【スト6】今夜勝ちたいA.K.I攻略【season2】

本記事では、『ストリートファイター6』(以下、『スト6』)に登場するA.K.Iの基本戦術やコンボをご紹介します。

AKIはこんなキャラ


今夜勝てる度:★★★☆☆(5点評価)

AKIは中間距離からの高いけん制能力と毒状態によるスリップダメージでじわじわと相手の体力削るのが得意とするキャラクター。season2では通常技の強化により近距離の爆発力もアップし打撃択の火力が大幅にアップしている。対空面も強化されているため中距離戦メインで戦い、OD凶襲突やドライブラッシュしゃがみ中Kなどで近距離戦を仕掛けよう。クセがありそうでスタンダードな性能なので一度触ってみることをオススメしたい。
【シーズン2 A.K.Iの主な変更点】
立ち弱Kが発生4Fに!
しゃがみ中Kがガード時+1F、ヒット時+5Fに
立ち中Kの発生が9F→8Fになった上ノックバックが縮小
立ち強Kが対空無敵に
https://www.streetfighter.com/6/buckler/ja-jp/battle_change/202405/aki

【AKIのとりコレ】
けん制:立ち中P、立ち中K、弱蛇頭鞭(236+弱P)、悪鬼蛇行~蛇連咬(2PP~K)
対空:立ち強K、しゃがみ強K、強蛇頭鞭(236+強P)
飛び込み:ジャンプ強P、ジャンプ2強P(めくり)
切り返し:OD蛇軽功(236+KK)

AKIの基本戦術

遠距離では弱紫煙砲(214+弱P)とOD紫煙砲(214+PP)が強力。弾速が遅いのでドライブラッシュで追いかけて接近しよう。ガードさせればドライブラッシュ~6強Kで一気にターンを奪うことができる。紫煙砲からはOD蛇軽功(236+KK)を派生で出すこともできるので端~端の状況から一気に接近する手段としても使える。全体硬直が長く飛び道具としてはいまいちな遠距離戦以外の紫煙砲はオススメしない。中距離では弱蛇頭鞭(236+弱P)をメインに使おう。

△遠距離ではとにかく紫煙砲が強力。弾速が遅いためドライブラッシュからの6+強Kや投げで追いかけて攻め立てよう。

開幕距離ではOD凶襲突(214+KK)がとにかく強い。ガードさせた後は投げや垂直ジャンプ強P、しゃがみ弱Kなどで打撃と投げの二択を仕掛けよう。この距離では弱蛇頭鞭によるけん制も強いがジャンプに対しては弱いので、飛びこみを狙う相手には強蛇頭鞭(236+強)立ち強K、しゃがみ強Kで落としていこう。相手の飛び道具に対しては猛毒牙(2PP~P)が有効。中間距離から相手の飛び道具を貫通して当てることができるので悪鬼蛇行(2PP)を散らして飛び道具を抑制しよう。

△OD凶襲突はガードさせた後も有利なので投げや垂直ジャンプ強K、しゃがみ弱Kで二択を仕掛けることができる。落とされるまで使おう。

リーチの長い6+強Pは各種SAのみキャンセルが可能という性能なのでSAゲージがある場合は積極的に狙っていこう。頑張れば単発ヒット確認→各種SAも可能な他、ドライブインパクトを合わせられてもSAで潰すことができる。発生は遅いので相手のけん制技の外から先端を当てるように出していこう。同じようなリーチの立ち強Pも強力だが毒状態の相手に狙いたいため後述する応用戦術を参考にしてほしい。

△6+強PからのSAはAKIの重要なダメージ源。地上から接近を狙う相手に置くように出していこう。

近~中距離戦では移動しながら攻撃できる立ち中P、判定が強くリーチの長い立ち中Kを主力技として使おう。立ち中K先端ヒット時はリターンが少ないが近めでカウンターヒットすれば立ち中Pやしゃがみ中Pが連続ヒットする他、パニッシュカウンター時はしゃがみ強Pが連続ヒットする。また、ドライブラッシュ~しゃがみ中Kで下段を強襲するのも強い。こちらもヒット時は立ち強Kが連続ヒットするため、蛇連咬(2PP~K)につなげてコンボを狙おう。

△近距離の生命線となる立ち中K。パニッシュカウンターした際はしゃがみ強Pで追撃もできる。

接近戦では投げの他に最速4F発生のしゃがみ弱P立ち中Pが強力。どちらもカウンターヒットすればしゃがみ弱P>立ち中P>強紫泡撤(214+強P)立ち中P>【立ち弱P・弱P】>強蛇頭鞭などのコンボに繋げられることができる。ジャンプ攻撃後や近距離で有利な状況からはリターンの高い立ち強Kを狙おう。立ち強Kからは悪鬼蛇行(2+PP)を入れ込んでおき、ガードや通常ヒット時は蛇連咬(2+PP~K)、パニッシュカウンター時は強凶襲突、ガード崩しを狙う場合は雁字搦(2+PP~弱P+弱K)と暴れ潰しの蛇連咬の二択を迫っていこう。無敵技やドライブインパクトによる割り込みを狙う相手には立ち強K[c]弱蛇軽功(236+弱K)を混ぜるのも幻惑効果が高く有効だ。

△近距離で最も熱い技が立ち強K。キャンセル悪鬼蛇行~蛇連咬は暴れ潰しにもなっておりリターンも高いので非常に強力。ガードされても-3Fと反撃を受けないため積極的に狙って良い。

攻めこまれた際は、1F打撃無敵のあるOD蛇軽功(236+KK)か完全無敵の死屍累々(236236+K)をぶっ放して頑張るしかない。AKIはジャンプが緩いので投げ重ねに対して厳しいのでバックステップによる防御手段も取り入れていこう。

△OD蛇軽功は無敵時間と移動距離が長く画面端からの緊急離脱に使えるが投げには無力。また、相手を通り抜けないと無敵時間が切れて反撃を受けてしまうという点にも注意して使おう。

AKIの応用戦術

毒状態で狙っていく技

各種蛇頭鞭(236+P)や紫泡泉(214+中P)で毒状態にした後は、再び毒状態になる技を当てることで特殊やられを誘発することができる。この際に狙いたい行動は立ち弱K>中蛇頭鞭のコンボけん制立ち強P・強Pの2つ。しゃがみ弱P>立ち弱K>中蛇頭鞭がヒットした際にドライブラッシュ~立ち強K>蛇連咬等で追撃ができるため画面端付近まで運べる。また毒状態の【立ち強P・強P】はヒット後に相手が浮くため各種SAが連続ヒットする。毒状態にした際は無理に攻め込まなくてもスリップダメージが入るため、相手の行動を見ながらじわじわ体力を削っていこう。

△毒状態の強蛇頭鞭や【立ち強P・強P】は相手が浮くため追撃が可能となる。毒状態はヒット時の音が変わるので判断しよう。

各種SAの狙い所

1ゲージSAの死屍累々(236236+K)は発生10Fの投げ+打撃無敵技となっており切り返しのぶっぱなしの他に対空技にも使っていける。2ゲージ技の紫煙裂爪(214214+P)無敵時間こそないもののボタンに応じて紐の追撃位置が変化するためコンボに使いやすい。画面端で使う場合、強を出すと画面外に攻撃判定が出てしまうので注意しよう。3ゲージ技の睚眦(236236+P)(“がいさい”と読むらしい)は発生10F完全無敵技で強蛇頭鞭などコンボの〆でキャンセルして使うのが主な使い方。やや難しいがSA1死屍累々とSA3睚眦は対空のしゃがみ強Kからもノーキャンセルで連続ヒットするので覚えておこう。

端の毒設置起き攻めでハメる

画面端でドライブインパクトや毒状態の強蛇頭鞭からは紫泡撤>ドライブラッシュ~立ち強K[c]猛毒牙~紫泡泉というパーツから毒設置起き攻めに移行することができる。毒設置時点で+38Fと大幅有利な状況を作れるため、ここから以下の起き攻めを仕掛けよう。

画面端、空中コンボ立ち強K>紫泡撤(214+強P)>ドライブラッシュ~立ち強K>猛毒牙からの起き攻め
1、(投げor打撃択)紫砲泉設置(214+中P)>立ち中Pスカ(+12)>投げor打撃
2、(中段択)紫泡泉設置(214+中P)>立ち弱Pスカ(+25F)>3+中P持続ヒット>立ち弱Kラッシュコンボ
3、(インパクト択)紫泡泉設置(214+中P)>立ち弱Pスカ(+25F)>ドライブインパクト重ね
4、(安全択)バクステ>立ち弱Pスカ>紫煙砲(+22F)>6+強K or 悪鬼蛇行~雁字搦め
5、(安全飛び)しゃがみ強Pスカ(+44F)>ジャンプ強P(5F詐欺)

△画面端で毒状態の猛毒牙を空中ヒットさせた後は紫泡泉を設置しつつ有利フレームを取れる。ここから中下段投げ択を仕掛けて一気に勝負を決めたい。

その他起き攻めアレコレ

1、画面端)強蛇頭鞭地上ヒット(毒なし+44F)>前ジャンプ攻撃(5F詐欺飛び)
2、強蛇頭鞭地上ヒット(毒なし+44F)>中蛇傾功(密着+5F)
3、強蛇頭鞭地上ヒット(毒なし+44F)>前ステップ>3+中P(中段+5F)
4、毒状態)強蛇頭鞭>ドライブラッシュ~しゃがみ中P[c]強蛇頭鞭>中蛇傾功(密着+5F)
5、画面端)投げ>歩き投げ(4F暴れ潰し)
6、画面端)強蛇頭鞭>前ステップ(+25F)>ドライブインパクト(暴れ防止密着インパクト)
7、画面端)猛毒牙空中ヒット(+21F)>ドライブインパクト(投げ防止密着インパクト)

A.K.Iの基本コンボ

とりこれコンボ
①:【立ち弱P・弱P】[c]紫泡撤(214+強P)
②:立ち強K[c]蛇連咬(2+PP~K)>しゃがみ弱Px2>立ち弱K[c]強蛇頭鞭(236+強P)
③:しゃがみ弱Px2>立ち弱K[c]弱紫煙砲~紫煙追(214+弱P~6P)[c]睚眦(236236+P)
①は立ち弱PTCからの基本コンボ。紫泡撤は入れ込みでも反撃を受けづらいので出し切っていこう。
②は立ち強Kからの暴れつぶしも兼ねた基本コンボ。しゃがみ弱P>立ち弱Kは目押しでつなごう。
③はSA3を手軽に当てたいときに使える連続技。強蛇頭鞭からもSA3の睚眦は連続ヒットする。
中級者向けコンボ
④:毒状態)立ち強K[c]蛇連咬(2+PP~K)>立ち弱K[c]中蛇頭鞭(236+中P)>ドライブラッシュ~立ち強K[c]蛇連咬(2+PP~K)>ドライブラッシュ~立ち強K[c]中蛇頭鞭(236+中P)~強蛇軽功(236強K)~起き攻め
⑤:しゃがみ中P[c]OD蛇頭鞭(236+PP)>立ち弱K[c]中蛇頭鞭(236+中P)>前ステップ~立ち弱K[c]強蛇頭鞭(236+強P)
⑥:ドライブラッシュ~しゃがみ中K>立ち強K[c]蛇連咬(2+PP~K)>しゃがみ弱Px2>立ち弱K[c]強蛇頭鞭(236+強P)
⑦:毒状態)ドライブラッシュ~3中P>立ち中P[c]強蛇頭鞭(236+強P)>ドライブラッシュ~しゃがみ中P[c]強蛇頭鞭(236+強P)
⑧:毒状態)【立ち強P・強P】[c]ドライブラッシュ~立ち強K[c]紫泡撤(214+強P)>ドライブラッシュ~しゃがみ強P
⑨:画面端、毒状態)立ち強K[c]悪鬼蛇行~蛇連咬(2+PP~K)>立ち弱K[c]中蛇頭鞭(236+強P)>立ち強K[c]紫泡撤(214+強P)>ドライブラッシュ~立ち強K[c]猛毒牙(2+PP~P)>紫泡泉(214+P)設置
⑩:画面端、毒状態)ドライブインパクト(ガード)>立ち強K[c]紫泡撤(214+強P)>ドライブラッシュ~立ち強K[c]猛毒牙(2+PP~P)>紫泡泉(214+P)設置
④は毒状態の相手に対して立ち強Kをヒットさせた際の基本コンボ。一気に画面端へ運びつつ+5Fから起き攻めを仕掛けられる。
⑤は差し替えしやけん制のしゃがみ中PからOD蛇頭鞭に繋いだ際に狙えるコンボ。強蛇頭鞭からは詐欺飛びやステステからの起き攻めへ。
⑥はドライブラッシュから下段始動の連続技。しゃがみ中Kは通常ヒットでも+5Fとなるため立ち弱Kが連続ヒットする。
⑦はドライブラッシュから中段始動の連続技
。火力は伸びないが毒状態をループさせることができる。
⑧は毒状態で狙っていきたいコンボ。ノーキャンセルでSAが入るのでダメージが高い。
⑨は画面端の毒状態基本コンボ。中蛇頭鞭後に距離がある場合はドライブラッシュ立ち強K>紫泡撤で代用しよう。
⑩は画面端でドライブインパクトをガードさせた際の基本コンボ。倒しきれる時は紫泡泉ではなく各種SAに繋いでいこう。
上級者向けコンボ
⑪:弱蛇頭鞭(236弱P)(パニッシュカウンター)>ドライブラッシュ~しゃがみ弱K[c]ドライブラッシュ~立ち弱K[c]中蛇頭鞭(236中P)>ドライブラッシュ~立ち強K[c]中蛇頭鞭(236中P)
⑫:毒状態)立ち強K(パニッシュカウンター)[c]猛毒牙(2+PP~P)>立ち強K[c]OD蛇頭鞭(236PP)>ドライブラッシュ~立ち中P[c]弱凶襲突(214弱K)[c]SA3 睚眦(236236+P)
⑬:画面端&スタン)紫泡泉設置>ジャンプ強P>立ち強K[c]中蛇頭鞭(236中P)>立ち強K[c]OD蛇頭鞭(236PP)>紫泡撒(214強P)>ドライブラッシュ~立ち強K[c]ドライブラッシュ~立ち強K[c]ドライブラッシュ~立ち強K[c]強凶襲突(214強K)[c]SA3 睚眦(236236+P)
⑭:立ち中K>立ち中P[c]ドライブラッシュ~立ち中K>一歩歩き立ち中P[c]ドライブラッシュ~立ち強K>立ち中K>立ち中P[c]ドライブラッシュ~立ち中K>立ち強K[c]蛇連咬(2+PP~K)>しゃがみ弱Px2>立ち弱K[c]強蛇頭鞭(236+強P)[c]SA3 睚眦(236236+P)
⑪はけん制の弱蛇頭鞭が近めでパニッシュカウンターした際に狙えるコンボ。ダメージは低いが端へ運べることができる。
⑫は無敵技をガードした後などの高火力コンボ。立ち強Kパニッシュカウンターからは強凶襲突>しゃがみ弱Px2>立ち弱Kが基本コンボだがSA3を決める場合はこちらを使おう。
⑬はスタン時に狙える最大コンボ。強強襲突がSA3でキャンセルできるようになっているため簡単に最大火力を叩き込めるようになった

⑭はゲージ効率のよいラッシュ3回コンボ。1歩歩きでドライブゲージを回収して立ち中Pを当てるようにすれば成功しやすい。毒状態の相手には最後を中蛇頭鞭>6強P>SA3等で〆よう。

スト6キャラリンク集

スト6モダンキャラリンク

       
The following two tabs change content below.
ナカジマ(コイチ)

ナカジマ(コイチ)

twitter ID:@koichinko
あらゆる格闘ゲームを雑然と遊ぶ浅葉の悪友。
『ギルティギア』シリーズ等、アークシステムワークスの作品では有名プレイヤーとして名を馳せる。密かに、第三回TOPANGAチャリティーカップ『スーパーストリートファイター4』で優勝という実績も。
ソニーコンピューターエンターテイメント主催のイベント”闘神激突”では、格闘ゲームの強いおっさん”闘神”として、『ギルティギアイグザードサイン』で鮮やかなネタ殺しを披露した。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【スト6】今夜勝ちたいクリムゾン・ヴァイパー攻略
  2. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  3. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  4. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  5. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
PAGE TOP