【スト6】今夜勝ちたいモダンタイプ・ケン攻略

本記事では、『ストリートファイター6』(以下、『スト6』)に登場するケンのモダンタイプによる基本戦術やコンボをご紹介します。

モダンケンの強み


モダン適正度:★★★☆☆(5点評価)

モダンタイプのケンは龍尾脚が一番使いたい強版になっていたり、236コマンドで出せる必殺技が波動拳ではなく迅雷脚になっているなど、玄人好みの性能となっている。OD昇龍拳による弾抜けなどモダンならではのテクニックもあり可能性を感じるが、アシスト+中攻撃とアシスト+強攻撃を多用するためやや操作難易度が高い。忙しい操作が得意な起用系プレイヤーにオススメしたい。

【ケンのとりコレ】
地上:龍尾脚(4+必)しゃがみ中、ア+強
対空:昇龍拳(6+必)
飛び込み:ジャンプ強(下に強い)、ジャンプ中(めくり)

【モダンで出せなくなる技】
しゃがみ弱P(※連打キャンセル時のみ出る)
しゃがみ中P、ジャンプ弱P、ジャンプ中P、ジャンプ強K
弱、中龍尾脚、弱、中波動拳

モダンケンの基本戦術

地上戦では飛び道具の波動拳(必)でジャンプを誘って昇龍拳(6+必)で落とすというおなじみの戦法が基本とはなるが、ケンの波動拳(全体49F)はリュウ(全体47F)よりも硬直が大きく、ジャンプ攻撃やドライブインパクトが確定しやすい。波動拳けん制はほどほどにして、それよりもまずは龍尾脚(4+必)を強気に撃っていこう。この技はガードさせて有利となり続く立ち弱が暴れ潰しとなっているので、いきなり接近戦が始まる。ガードで固まる相手は龍尾脚から投げてもよいし、投げ抜けする相手には龍尾脚から垂直ジャンプ強でゲンコツを見舞ってもいい。スト6ケンはこの龍尾脚が強力なので、対策してくるまで強気におしつけていこう。

△意識の外から打たれる龍尾脚はドライブインパクトで反応しづらく、少しでも遅ければドライブインパクト返しが間に合ってしまう。通常技からの固め直しにも使われるなどマスター帯でもなかなか対策の難しい技となっている。

通常技ではしゃがみ中、立ち強、ア+強が主力技。しゃがみ中は発生が早めの下段のため使いやすく、先端を当てるように使うのが強い。最初のうちはしゃがみ中キャンセル迅雷脚(2+必)まで入れ込んでしまい、ヒット時は閃火脚(必)でダウン、ガード時は下段派生の風鎌蹴り(4+必)でお茶を濁そう。しゃがみ中>迅雷脚は基本にして最強連係だが、しゃがみ中後にドライブインパクトをされると脆い。しゃがみ中単発止めやしゃがみ中>弱迅雷脚(236+弱)も混ぜて意識を散らしていこう。

△めちゃくちゃ強いしゃがみ中>迅雷脚連係。対策動画が世に出回ってはいるが未だに弱迅雷脚と中迅雷脚を混ぜるだけで対処に困っているプレイヤーは多い。狂ったように蹴りまくろう。

ア+強はそこそこにリーチがありキャンセルが効くので状況を確認しながらドライブラッシュを入れこんでいこう。ア+強にドライブインパクトされた場合もドライブラッシュ~インパクト返しが狙える。ドライブラッシュからはガードを確認できたら立ち弱を出しておくのが安定。ガードされても投げと後ろ下がりで投げ釣りの二択が仕掛けられる。ア+強ヒット時はドライブラッシュ~ア+強>ア【中・中・中】と繋げよう。
立ち強はリーチが長く、硬直差-5Fと先端当てならほとんど反撃を受けない。差し返しで当てればパニッシュカウンターで浮くのでドライブラッシュ~ア+強から低燃費コンボにいけるのも強みだ。

△判定に感謝しながら振り回せるア+強のストレートパンチ。ここからドライブラッシュや龍尾脚にキャンセルして接近戦に持ち込むのがとにかく強い。

△差し返しの立ち強がパニッシュカウンターした際は、奮迅脚~昇龍拳>昇龍裂破などの痛すぎるコンボで追撃できる。空振りしたことを後悔させよう。

龍尾脚やドライブラッシュで接近した際の崩しについては、直接投げるか、立ち弱をガードさせて投げるか、立ち弱を刻んで暴れ潰しするか、の3択が基本となる。ケンはガードさせて有利な通常技こそないが、ア【中・中】というターゲットコンボが優秀。ア+中・中の2段目をわずかに遅らせて押すことで暴れ潰しになるため、ごまかしつつ攻めを継続してしまおう。ア【中・ディレイ中】からは前述した迅雷脚(2+必)やOD波動拳でキャンセルしておくといい。

△ア+中・中のターゲットコンボは中迅雷脚~下段がカウンターした際にも連続ヒットする。ヒット時は【ア+中・中・中】>2+必で画面端へ運んでしまおう。

モダンケンとりコレコンボ

①:立ち弱×3[c]強昇龍拳(623+強)
②:ジャンプ強>ア【中・中・中】>奮迅竜巻旋風脚(2+必)
③:しゃがみ中>迅雷脚~下段(2+必~4+必)[c]昇龍裂破(2+強+必)

①は近距離で立ち弱がヒットした際に狙いたいコンボ。簡易入力で繋がる必殺技が少ないためコマンド入力をここはがんばろう。
②は飛び込みジャンプ強からアシストコンボで奮迅脚まで入力し、特殊技の奮迅竜巻旋風脚で〆る連続技。
③は下段のしゃがみ中から入れ込みで迅雷脚がヒットした際に狙えるコンボとなる。

更に上を狙うモダンケン攻略

OD技の使い所色々

ケンはドライブラッシュの価値が高くドライブゲージを節約したところだが、要所でOD必殺技が大活躍する。OD空中竜巻旋風脚(空中でア+必)は通常ジャンプから使えば軌道変化によるめくりが狙える。特に画面端でSA1の龍尾烈脚を決めた後などOD空中竜巻旋風脚の狙い所。ヒット時は立ち弱がギリギリつながるので連続技を狙おう。また、画面端に追い込まれた際は昇りでOD空中竜巻旋風脚をだせば画面中央に高速ですっ飛んでいく。前ジャンプできるチャンスがあったら活用しよう。

△画面端で鳥かごされた時はOD空中竜巻旋風脚の出番。驚くほどあっさり画面端を脱出できる。

モダンならでは有効なテクニックとして、OD昇龍拳(6+ア+必)を使った弾抜けがある。リュウケンの波動拳は特にやりやすく手にかすりさえすればフルヒットするので優秀。サンドブラストやソニックブームも見てからなんとか間に合うレベルなので届く距離を把握して甘えた飛び道具には弾抜けを狙うといいだろう。

△衝撃の弾抜け性能を持つOD昇龍拳。ケンはSA2疾風迅雷脚で弾抜けができないので弾キャラに対して重宝する。

OD波動拳(ア+必)も強力でこの技はヒットしても相手がダウンしないという性質がある。そのため、中距離で相手のノーマル飛び道具にあわせてヒットさせるとパニッシュカウンター+地上のけぞりという状態になり、ドライブラッシュで追いかけてア+強>しゃがみ中>弱竜巻旋風脚>中昇龍拳などで追撃ができる。また、画面端でダウンを奪った際に密着でOD波動拳を早めに重ねるとわずかに有利な状況を作り出せるのでJPの当身対策にも活用されている。

△画面端のOD波動拳重ねは投げ間合いながらわずかに有利。立ち弱やア+中、シミーなどで攻めを継続できる。JP対策としても超有効だ。

画面端は”柔道”でハメろ!

ケンは画面端で相手を投げたあとは、再度起き上がりに投げを重ねる”柔道”と呼ばれる戦術が可能だ。投げのあと、少しだけ前に歩いて相手が起き上がった直後をみはからって投げを仕掛ける。すると、相手がしゃがみ弱などの発生の早い通常攻撃で暴れてもこちらの投げで打ち勝てるのだ。相手がしゃがみガードしつつ遅め投げ抜けを狙ってくる場合は、前に歩いたあとすぐに後ろ歩きで相手の投げ間合いの外に移動して投げ抜け空振りを誘ってア+強>しゃがみ中[c]強昇龍拳を叩き込もう。

△画面端での前投げや前投げでパニッシュカウンターしたあとは起き攻めチャンス。歩いて近づけば投げ間合いまで近づけるので、投げと立ち弱、後退からのシミー>ア+強を狙っていこう。

ケンの起き攻め

①:ア【中・中・中】[c]奮竜巻旋風脚(2+必)>ダッシュ×2(+5F有利)>投げ
②:ア【中・中・中】[c]奮竜巻旋風脚(2+必)>立ち弱スカ>奮迅脚~中段重ね(中強~中)
③:(画面端)SA1>前ジャンプ>ジャンプ強 or OD空中竜巻旋風脚

△画面端のセットプレイで強力な中段持続当て。ここからア+中が連続ヒットする。レシピは他にもあるので要研究ポイントだろう。 

モダンケンの基本コンボ

中級者向けモダンコンボ

④:ジャンプ強>しゃがみ強[c]弱竜巻旋風脚(214+弱)>中昇龍拳(623+中)
⑤:しゃがみ中[c]ドライブラッシュ~ア+中>ア【中・中・中】~奮迅竜巻旋風脚(2+必)
⑥:立ち強(パニッシュカウンター)>ドライブラッシュ~ア+強[c]奮迅脚~竜巻旋風脚(中強~214+強)
⑦:ドライブインパクト(画面端ガード)>ア+強[c]強迅雷脚~閃火脚(236+強~6+強)>中昇龍拳(623+中)
⑧:(端背負い)ドライブインパクト返し>ア【中・中・中・中】>OD竜巻旋風脚(214+弱中)

④は飛び込みが成功した際に狙えるコンボ。火力が高い。
⑤は立ち回りで狙える下段始動のコンボ。補正がキツイので運びを意識しよう。
⑥は立ち強で差し替えしてパニッシュカウンターした際のコンボ。奮迅竜巻旋風脚の最終段が裏当てした場合はさらにOD昇龍拳で追撃できる。

⑦は画面端でドライブインパクトをガードさせた際に狙えるコンボだ。
⑧は端を背負った状態でドライブインパクトを返した時に狙える位置入れ替えコンボとなる。

上級者向けモダンコンボ

⑨:画面端)ア+強(パニッシュカウンター)>しゃがみ中[c]ドライブラッシュ~ア+中>しゃがみ強[c]強迅雷脚~ディレイ下段(236+強~6+弱)>弱迅雷脚~下段(236+弱~6+弱)>強昇龍拳(623+強)
⑩:端付近)しゃがみ中[c]ドライブラッシュ~しゃがみ強[c]奮迅脚~停止(中強~弱)>ア【中・中】[c]中迅雷脚~ディレイ閃火脚(236+中~遅め6+強)>龍尾烈脚(強+必) or 疾風迅雷脚(4+強+必)
⑪:ア+中(パニッシュカウンター)しゃがみ強[c]ドライブラッシュ~しゃがみ強[c]奮迅脚~停止(中強~弱)>ア+中>[c]ドライブラッシュ~しゃがみ強[c]奮迅脚~停止(中強~弱)>ア+中[c]強昇龍拳(623+強)[c]神竜裂波(2+強+必)

⑨は画面端のシミーでア+強がヒットした際に狙えるコンボ。ノーゲージだが威力が高い。
⑩は下段からの高火力コンボ。画面端の中Pターゲットからの中奮迅脚~ディレイ閃火脚は難しいが必須科目だ。
⑪は無敵技をガードした後のお仕置きコンボとなる。アシストボタンがややこしいが慣れれば安定する。と思う。

スト6キャラリンク集

スト6モダンキャラリンク

       
The following two tabs change content below.
ナカジマ(コイチ)

ナカジマ(コイチ)

twitter ID:@koichinko
あらゆる格闘ゲームを雑然と遊ぶ浅葉の悪友。
『ギルティギア』シリーズ等、アークシステムワークスの作品では有名プレイヤーとして名を馳せる。密かに、第三回TOPANGAチャリティーカップ『スーパーストリートファイター4』で優勝という実績も。
ソニーコンピューターエンターテイメント主催のイベント”闘神激突”では、格闘ゲームの強いおっさん”闘神”として、『ギルティギアイグザードサイン』で鮮やかなネタ殺しを披露した。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【スト6】今夜勝ちたいエレナ攻略
  2. 【観戦のすすめ】2億円をかけた『餓狼伝説 City of the Wolves』…
  3. 【HUNTER×HUNTER】今夜勝ちたい”ヒソカ”攻略…
  4. 【HUNTER×HUNTER】今夜勝ちたい”キルア”攻略…
  5. 【HUNTER×HUNTER】今夜勝ちたい”レオリオ”攻…
PAGE TOP