋風脚を決めた後に弱波掌撃~前ジャンプ攻撃でも詐欺飛びが成立するぞ。

△無敵技をケアしながら起き攻めができる詐欺飛びは超強力。ジャストパリィされた場合は投げと打撃の二択となってしまうが強気のOD昇龍拳で断ち切ってしまおう。
詐欺飛びレシピ
1、立ち中P>しゃがみ中P>強化波掌撃>ドライブラッシュ~立ち強P>強上段足刀蹴り~ジャンプ攻撃
2、画面端)しゃがみ弱P>しゃがみ弱K>立ち弱P>OD竜巻旋風脚>弱波掌撃~ジャンプ攻撃
3、画面端)立ち中P>しゃがみ中P>OD竜巻旋風脚>ドライブラッシュ~しゃがみ中P>強上段足刀蹴り~ジャンプ攻撃
4、画面端)しゃがみ中K>電刃波動拳>弱波掌撃~ジャンプ攻撃

△詐欺飛びとは異なるが、端で昇龍拳を決めた後などには弱波動拳の持続重ねというテクニックが存在する。背中に当てるように波動拳を出せば投げ間合い外ではあるものの最大+3Fほど有利になり攻め継続できるぞ。
リュウの基本コンボ
とりこれコンボ【★★★】 |
①:立ち中P>しゃがみ中P[c]竜巻旋風脚or強昇龍拳
②:しゃがみ中K[c]波動拳 ③:(画面端以外)ジャンプ強P>立ち強P[c]OD上段足刀蹴り>強昇龍拳 ④:しゃがみ弱K>しゃがみ弱P[c]中竜巻旋風脚or強昇龍拳 |
①近距離で狙いたい基本コンボ。竜巻旋風脚は、相手を端に追い込みやすい弱や中を使おう。 ②はリーチの長いしゃがみ中Kからつながるコンボ。波動拳はガードされるとリュウ側が不利になるので、反撃を受けにくいしゃがみ中Kの先端から狙おう。 ③は飛び込みが成功したときのコンボ。ジャンプ強Kがガードされてたら立ち強Pで止めておこう。OD上段足刀蹴りを画面端で決めた場合は追撃ができない場合が多いので、端ではOD上段足刀蹴りを省いて強昇龍拳につなげよう。④は下段始動の基本コンボ。ジャンプ攻撃で近づいた際や、相手の起き上りに狙おう。 |
中級コンボ【★★☆】 |
⑤:しゃがみ中P>立ち弱K[c]中竜巻旋風脚or強昇龍拳
⑥:6+強P[c]しゃがみ中P[c]中竜巻旋風脚or強昇龍拳 ⑦:(画面端付近)しゃがみ弱K>しゃがみ弱P[c]OD竜巻旋風脚>パリィドライブラッシュ>しゃがみ中P[c]中波動撃>強昇龍拳 ⑧:しゃがみ中Porしゃがみ中P[c]ドライブラッシュ>しゃがみ中P>立ち中P(or4+強P)[c]竜巻旋風脚or強昇龍拳 ⑨:しゃがみ中K[c]OD波動撃[c]真・昇龍拳 ⑩:ジャンプ中P[c]空中竜巻旋風脚 ⑪:6+強K(PC)OD空中竜巻旋風脚>(画面端)強昇龍拳 ⑫:強上段足刀蹴り>真空波動拳 ⑬:(端)ドライブインパクト>微歩き>立ち強P[c]中波動撃>強昇龍拳 ⑭:(端)ドライブインパクト(スタン)>微歩き>垂直ジャンプ強P>4+強P[c]強上段足刀蹴り>弱昇龍拳[c]真・昇龍拳 |
⑤はしゃがみ中P始動のコンボ。しゃがみ中Pはガードされても五分の状況になる。立ち弱Kはリーチ長いため、この技を反撃に使うのもおすすめ。⑥は6+強Pからのコンボ。6+強Pは、相手がダッシュしてきそうな状況でつかうほか、起き上がりに狙うのもおすすめ。⑦は画面端で狙えるコンボ。ODゲージを温存する場合は、OD竜巻旋風脚のあとに強昇龍拳を決めよう。⑧はドライブラッシュを使ったコンボ。ドライブラッシュからのしゃがみ中をガードされていた場合も、リュウ側が先に動き出せる。ここからは投げと打撃でガードを揺さぶっていこう。⑨はODゲージとSAゲージが溜まっているときに狙いたいコンボ。OD波動撃のヒットを確認して、真・昇龍拳につなげよう。⑩は空対空で狙えるコンボ。⑪足払いなどをかわしつつ攻撃できる6+強Kからは、OD空中竜巻旋風脚がコンボになる。ヒットを確認するのはシビアなので、状況確認で繰り出そう。⑫強の上段足刀蹴りは、先端部分をガードさせると反撃をうけない。画面端付近の相手にこの先端の強上段足刀蹴りを狙い、ヒットしていたら真空波動拳で追撃しよう。強上段足刀蹴りがパニッシュカウンターした場合は、パリィドライブラッシュしゃがみ強Pで追撃が可能。⑬はドライブインパクトを画面端でガードorヒットした状態で狙えるコンボ。⑭はドライブインパクトでスタンをさせた際に狙う。スタン時間はかなり長めなので、電刃練気を溜めてからコンボを決めることもできる。 |
上級コンボ【★☆☆】 |
⑮:立ち弱K>[c]ドライブラッシュ>しゃがみ弱P>立ち中P(or4+強P)[c]竜巻旋風脚or強昇龍拳
⑯:(端付近)(電刃練気)4+強K[c]波動撃>パリィドライブラッシュしゃがみ強P[c]ドライブラッシュ>しゃがみ強P>中上段足刀蹴り>強昇龍拳 ⑰:(電刃練気)しゃがみ中K[c]OD波動撃>立ち強P>[c]ドライブラッシュ>立ち強K>しゃがみ強P[c]ドライブラッシュ>立ち強K>しゃがみ強P[c]強昇龍拳[c]真・昇龍拳 |
⑮は反撃などで便利な立ち弱K始動のコンボ。ドライブラッシュであれば、ガードされても攻めを継続できる。⑯は電刃練気状態で端付近で狙える連続技。ドライブラッシュで相手の高さを調整し、中上段足刀蹴りを高めでヒットさせよう。⑰は電刃練気状態でしゃがみ中Kから狙えるコンボ。 |
ドライブラッシュ始動パーツ |
①:ドライブラッシュ>しゃがみ弱K or しゃがみ弱Porしゃがみ中Por立ち強P>しゃがみ中P~
②:ドライブラッシュ>6+中P>しゃがみ中P~ |
①は起き攻めや通常技キャンセルなどで使いたい。立ち強Pを深めにガードさせれば、その場から投げが暴れ潰しとなる。②は奇襲の中段からコンボを狙える。 |
パニッシュカウンター(PC)orカウンターヒット(CH)始動パーツ |
①:【PC/CH】しゃがみ弱P>しゃがみ中P~ ②:【PC/CH】立ち強K>立ち強P~ ③:【PC/CH】4+強P→[c]強波動撃→中竜巻旋風脚 ④:【PC/CH】立ち中K>真空波動拳 |
①は発生の早いしゃがみ弱Pから狙える。②は大技の反撃などに使う。③はガードされても反撃を受けない強波動撃を活かしたコンボ。ガード時は4+強Pと強波動撃の間に割り込まれることに注意。④は立ち中Kパニッシュカウンターから狙える。 |
初心者向けモダンタイプ攻略
まずは波動拳を遠距離にいる相手に攻撃する手段として使ってみよう。開幕位置の間合いより近い位置では波動拳にジャンプされた際に、ジャンプ攻撃からのコンボを叩きこまれてしまうことがあるので要注意。相手のジャンプが届く間合いでは、波動拳の連発を少し控えて、様子見しつつ相手のジャンプが確認できたら昇龍拳による対空迎撃を狙うといい。他にも、跳ばれてもリスクの低いしゃがみ中を使っていくのも大事だ。このとき、しゃがみ中>必殺技ボタンと素早く押すと、しゃがみ中キャンセル波動拳の連係が発動する。このしゃがみ中[c]波動拳は、しゃがみ中がヒットしていた場合はコンボになりやすく、ガードされても反撃を受けにくい。そのほか、立ち強→必殺技ボタンで繰り出せる、立ち強キャンセル波動拳なども、地上の攻めの手段として強力だ。
他にもモダンタイプでは、スーパーアーツを簡単操作で繰り出せるのも大きな強み。相手が動きそうなところに無敵時間のある真空波動拳を当てるという戦術も狙ってみよう。操作に慣れてきたら、ドライブラッシュや、通常技キャンセルラッシュで相手に接近し、立ち中から打撃と投げで相手のガードを揺さぶるという動きも覚えよう。
モダンタイプの基本コンボ
1.しゃがみ中[c]波動拳
2.ジャンプ強>立ち強[c]昇龍拳
3.しゃがみ弱>しゃがみ弱[c]昇龍拳
4.アシストコンボ3(1~2)[c]竜巻旋風脚
スト6キャラリンク集
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スト6モダンキャラリンク
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

浅葉 たいが

最新記事 by 浅葉 たいが (全て見る)
- 【スト6】今夜勝ちたいモダンタイプ・ダルシム攻略 - 2023年6月28日
- 【スト6】今夜勝ちたいモダンタイプ・リュウ攻略 - 2023年6月27日
- 【スト6】今夜勝ちたいモダンタイプ・キャミィ攻略 - 2023年6月19日