【HUNTER×HUNTER】今夜勝ちたい”ヒソカ”攻略♠必殺技、コンボまとめ♥【ネンインパクト】

ヒソカのバトルスタイル

ヒソカはリーチの長い通常攻撃と優秀な突進技、地上空中共に使いやすい飛び道具などオールラウンドに戦えるキャラクター。「伸縮自在の愛」を駆使することでステージを自在に動いたり、相手を引き寄せられるなどトリッキーな要素も豊富だ。

立ち回りの強さ、火力、アシストアタックの使いやすさどれをとっても一級品で使用難度もそこまで高くはない。チームの順番問わずにどの位置でも活躍が期待できるため、キャラクター選択に困ったらとりあえず使ってみてほしい魅力あふれるキャラクターだ。

【ヒソカの長所】
・地上空中共に突進技、飛び道具が優秀で立ち回りが強い
・アシストアタックが使いやすい
・相手を引き寄せたり、緊急回避ができる

【ヒソカの短所】
・伸縮自在の愛(バンジーガム)の操作方法がテクニカル
※本攻略の方向キーはすべて数字によって方向を示している。※ボタン表記
L、M、H:弱、中、強
A:アーツボタン
N:ネンパクトボタン

主力通常技・得意技解説

立ちH
前傾姿勢で前進しながら上から大きくトランプを振りかぶって斬りつける。自身の後方から大きく円を描くように攻撃するなど、攻撃範囲が広いのが特徴で、地上・空中どちらの相手にも当てやすい強烈な攻撃だ。
立HからはしゃがみH→[
拳に込める愛(4+A)]でキャンセルし、ヒット時は[愛実るとき(拳に込める愛ヒット時A)]につないでからコンボを決めよう。ガードされても「拳に込める愛」につなげばスキもフォローしやすい。
しゃがみH
スライディングで攻撃する。下段攻撃かつ前進するリーチの長い技で、奇襲や連係の中継に便利だ。下段攻撃なので、上・中段攻撃アーマー効果のあるネンパクト攻撃を対策できるのも強み。
ジャンプL
斜め蹴りを繰り出す。攻撃後のスキが小さいため、ジャンプの昇り際に出して空中にいる相手をけん制し、降り際でジャンプMを出して飛び込むといった使い方が有効だ。最低空で空中ダッシュしてからジャンプLを出せば、しゃがみ状態の相手に当てやすくガードも揺さぶりやすい。攻撃の持続時間も長く、地上の相手を強襲する技としても優秀だ。
ジャンプM
真横に蹴りをくり出す。ジャンプLよりもリーチに優れているので、空対空、空中から接近しようとする相手への防止技として使いやすい。バックジャンプからジャンプMで様子見をしつつ、ヒットを見越して「死神の来訪(空中)(ジャンプA)」につないでおくと、ヒット時に大ダメージを与えられるのでおすすめ。他にも、後方に攻撃判定があることでめくりを狙えたりもする。姿勢が低いキャラ以外には、密着より少し離れた間合いから最低空の空中ダッシュで飛び越しつつジャンプMで、ガード方向を惑わせることが可能だ。
オーラ付着
立ちL、地上投げ、空中投げ、[拳に込める愛(4+A)]をヒット・ガードさせると、オーラ付着状態になる。相手がこの状態になると、専用アクションの「伸縮自在の愛(バンジーガム)【牽引】」、「伸縮自在の愛(バンジーガム)【追跡】」が使用可能になり、一部のアクションの性能も変化する。オーラ付着が解除される技、もしくはヒソカが攻撃を受けるとこの状態は解除される。
伸縮自在の愛(バンジーガム)【牽引】
オーラ付着状態の相手を引き寄せる。アシストアタックと同時に使って相手を引き寄せたり、コンボ中にこの引き寄せを活用してダメージアップさせよう。
伸縮自在の愛(バンジーガム)【追跡】
オーラ付着状態の相手に向かってゴムを縮めて高速で追跡するように移動する。奇襲などで使っていこう。

必殺技解説

伸縮自在の愛(移動):A長押し後に離す
指先からオーラを飛ばし、オーラに引っ張られるように移動する。地上では真上、左上、右上の3方向、空中では8方向すべての角度でオーラを飛ばして移動できる。
地面や壁、相手キャラクターにオーラが触れると伸ばしきる前に移動を開始するため、攻めている時は画面端などに当てるとすばやい連係を組みやすい。他にも、攻められている時はハイジャンプなどから、後方斜め上に飛ばして一気に距離を離すといった使い方がおすすめ。なお、A長押しというコマンドの性質上テクニカルな操作が求められるため、ヒソカの操作になれるまでは無理して使用する必要はない。ただ、おもしろい動きができるようになるので、慣れたら戦略に組み込んでみよう。
死神の来訪(地上/空中):地上でA/空中でA
地上版 地上版
空中版 空中版
高速で突進をしながらトランプで切り払う。地上版は真横に滑走する2段技でヒット時は相手を浮かせる効果があり、立Hなどからコンボに組み込むのがセオリー。最終段はダウン追い打ち効果があるため、ダウンさせた相手に追撃を加えたい際に役立つぞ。なお、地上版はガードされると反撃を受けやすいため、奇襲で使う場合はアシストアタックでフォローしたり、ガード時はクイックギアを使おう。
空中版は斜め下に突進して攻撃後に少し後方に跳ねる動作で、こちらもヒット後は追撃が可能だ。ガードされても反撃を受ける可能性は低く奇襲に便利。ただし、相手のほうが先に動け出せるため、ジャンプL、後方空中ダッシュ、「ほどばしる愛(空中)」、空中ガードを使い分けて、動きの的を絞らせないようにしよう。
匿名希望の恋文(ラブレター):6+Aor2+A/空中で6+A

地上版

地上版(2入力)

空中版

溜め版
トランプを投げる飛び道具タイプのアーツ。地上版は6入力で前方に、2入力で前方斜め上に、空中版は前方斜め下に弾を放つ。ボタン長押しで攻撃発生は遅くなるが3枚に投げる枚数を増やせる。また、オーラ付着状態の場合は、相手を追尾するように弾が起動変化して飛んでいく。
2+A版は前方上方向にトランプを投げる対空用攻撃なので、遠距離戦では適度にバラまくだけで空中から攻めてくる相手に対してけん制になり、もしカウンターヒットした場合は
追撃も決められる。空中版は使用した後に着地まで行動できないため、足元を取られると危険。空中ダッシュ→ジャンプAと使うと、トランプが盾になって対空迎撃されにくい接近手段となる。空中ダッシュからのトランプを当てた後は有利な状況になるので、攻めの起点として便利。けん制や攻めにも守りにも使える、用途が多い優秀な飛び道具だ。
拳に込める愛:4+A
拳にオーラを込めて前に移動しながら殴りつける攻撃で、ヒット時のみ「愛実るとき」へ派生が可能。ヒット/ガードを問わず相手を”オーラ付着状態”にし、ヒット時は相手をダウンさせる。コンボの後半で使っても受け身を取られにくいのでコンボのフィニッシュに組み込むのがおすすめだ。また、ガード時は相手との距離が離れるため、通常攻撃をガードされた際のスキのフォローにも使いやすい。
愛実るとき:拳に込める愛ヒット時A
「拳に込める愛」でオーラ付着状態で吹き飛ばした相手をゴムを縮めて引き寄せ、拳を振り下ろし床に叩きつける。ヒット時は床バウンドを誘発してダウンさせるので、コンボパーツとして使っていこう。
ほとばしる愛(地上/空中):地上でN+A/空中でN+A(※オーラゲージ1本消費)
暗転演出(共通) 地上版
空中版  
地上版は前方に、空中版は前方斜め下に連続でトランプを投げつけるオーラアーツ。地上版はガードされてもスキがなく、各種アーツのスキのフォローに役立つ。ただし、ゴンやキルアなど体が小さいキャラクターには、攻撃の途中で弾が当たらず反撃されるケースがあるため、相手は選んで使いたい。一方、空中版はガードされても相手よりヒソカが先に動き出せるため、スキのフォロー、攻勢の維持に使いやすい。
さらに、地上・空中版どちらもコンボに使いやすく、空中版はダウン追い打ち効果もある。特に画面端のコンボなどではこのオーラアーツを連発するだけでコンボをつなげることができ、大きくダメージアップをはかれるのだ。
キミは踊り狂って死ぬ♠:6+N+A(※オーラゲージ3本消費)
オーラを込めた拳で殴りつけ、トランプで切り刻むオーラアーツ。発動から攻撃まで完全無敵なので、相手の連係に対する割り込みで使ったり、高ダメージを活かしてコンボの締めに使っていこう。ヒット演出後は相手をヒザ崩れするため、さらに追撃を決められる。 

おすすめの立ち回りかた

ヒソカは優れたリーチとトランプを投げるアーツがあり、どの距離でも戦える立ち回りの強さと柔軟さがある。そのため、相手キャラクターが苦手とする間合いを維持して戦うことで、有利にバトルを展開できる。少し相手と離れた中距離では、ジャンプ直後の相手にも当たりやすい立ちHを振り回しつつ、空中ダッシュから「匿名希望の恋文(ラブレター)(空中)」で飛び道具とともに攻めていこう。

うまく接近できるきっかけをつかんだら、最低空での空中ダッシュ→ジャンプL(orジャンプM)で攻め込むとガードが難しい奇襲になるので、ダメージを与えられるきっかけになる。相手が空中に逃げる場合は、すかさずジャンプL→降りジャンプM(orジャンプH)などで捕捉しつつ、有利な状況を展開したい。逆に遠距離で相手に近づけず困ってしまう場合は、ハイジャンプからアシストアタックと同時に近づいたり、空中突進の「死神の来訪(空中)」で奇襲をかけよう。

▲空中ダッシュからの「匿名希望の恋文(ラブレター)(空中)」は弾が盾になりつつ攻められる。ガードさせて有利なので、そのまま空中ダッシュなどから攻めていこう。

▲オーラ付着状態では「匿名希望の恋文(ラブレター)」が追尾するので相手の動きを制限しやすい。溜め版で飛ばすのもありだ。

ラッシュコンボ解説

本項では簡単にコンボができる「ラッシュコンボ」を解説する。自力で覚えるコンボの第一歩としたり、コンボが苦手なプレイヤーはラッシュコンボを活用して戦おう。

◆Lコンボ

コンボ内容
2L→2M→5H→2H→6H→4A~(以下追撃)
  0ゲージ:追加A:274dmg
  1ゲージ:追加A→1ゲージオーラアーツ(N+A):394dmg
  3ゲージ:追加A→3ゲージオーラアーツ(6N+A):574dmg
Lコンボは下段のしゃがみLを起点にした使い勝手の良いコンボだ。ガード時は2L→2M→4+Aに変化する。

◆Mコンボ

コンボ内容
5M→2H→2N→ジャンプ→JL→JM→JH→J6A→着地→6H→4A→追加A~(以下追撃)
  0ゲージ:4+A:349dmg
  1ゲージ:1ゲージオーラアーツ(N+A):466dmg
  3ゲージ:3ゲージオーラアーツ(6N+A):649dmg
Mコンボは立ちMを起点にする空中の相手に決めやすいコンボだ。立ち回りの[匿名希望の恋文(ラブレター)]を空中の相手にカウンターさせた場合や[死神の来訪(地上)]ヒット後などに狙おう。ガード時は5M→2H→4+Aに変化する。

◆Hコンボ

コンボ内容
5H→2H→5A→5M→5H→6H→4A~(以下追撃)
  0ゲージ:追加A:274dmg
  1ゲージ:追加A→1ゲージオーラアーツ(N+A):394dmg
  3ゲージ:追加A→3ゲージオーラアーツ(6N+A):574dmg
Hコンボはけん制で役立つ立ちHを起点にしたコンボ。ヒット時はコンボ、ガード時は4+Aで距離を離すフォローをしてくれる優れモノだ。慣れないうちはHコンボをたくさん振って当てやすいポイントを
覚えることをおすすめしたい。ガード時は5H→2H→4+Aに変化する。

コンボダメージをアップさせるコツ

ヒソカはコンボダメージが高めなので、無理に難しいことには挑戦せず、自分が確実に成功できるレベルでも問題ない。しかし、コンボダメージアップを狙うなら、画面端で「拳に込める愛」→「愛実るとき」→「ほとばしる愛(空中)」をコンボの最後に組み込むことを意識しよう。特に、「愛実るとき」は地面バウンドを消費していなければ繰り返しループして狙うことが可能になり、「拳に込める愛」→「愛実るとき」で再度追撃できる。その後は、低空で「ほとばしる愛(空中)」を出せば、ダウン追い打ちでさらにダメージアップを狙える。

◆サンプルコンボ

【画面端地上投げ始動】
[5L→5M→5H→6H]→後方ジャンプH→6A(3枚)→(着地)[5H→6H→2N]→ジャンプ[H→6A(3枚)→ジャンプA(着地)4A→2H→5N→4A→4A→4A追加→5N→4A→4A→4A追加(434dm)
 
【空中投げ始動】
[5M→5H→6H]→後方ジャンプH→ジャンプ6A(3枚)→(着地)[5H→6H→2N]→ジャンプ[H→6A(3枚)]→ジャンプA→(着地)4A→[2H→5N]→4+A→4A~4+A追加→5N→4A→4A~4A追加(432dm)
 
【空対空】
ジャンプ[L→M→H]→空中後方ダッシュ→ジャンプ6A→(着地)[5H→6H]→空中ダッシュジャンプ6A(着地)[5H→6H]→空中ダッシュジャンプ6A→(着地)[5H→6H→2N]→ジャンプ[H→6A(3枚)]→ジャンプA→(着地)4A→[2H→5N]→4A→4+A~4A追加→5N→4A→4A~4A追加
 
【しゃがみL攻撃始動】
[2L→5M→5H→6H]→5A→[5M→6H→2N]→2A→クイックバンジー→ジャンプA→(着地)前方ジャンプA(着地)4A→[2H→5N]→4A→4A~4A追加→5N→4A→4A~4A追加(536dm)

▲「ほとばしる愛」はスキが小さいので画面端でならば連発するだけでコンボになる。ヒソカ以外が倒され最後のひとりになっても、コンボに使うゲージを任意に決めやすいのは強みだ。

アシストアタック性能解説

ヒソカのアシストアタックはそれぞれ突進攻撃、前方への多段飛び道具、前方斜め上への飛び道具と、けん制、コンボ、対空と用途がハッキリしていて、いずれも使い勝手がいい。

【5アシスト】:死神の来訪
突進しながらの2段攻撃となるため、立ち回りで使うだけでなく、固めなど攻め継続を補助するアシストアタックとしても優秀だ。
【1or2or3アシスト】:匿名希望の恋文(前方斜め上)(溜め版)
斜め上に複数のトランプを飛ばして攻撃する。ハイジャンプなどで高空から接近しようとする相手にけん制として使うのが有効だ。
【4or6アシスト】:匿名希望の恋文(前方)(溜め版)
前方に複数のトランプを飛ばして攻撃する。弾が出てしまえば地上を制圧できるため、接近するためのきっかけを作るのに便利。弾と同時に操作キャラで近づいていこう。

おすすめチーム

1~3番手どの位置でも活躍が期待できる便利屋。ヒソカはオーラゲージを使ったフォローやコンボが強力なので、ゲージ消費を抑えやすいキャラクターと組ませるとより強い構成になりやすいぞ。

立ち回り重視チーム
攻撃力重視チーム

 

HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT キャラリンク集

           
           

人気記事

  1. 1位

最近の記事

  1. 【レビュー】短編だが心を打つ『やがて散りゆく鏡の花へ』。工画堂スタジオが送る凝縮…
  2. 【スト6】今夜勝ちたいエレナ攻略
  3. 【観戦のすすめ】2億円をかけた『餓狼伝説 City of the Wolves』…
  4. 【HUNTER×HUNTER】今夜勝ちたい”ヒソカ”攻略…
  5. 【HUNTER×HUNTER】今夜勝ちたい”キルア”攻略…
PAGE TOP