【スト6】今夜勝ちたいモダンタイプ・JP攻略

本記事では、『ストリートファイター6』(以下、『スト6』)に登場するモダンタイプJPの基本戦術やコンボをご紹介します。

モダンJPの強み


モダン適正度:★★★★★ (5段階評価)

モダンJPの強みは従来は22コマンドで出る当身技のアムネジアが6+必で出せる点。OD版であれば相手の行動を見てから必+強ですべて当身することができるので、相手に技を振らせるのを抑止できる。また相手をサーチして攻撃するザプリェットも2+必+強で出せるので飛び道具や突進技を見てから潰すことができるぞ。

【JPのとりコレ】
けん制 :立ち中、トリグラフ(必)
対空  :しゃがみ強、6+強
ジャンプ:ジャンプ弱(めくり)
ぶっぱ技:ODアムネジア(6+ア+必)、チェルノボーグ(必+強)

【モダンで出せなくなる技】
立ち弱K、しゃがみ中P、ジャンプ弱P、ジャンプ中K、ジャンプ強P
中、強ストリボーグ

モダンJPの基本戦術

飛び道具メインで戦うJPは遠距離戦が強いのでとにかく相手と距離を取って戦いたい。開幕はリーチの長い立ち中や画面中央に棘を出すトリグラフ(2+必)、ODトリグラフ(2+ア+必)で相手を追い払おう。

△2+必で出せるトリグラフは発生も早くヒットすればダウンを奪える。すかさず距離を取って遠距離戦を仕掛けよう。

一度距離を離した後はJPの独壇場。端まで届く強トリグラフ(22+強)、飛び道具で中下段を迫れるトルバラン(236+攻撃)の2種の飛び道具を使い分けよう。特に中or強トルバラン(236+中 or 強)>強トリグラフ(22+強)は端~端でも連続ヒットするため実用性が高い。また、トリグラフでダウンを奪った後にすかさずガード不能のアブニマーチ(4+必)を重ねるのも強力。トルバランと勘違いしてガードやドライブパリィを狙う相手に当たりやすい。

△トルバランとモーションが似てる上に何故かガードできないアブニマーチ(4+必)。これでわからん○しされた人はトルバランは「行け」、アブニマーチは「いでよ」と発声しているので声で見極めよう。

JPに対して接近したい相手は飛び込みが多くなりがちなので、近めの飛び込みにはしゃがみ強、遠目の飛び込みは6+強>中トリグラフ(2+必)で落としていこう。ダウンを奪った後や安全な距離まで相手を離した後は強ヴィーハト(214+強)を設置しておこう。ヴィーハトを設置すれば時間差で攻撃してくれる他、ヴィーハト設置中はヴィーハト・アクノ(214+弱)による瞬間移動を出すことができる。瞬間移動からのジャンプ弱は勝手に表裏択となるのでジャンプ弱>しゃがみ弱x2まで入力しておき、弱ストリボーグ(必)まで繋いでいこう。ただし、ヴィーハト設置中はアブニマーチが出せなくなる点に注意が必要だ。

△ヴィーハトは設置しておけば瞬間移動が使えるのでチャンスがあれば設置しよう。瞬間移動からはジャンプ弱によるめくりが強力なガード崩しになる。

近距離戦になった場合は最速4F発生のしゃがみ弱x3>ストリボーグ(必)を擦っておけばなんとかなる。また、1キャラ分ほど離れた距離ではキャンセル可能なア+強が強い。キャンセルで出す技は、アブニマーチ(4+必)、またはアシストコンボ3のODトルバラン(ア+強~ア+強)がオススメ。ODトルバランはドライブインパクトをされてもインパクト返し(DI)が間に合うぞ。

とりこれモダンコンボ【★★★】
①:しゃがみ弱x3[c]ストリボーグ(必)
②:ア+中[c]ストリボーグ(必)
③:ア+強連打
①は小技始動の重要なコンボ。正直これだけできれば後はなんとでもなる。②は判定の強いア+中から吹き飛ばすコンボ。③は立ち強始動のSA3を決める簡単な連続技となる。

更に上を狙うモダンJP攻略

見てからスーパーアーツ関連

近距離の切り返しや咄嗟の対空技にはチェルノボーグ(必+強)が強力。初段の発生が8Fと早く、バーンアウト中でもドライブインパクトを押し返すことができる。ただし飛び道具無敵は存在しない点に注意しよう。また、遠距離ではサーチ技の3ゲージ技ザプリェット(2+必+強)が真価を発揮する。相手の飛び道具や設置技、ジェイミーの飲酒や本田の五光なども見てから2+必+強を入力すれば余裕で確定するので3ゲージ持っている際は意識しよう。

△画面中央でもソニック見てから弾抜け余裕でしたが可能なザプリェット。モダンの強みが最大限に出せるスーパーアーツとなっている。

画面端のヴィーハト連係

JPは画面端で投げた後に歩いて投げ投げが重なるので画面端の爆発力が高い。投げの対の選択肢である打撃には微歩き4+中・中>ODトルバラン(236+弱+中)を使おう。4+中ヒット時はODトルバランまで連続ヒットするため、ドライブラッシュ~しゃがみ強>ヴィーハト(214+弱)を設置しよう。その後は起き上がりに投げ重ねア+弱重ねの二択が可能になるため、投げからはチェルノボーグ(必+強)で追撃し、ア+弱からはアシストコンボ>チェルノボーグなどでダメージを奪おう。

△画面端のドライブラッシュ~しゃがみ強>ヴィーハト設置からは打撃と投げが起き上がりに重なる。どちらが通っても追撃が可能だ。

最強の当身技

当身技のODアムネジア(6+ア+必)は1F目から当身判定がでるため、相手の行動を見てからワンボタンで当身を取ることができる。ドライブインパクトやマリーザのアーマーブレイク技に対しても当身が取れるので、パリィの代わりとして使っていこう。また、画面端に追い詰められた際もODアムネジアが切り返しに使える。普通の当身技は打撃にしか効果がなく投げらてしまうが、サイコパワーを纏ったJPの当身はなんと投げにも成立してしまう。当身に成功したら後ろ投げから位置を入れ替えコンボを狙おう。

△ODアムネジア(6+ア+必)は投げも打撃も全てを解決する。垂直ジャンプや様子見には弱い点に注意して使っていこう。

SA2「ラブーシュカ」でぐちゃぐちゃにする

相手を支点にして4つの分身を飛ばすSA2のラブーシュカ(4+必+強)分身の2、4段目が中段、3段目は下段になっているため、立ち強・強から発動してガード崩しを狙える。シンプルな二択が【強>強>強(中段)】と【強>強>4+強(下段)】によるタゲコンの中下択を迫るというもの。後半の中下段でぐちゃぐちゃになりガードを崩せるので、アシストコンボ3(ア+強~ア+強)などで追撃しよう。

△ガードの上からでも発動してガード崩しが狙えるラブーシュカ。ドライブパリィしてくる相手に対しては途中で投げてしまおう。

モダンJPの応用コンボ

中級者向けモダンコンボ【★★☆】

④:ア+中[c]ドライブラッシュ~4+中>【4中・中】[c]ストリボーグ(必)
⑤:(端~端)中トルバランor弱トルバラン(236弱 or 中)>強トリグラフ(22+強)

⑥:(画面端)ドライブインパクト(ガード)>6+強[c]ODストリボーグ(ア+必)>ア+強>強トルバラン(236+強)
⑦:(端背負い)ODアムネジア(6+ア+必)>後ろ投げ>アシストコンボ3
⑧:【強・強】[c]ラブーシュカ(4+必+強)>[c]【強・強】(214+強)>【強・強】[c]ヴィーハト・チェーニ(214+強)>アシストコンボ3
⑨:6+強(空中ヒット)[c]ODトリグラフ(2+ア+必)>強トリグラフ(22+強)[c]ザプリェット(2+必+強)

④は立ち中けん制にドライブラッシュを仕込んだ際に狙えるコンボ。⑤は端と端の位置から狙える中下段始動のコンボ。⑥は画面端のドライブインパクトをガードさせた後に狙おう。⑦は端に追い込まれた際に狙える切り返しのコンボ。⑧はSA2のラブーシュカを使った固め兼連続技となる。⑨は遠距離対空の6+強Kから狙おう。

スト6キャラリンク集

スト6モダンキャラリンク

       
The following two tabs change content below.
ナカジマ(コイチ)

ナカジマ(コイチ)

twitter ID:@koichinko
あらゆる格闘ゲームを雑然と遊ぶ浅葉の悪友。
『ギルティギア』シリーズ等、アークシステムワークスの作品では有名プレイヤーとして名を馳せる。密かに、第三回TOPANGAチャリティーカップ『スーパーストリートファイター4』で優勝という実績も。
ソニーコンピューターエンターテイメント主催のイベント”闘神激突”では、格闘ゲームの強いおっさん”闘神”として、『ギルティギアイグザードサイン』で鮮やかなネタ殺しを披露した。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【スト6】今夜勝ちたいクリムゾン・ヴァイパー攻略
  2. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  3. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  4. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  5. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
PAGE TOP