【スト6】今夜勝ちたいモダンタイプ・ブランカ攻略

本記事では、『ストリートファイター6』(以下、『スト6』)に登場するブランカのモダンタイプによる基本戦術やコンボをご紹介します。

モダンブランカの強み


モダン適正度:★★★★☆(5点評価)

モダンブランカのメリットはアシストコンボが強力という点。アシストコンボ1のア+弱で出せる立ち弱Kはブランカの最速技となっており実用が高く、アシストコンボ2のア+中も近距離で有利を取れる主要技である4+中Kとなっている。アシストコンボ3は立ち強P>フィアーダウンまでセットで行ってくれるため、複雑な操作を必要とすることなくブランカの強力な動きができるぞ。

【ブランカのとりコレ】
けん制 :強ローリングアタック(4ため6+強)、ODローリングアタック(4ためア+必)
対空  :ア+中、立ち強
ジャンプ:ジャンプ中(めくり)、ジャンプ強(下に長い)
ぶっぱ技:ODバーチカルローリング(2ためア+必)、シャウトオブアース(強+必)


【モダンで出せなくなる技】
しゃがみ弱P ※しゃがみ弱から連キャンのみ
立ち中P、しゃがみ中P6+中P、しゃがみ強K
J弱K、J中P、J強P
弱、強バックステップローリング

モダンブランカの基本戦術

開幕の距離では突進力があり反撃を受けづらい強ローリングアタック(4ため6+強)と弱ローリングアタック(4ため6+弱)手前落ちからの投げがとにかく強いブランカ。まずはこの2つのローリングアタックに対応してくる相手かどうかを見極めよう。ローリングアタックは飛び道具には弱いので、飛び道具を撃つ相手には弾抜けのアマゾンリバーラン(3+強)を狙うといい。ローリングアタックを見てからジャストパリィや手前落ちローリングアタックに打撃を置いている相手はブランカ対策をしているので、しかたないが真面目に立ち回っていこう。

△まずは挨拶代わりに強ローリングアタック。見てからパリィしてくる相手には弱ローリングアタック>投げも混ぜていこう

△ローリングアタックに対して飛び道具で邪魔してくる相手にはアマゾンリバーラン(3+強)で弾抜けを狙おう。今回は先端当てでも硬直が大きいのでぶっぱしないように。

開幕よりやや近い間合いでは立ち中>エレクトリックサンダー(必)が気軽に使いやすい。立ち中>ODエレクトリックサンダー(ア+必)であればガード時に+4Fの有利な状況を作れるので再びしゃがみ中>エレクトリックサンダーや歩き投げなどでプレッシャーをかけていこう。飛び込んでくる相手には4+中または立ち強で落としていこう。立ち強が空中カウンターすれば立ち強>ワイルドリフト(2+中強~弱)>3+強というコンボトライアルで練習したコンボが活躍するぞ。

△特大リターンとなる立ち強対空。カウンター時は相打ちでもワイルドリフトで勝ち上げることができる。画面端に追い詰めた際の対空には空中投げも取り入れよう。

近距離では発生の早いア+弱や、ガードさせて+2F有利となるア+中を起点に攻めよう。ア+中ガード後に暴れる相手には立ち弱x2>ローリングアタック(4ため必)による暴れ潰しを狙う。距離が離れそうな場合は、ア+強やしゃがみ中からレイドジャンプ(2+中強~中)>ODエリアルローリング(空中で4ためア+必)などでまとわりつくように攻めよう。しゃがみ中からは奇襲効果の高い移動投げの弱ワイルドハント(236+弱)も効果的だ。

△新技のODエリアルローリングはバックジャンプ以外にも伏せからのレイドジャンプ後に出すことができる。幻惑効果も高く有利フレームも奪えるためアクセントに混ぜていこう。

とりこれモダンコンボ

①:中>必
②:ジャンプ中>立ち強>立ち弱>必

③:ドライブインパクト返し or ジャンプ強>ア【強・強・強】>3+強

①はとりあえず触りたい場合に使える手軽なけん制コンボ。こちらも有利を取りたい場合はア+必に変える。
②はめくりから狙えるアシストコンボ。起き攻めを重視した時はア+弱x2>ア+必に変えよう。
③はドライブインパクトがヒットした際やジャンプ中から狙える簡易的なコンボとなる。3+強後はサプライズフォワード(6+弱中強)から起き攻めへ。

更に上を狙うモダンブランカ攻略

起き攻めにいける状況を覚える

ブランカは弱ローリングアタックによる移動やサプライズフォワードを使うことで画面中央でも起き攻めに行ける状況が多い。一例を記載しておくのでセットプレイとして覚えておこう。

立ち中>エレクトリックサンダー(必)>前ステップ2回:投げ間合い+1F(発生4Fのア+弱で暴れ潰し)
立ち中>ODエレクトリックサンダー(ア+必)>前ステップ2回:投げ間合い+2F
ワイルドリフト>アマゾンリバーラン(3+強)>サプライズフォワードフォワード(6+弱中強):投げ間合い+2F
ワイルドハント(236+弱)>弱ローリングアタック(4ため6+弱):投げ間合い+4
ODローリングアタック(4ため6+弱中)>強バーチカルローリング(2ため8+強)>前ステップ2回:投げ間合い+5~9F

△サプライズフォワードや弱ローリング空振りで密着有利を作りやすいブランカ。起き攻めチャンスになるので見逃さないようにしたい。

SA2ライトニングビーストを乗りこなす

SA2のライトニングビースト(4+強+必)は各種ローリング技の後にローリングキャノンが出せるようになる他、キャンセルローリングが溜め時間なしで出せるというメリットがある。しゃがみ中>中ローリングアタックやア+弱>弱バーチカルローリングで触った後に3派生~3派生から無理やり有利フレームを奪えるので投げと打撃で二択をしかけよう。

ライトニングビースト発動コンボ
1、しゃがみ中[c]ODエレクトリックサンダー[c]ライトニングビースト(4+必+強)>3+強~サプライズフォワードから起き攻めへ
2、しゃがみ中[c]ODエレクトリックサンダー[c]ライトニングビースト(4+必+強)>強ローリングアタック~6~8~3派生~ブランカちゃん爆弾設置起き攻めへ

ライトニングビースト中に狙うコンボ

1、しゃがみ中>中ローリングアタック(46+中)~3派生>3+強
2、ア+強>ワイルドリフト(ア+強~ア+強)>弱バーチカルローリング~3派生>ODバーチカルローリング(2ためア+必)~3派生>シャウトオブアース(強+必)

△ライトニングビーストの発動ポイントはしゃがみ中>ODエレクトリックサンダー2段目ヒット後発動が安定。畳みかけたい時はガードの上からでも構わず発動しよう。

ブランカ人形でハメる

ブランカちゃん爆弾(22+攻撃)は1ラウンドに3回までつかえる設置技で、放り投げた人形にエレクトリックサンダー、シャウトオブアース、ローリングキャノンを当てると人形が電気を纏って相手に突進するという特殊な技となっている。一部コンボ後の状況ではブランカちゃん爆弾を設置した後に有利フレームとなるのでセットプレイを仕掛けることができる。画面端のセットプレイを紹介しておこう。

ブランカ人形設置コンボ

中央)しゃがみ中[c]ODエレクトリックサンダー[c]ライトニングビースト(4+強+必)>強ローリングアタック~6~8~3派生>ブランカちゃん爆弾設置

ブランカ人形設置後の攻め方
1、しゃがみ中[c]ODエレクトリックサンダー(ア+必)>一歩歩いてしゃがみ中[c]バックステップローリング(6+必):下段兼表択
2、しゃがみ中[c]ODエレクトリックサンダー(ア+必)>一歩歩いてしゃがみ中[c]サプライズフォワード(6+弱中強):下段兼裏択
3、しゃがみ中[c]ODエレクトリックサンダー(ア+必)>ワイルドハント(236+弱) or 通常投げ:投げ択

ブランカ人形起爆後のコンボ
ワイルドリフト or ODバックステップローリング >ブランカちゃん爆弾設置 or シャウトオブアース

△ブランカちゃん人形設置からの起き攻めは投げも打撃も埋まるため超強力。パリィには弱いので通常投げやワイルドハントも混ぜてパリィ対策していこう。

画面端の柔道

ブランカは画面端で投げを決めた後に前ステップ(+11F)から再度投げを重ねることができる。また前ステップ>ア+中を最速で重ねると持続当てとなり投げの対の択として強力。ヒット時(+11F)はア+強が連続ヒットし、ガード時(+5F)は歩き投げとシミー(後ろ下がりで投げ抜けを誘う)二択が可能になる。前述したブランカ人形設置後も投げを決めるチャンスとなるので、画面端に追い詰めた際は一気に勝負を決めてしまおう。

△前ステップからの4+中は持続重ねになっており有利時間が長い。ここから投げと投げ抜け誘いで二択をかけよう

ブランカの詐欺飛び関連

1、しゃがみ強(パニッシュカウンター)>前ステップx2>ジャンプ攻撃
2、画面端)ア【強・強・強】>ODエレクトリックサンダー>ジャンプ攻撃
3、画面端)ドライブインパクト(ガード)>ア【強・強・強】>(引きつけて)強バーチカルローリング>ジャンプ攻撃

モダンブランカの基本コンボ

中級者向けモダンコンボ

④:立ち中[c]エレクトリックサンダー(必)[c]グランドシェイブキャノンボール(2強+必)
⑤:しゃがみ中[c]ドライブラッシュ~ア+中>ア【強・強・強】>3+強P
⑥:(画面端)しゃがみ中[c]ODエレクトリックサンダー(ア+必)>ODバーチカルローリング(2ためア+必)
⑦:(画面端)ドライブインパクト(ガード)>ア+強[c]ODローリングアタック(4ため6+弱中)>強バーチカルローリング(2ため8+強)>シャウトオブアース(236236+弱)
⑧:(端背負)ドライブインパクト返し>サプライズフォワード(6+弱中強)>ア【強・強・強】>3+強

④はSA3につなげる最も簡単なルート。ヒット確認してつなげよう。
⑤は下段からのドライブラッシュコンボ。アシストボタン押しっぱなしでよいのが楽。
⑥は端で咄嗟にダメージを取りたいときに使えるODゲージ4消費コンボ。
⑦はドライブインパクトをガードさせた際に狙える高火力コンボ。シャウトオブアースはできれば手動で入力してダメージをあげたい。
⑧は端を背負っている状態でドライブインパクトを返した際に狙える入れ替えコンボとなる。

上級者向けモダンコンボ

⑨:画面端付近)ア【強・強・強】>ドライブラッシュ~ア+弱[c]ワイルドリフト(2+中強~弱)>ブランカちゃん爆弾設置
⑩:しゃがみ中[c]ODエレクトリックサンダー[c]ライトニングビースト(4+必+強)>強ローリングアタック~6~8~3派生>ブランカちゃん爆弾設置
⑪:ライトニングビースト発動中)しゃがみ中>中ローリングアタック~3派生>ODバーチカルローリング(2ため8+KK)~3派生>シャウトオブアース(236236+弱)
⑫:ジャンプ強>ア+強[c]ドライブラッシュ~立ち強>ア+強[c]ドライブラッシュ~立ち強>ア+強[c]強ローリングアタック(4ため6+強)[c]グランドシェイブキャノンボール(236236+強)

⑨はもう少しで画面端に到達しそうな際に運べるワイルドリフトコンボ。2回まで運搬可能だ。
⑩は中央のライトニングビースト発動からで端まで運べる連続技。ブランカちゃん設置起き攻めへ移行可能。
⑪はライトニングビースト発動中の
基本コンボとなる。
⑫は飛び込みからの最大コンボだ。

スト6キャラリンク集

スト6モダンキャラリンク

       
The following two tabs change content below.
ナカジマ(コイチ)

ナカジマ(コイチ)

twitter ID:@koichinko
あらゆる格闘ゲームを雑然と遊ぶ浅葉の悪友。
『ギルティギア』シリーズ等、アークシステムワークスの作品では有名プレイヤーとして名を馳せる。密かに、第三回TOPANGAチャリティーカップ『スーパーストリートファイター4』で優勝という実績も。
ソニーコンピューターエンターテイメント主催のイベント”闘神激突”では、格闘ゲームの強いおっさん”闘神”として、『ギルティギアイグザードサイン』で鮮やかなネタ殺しを披露した。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【スト6】今夜勝ちたいクリムゾン・ヴァイパー攻略
  2. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  3. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  4. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  5. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
PAGE TOP