カイトのバトルスタイル
カイトは銃撃による直線的な飛び道具を豊富に持ち、さらにリーチに優れた通常技も優秀とな“中~遠距離戦を得意”とするキャラクター。飛び道具の弾速が速く見てから対処が難しいのは強み。飛び道具のけん制を意識させ、相手に攻撃を振りづらくさせてから中距離で打撃をガードさせてから、接近戦でガードを揺さぶるのがセオリーだ。
相性のいい相手には封殺を狙える反面、アーマー状態で突進してくるような相手はカイト側の対処が難しくなる。相手キャラによって立ち回りの方針を変えやすいように、アシストアタックを使用できる1~2番手の適性が高いキャラクターだ。
・飛び道具けん制に特化した遠距離タイプ
・ドッジロール(6+H)とアシストアタックを絡めた表裏択が強い
・しゃがみMと立Hのリーチが優秀
【カイトの短所】
・飛び道具対策のアーマー突進技などが苦手

L、M、H:弱、中、強
A:アーツボタン
N:ネンパクトボタン
主力通常技・得意技解説
しゃがみM | |
![]() |
|
スライディングを行う下段攻撃で中距離の地上けん制として使い勝手のいい攻撃だ。基本的にヒット/ガードを問わず立ちHへ派生し、ヒット時は画面中央は「猟夫の遁走曲」、画面端付近に「猟夫の哀歌」へつなぎコンボを決めよう。ガードされた場合は「猟夫の奇想曲」につないでフォローしたい。これで相手の暴れ潰しをしつつ、低リスクで相手との間合いを離せるぞ。 |
立ちH | |
![]() |
|
前進しながら殴りつける。打点がそこそこ高く、空中ダッシュを警戒しつつ地上をけん制する場合に使いやすいけん制だ。 先端付近を当てるとしゃがみHの初段が空振りしやすいため、けん制で使う場合は「ドッジロール」か「猟夫の哀歌」でキャンセルするのがおすすめ。アシストアタック使用可能であれば、立ちH(アシストアタック入力)→ドッジロールで近づきつつアシストアタックとの同時攻めを展開しよう。 |
ジャンプM | |
![]() |
|
斜め下を蹴る攻撃。攻撃発生が早くリーチもあり、さらに自身の後方に斜め下にも攻撃判定があるなど、空中ダッシュから自分で攻め込むときに役立つ。最低空の空中ダッシュから出すと相手のしゃがみ状態に当たるので、中距離から奇襲をかけたいときに活用しよう。 |
ジャンプH | |
![]() |
|
前方斜め下に銃撃による飛び道具攻撃を行う。弾速が速く、中~遠距離の空中からのけん制技として強力だ。 通常攻撃扱いであるため、空振りキャンセルで「猟夫の追走曲」や、ヒット時は空中ダッシュでのキャンセルが可能になっている。中間距離でバックジャンプから使用したときは、前ダッシュを入力しておけばヒット時のみ空中ダッシュが自動的に発生する。この動きを使って、攻めのきっかけづくりにしていこう。 |
必殺技解説
猟夫の遁走曲:6+A | |
![]() |
![]() |
銃底を振り下ろし前方を殴りつけ、さらに斜め下へ弾丸を連射する。打撃部分ヒット時は床バウンドを誘発し、相手をダウンさせる効果を持つ。また、銃弾部分にはダウン追い打ち効果がある。 打撃部分ヒット時は銃弾攻撃の3ヒット目までジャンプキャンセルが可能なため、画面端のコンボの中継パーツとして重宝する。ガードされてもスキが小さいので、通常技のスキのフォローなどにも使っていこう。 |
決死の終曲:6+N+A(※オーラゲージ3本消費) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前方を蹴り上げヒットした相手に銃弾と大鎌での追撃を行う。出初めから攻撃発生まで無敵があり連係の割り込みなどに役立つ。ヒットした相手をダウンさせる効果を持つ。また、ダウン追い打ち属性があるため、コンボの締めでダウンさせた相手を追撃していこう。オーラゲージを3本使うだけあってダメージが高いので、倒しきりのコンボで使っていきたい。 |
おすすめの立ち回りかた
カイトはジャンプHや「猟夫の追走曲」を使った中~遠距離戦が得意。そのほか、多種多様な飛び道具やリーチが長い通常攻撃で自分のペースを守りながら立ち回ろう。
遠距離では、「猟夫の哀歌」、ジャンプH、猟夫の追走曲が軸に立ち回る。「猟夫の哀歌」がヒットしたら、「死神の円舞曲(サイレントワルツ)」につなげば一気に大ダメージを与えられる。とくに相手のアシストアタックを「猟夫の追走曲」やジャンプHで撃ち抜いたあとはとっさに判断して、追撃まで決められればベストだ。安易に相手が遠い間合いでアシストアタックを出せないようにプレッシャーを与えていこう。

▲ジャンプHと同時にアシストアタックを呼びだして、続く「猟夫の追走曲」(空中でA)をガードさせたあとに空中ダッシュで攻め込むといった戦法も有効。距離次第だが、ジャンプHカウンターヒットで連続ヒットするぞ。
飛び道具を打ちにくい距離まで近づかれたら、しゃがみMや立ちH、「猟夫の奇想曲」(4+A)を軸に立ち回りたい。しゃがみMは下段攻撃なのでアーマー効果がある攻撃で迫ってくる相手の対策になりやすい。立ちHは空中ダッシュ警戒と地上からの接近を防止に、「猟夫の奇想曲」は下がりながら攻撃するので距離を離しつつ様子見をするのに最適だ。相手は「猟夫の奇想曲」対策に、ハイジャンプや高い位置から空中ダッシュで接近するパターンが増えるはず。そのような状況ではしっかり対空迎撃を意識したい。

▲「猟夫の哀歌」(地上でA)がヒットしたら、ヒット確認して「死神の円舞曲(サイレントワルツ)」(N+A)が間に合う。相手のアシストアタックを巻き込んだときは、相手のメインキャラクターがガードしていても「死神の円舞曲(サイレントワルツ)」をそのまま2連続で出して強引に追撃し、相手アシストアタックを倒しきってしまうのもありだ。
ラッシュコンボ解説
本項では簡単にコンボができる「ラッシュコンボ」を解説する。自力で覚えるコンボの第一歩としたり、コンボが苦手なプレイヤーはラッシュコンボを活用して戦おう。
◆Lコンボ
コンボ内容 |
2L→5M→2M→5H→2H→6H→2N→ジャンプ→JH→JN→着地~ 0ゲージ:6A:290dmg 1ゲージ:6A→AA:410dmg 3ゲージ:6A→6AA:586dmg |
LコンボはしゃがみLを起点にするコンボだ。下段攻撃始動で相手のガード揺さぶりに使えつつ、ガードされた場合も最後の「猟夫の遁走曲」で距離が離れるため反撃を受けにくくなっているぞ。ガード時は2L→5M→2M→5H→6Aに変化する。 |
◆Mコンボ
コンボ内容 |
5M→2M→5H→2H→6H→2N→ジャンプ→JH→JN→着地→2N→ジャンプ→JH→JN→着地~ 0ゲージ:6A:394dmg 1ゲージ:6A→5AA:514dmg 3ゲージ:6A→6AA:694dmg |
Mコンボは立ちMを起点にする、低空ダッシュで相手のガードを崩した後に狙いたいコンボだ。空中ダッシュでガードを崩す際は、ジャンプM→ジャンプネンパクトとすることでヒット確認がしやすくなり、その後のMコンボがつなぎやすくなるぞ。 |
◆Hコンボ
コンボ内容 |
5H→2H→6H→2N→ジャンプ→JM→JH→JN→着地→ジャンプ→JH→JN→着地~ 0ゲージ:6A:414dmg 1ゲージ:6A→AA:534dmg 3ゲージ:着地→6AA:714dmg |
Hコンボは立ちHを起点とする、立ち回りのけん制として使いやすいコンボだ。立ちHの先端部分で攻撃がヒットしてしまうと、その後のしゃがみH初段が空振りする場合があるため、狙うときは相手の方向へ踏み込んで攻撃することを意識しよう。 |
コンボダメージをアップさせるコツ
カイトのコンボダメージアップで重要になるのは、画面端のコンボで「猟夫の追走曲」(空中でA/空中で6+A/空中で2+A)を組み込むこと。基本方針としてコンボの序盤は単発攻撃かつダメージが高い技でコンボをつなぎ、中盤以降に各種「猟夫の追走曲」を使用するのが良い。
基本パーツは画面端でしゃがみN→ジャンプ→前入力「猟夫の追走曲」→空中ダッシュ→ジャンプH→「猟夫の追走曲」(空中で2+A版)→ジャンプH。最後のジャンプHはキャンセルで出せば、さらに着地したあとは立ちNで追撃できる。立ちN→「ドッジロール」→立ちN→「死神の円舞曲(サイレントワルツ)」と追撃するだけで”160dm”の上乗せができるため、練習する価値が高い。
◆サンプルコンボ
【カイト】
[画面端地上投げ始動]
[5L→5M→5H→2H→2N]→ジャンプ[6A→ダッシュH→2A→H→A→H]→(着地)[5N→6A初段](322dm)
[空中投げ始動]
6A初段→ジャンプN→(着地)2N→ジャンプ[6A→ダッシュH→2A→H→A→H]→(着地)[5N→6A初段](335dm)
[空対空始動]
[ジャンプH→ダッシュH→N]→(着地)2N→ジャンプ[H→ダッシュH→N]→(着地)2N→ジャンプ[6A→ダッシュH→2A→H→A→H]→(着地)[5N→6A初段](508dm)
[しゃがみL始動]
[2L→2M→5H→2H→2N]→ジャンプ【H→ダッシュH→N]→(着地)2N→ジャンプ[6A→ダッシュH→2A→H→A→H]→(着地)[5N→6A初段](441dm)

▲画面端ではヒット数の多い「猟夫の追走曲」をうまく組み込んでいこう。しゃがみネンパクト→ジャンプ→前入力「猟夫の追走曲」部分は相手キャラクターの食らい判定によって垂直ジャンプと前ジャンプを使い分けたり、しゃがみネンパクト後のジャンプから前入力「猟夫の追走曲」を出すタイミングを調整するのがコンボのコツだ。
アシストアタック性能解説
カイトのアシストアタックはそれぞれ、コンボと攻め継続で使いやすい「猟夫の遁走曲」と立ち回りで重宝する「猟夫の哀歌」の3種になる。
【5アシスト】:猟夫の遁走曲 | |
![]() |
![]() |
振り下ろし攻撃から斜め下に銃を連射する。銃撃部分にダウン追い打ち属性があるため、ダウン追い打ち攻撃が少ないキャラクターとチームを組んだ際にコンボで役立つ場面が多い。拘束力も高いので、相手を連係で固めたい場面でも組み込んでいこう。 |
【1or2or3アシスト】:猟夫の哀歌(下方向入力版) | |
![]() |
![]() |
斜め上に銃を撃つ攻撃で、空中にいる相手を狙う時に使用する。ヒット時の浮きが高く、ヒット確認からコンボを決めやすいため、相手のジャンプとタイミングがあったらコンボを決められるようにしよう。 |
【4or6アシスト】:猟夫の哀歌 | |
![]() |
![]() |
真横に銃を撃つ。相手のメインキャラクターとアシストキャラクターを貫通して当たる性質があり、相手より先にアシストアタックを出した場合は攻撃に巻き込める。弾丸を盾に一気に接近するチャンスになるぞ。 |
おすすめチーム
カイトは遠距離けん制が強力なため、相手キャラクターとの相性が出やすいキャラクターだ。相性が良い組み合わせであれば単体でも戦いやすく、1番手はカイトのアシストアタックと相性がいいキャラクターを出し、2番手にカイトを起用するのがおすすめだ。
カイト自身が飛び道具への対抗策が豊富な相手を苦手とするため、相手チーム構成で配置を変えるのは戦略上重要になってくるだろう。
1番手起用型チーム | ||
![]() |
![]() |
![]() |
2番手起用型チーム | ||
![]() |
![]() |
![]() |
HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT キャラリンク集
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

goziline
様々なジャンルのゲームを大人気なく遊びます。

最新記事 by goziline (全て見る)
- 【HUNTER×HUNTER】今夜勝ちたい”メルエム”攻略。必殺技、コンボまとめ【ネンインパクト】 - 2025年7月17日
- 【HUNTER×HUNTER】今夜勝ちたい”モラウ”攻略。必殺技、コンボまとめ【ネンインパクト】 - 2025年7月17日
- 【HUNTER×HUNTER】今夜勝ちたい”カイト”攻略。必殺技、コンボまとめ【ネンインパクト】 - 2025年7月16日