マチのバトルスタイル
マチは高速の突進技による奇襲と本作唯一の空中ダッシュ2回持ちと機動力が高いスピードタイプのキャラクター。さらに、設置型飛び道具と引き寄せ効果のある技を併せ持つトリッキーな一面もあるなど、テクニカルだが思い通りに動かせたときの爽快感は抜群だ。
一部の技をヒット/ガードさせると相手を【念糸追跡】状態にする効果があり、この状態では相手を引き寄せる【手繰り糸】が使えるようになる。相手の意志に関係なく強引に引き寄せられるので、この効果を利用してあらかじめ設置した飛び道具や、先に出しておいたアシストアタックなどに当てるといったテクニカルな戦法もおもしろい。一方で通常攻撃が短いなどの弱点もあるので、機動力とからめ手で相手を惑わしながら戦おう。
突進技とアシストアタックの相性がよく、また、マチ自身のアシストアタックで使える”設置飛び道具型”の「仕掛け糸」が強力なので、先鋒、2番手どちらもおすすめだ。
・空中ダッシュ2回と地上&空中突進技の高機動力
・設置飛び道具の「仕掛け糸」が強い
・念糸状態中の引き寄せ
・中段ガード崩しに使える下に強いジャンプL
【マチの短所】
・通常攻撃のリーチが短い
・コンボダメージがやや低め

L、M、H:弱、中、強
A:アーツボタン
N:Nボタン
主力通常技・得意技解説
立ちM | |
![]() |
|
前方に腕を伸ばし掌底を行う。攻撃の出が早く、地上の相手や低空ダッシュ、ジャンプで飛んだ直後の相手に当てやすい攻撃。基本的に「誘い糸」を入れ込んで問題ない。 |
ジャンプN | |
![]() |
|
頭上から後方斜め下まで大きく蹴りを振り下ろす攻撃。ヒット時は床バウンド誘発&ダウン効果を持つ。相手を飛び込しても背後を攻撃できるので、空中ダッシュで飛び越しつつジャンプNを出せば左右にガードを揺さぶりやすい。 |
必殺技解説
念糸技・糸針遊戯:6+N+A(※オーラゲージ3本消費) | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
オーラを込めた拳で相手を殴りつけ、ヒットすると念糸で攻撃するオーラアーツ。動作開始から攻撃まで無敵があり、連係の割り込みなどに使える。ヒット後は相手を膝崩れにするため、ゲージがあれば「念糸技・穿ち針」で追撃が可能だ。 |
おすすめの立ち回りかた
マチの立ち回りは「仕掛け糸」を設置して罠を張り、相手に攻められにくくしながら、マチ側はアシストアタックを絡めて自分が有利な状況を作り出していくのが理想。
「仕掛け糸」で相手の攻撃を抑制しつつ、ハイジャンプから8+A入力の「迷い糸【空中】」で相手の攻撃が届かない高度まで移動し、2回の空中ダッシュと「2+A」入力の「迷い糸【空中】」で相手を飛び越しながら、アシストアタックで急襲する戦法が強力だ。もしガードされても、拘束時間の長いアシストアタックならばここから一気にジャンプLなどでガードを崩しにかかれるぞ。

▲オーラゲージがある場合は、飛び道具アシストアタックを入力後に空中版の「念糸技・穿ち針」を狙うのも一つの手だ。ヒット時はそのままコンボへ行け、ガードされた場合も元々反撃を受けにくく加えてアシストアタックのフォローがあるため、ローリスクハイリターンの行動になっている。
近距離でガードを揺さぶる時は昇りジャンプLが中心になる。昇りジャンプLから連続ヒットするのはオーラアーツの空中「念糸技・穿ち針」(空中でN+A)かクイックギア→ジャンプMで追撃する。追撃用のゲージがないときには、①ジャンプL→空中ダッシュ→ジャンプ[L→M]と②ジャンプL→ジャンプ[L→M]と連係を組み立てるのがおすすめだ。
まず①はジャンプLがカウンターヒットすると連続ヒットする。通常ヒット時も展開が早く相手にとっては空中ダッシュジャンプLをガードすること自体が難しい。さらに相手キャラの体格によっては、裏回りするケースがあるのでガード方向をさらに揺さぶりやすい。②はカウンターヒットでも連続ヒットしないものの、2回目のジャンプLで多くのキャラに裏回りするためガードを揺さぶりやすい。
相手との間合いや体格などに左右されるが、偶発的にヒットした場合にここからコンボにつなげられるように練習しておこう。なお、ウボォーギン、モラウ、レイザーにはジャンプ[L→H]がしゃがみに連続ヒットするのでこちらを狙おう。

▲ジャンプL→空中ダッシュ→ジャンプL→ジャンプMがまずはおすすめ。相手が慣れてないと2回目の空中ダッシュジャンプLをしゃがみガードで食らってしまうほど展開が早い。また、相手キャラと状況次第では裏ガードになることも。空中ダッシュは方向キーで66で入力していると立ちガードされたときに、空中ダッシュが出ずジャンプMが漏れないので覚えておこう。
ラッシュコンボ解説
本項では簡単にコンボができる「ラッシュコンボ」を解説する。自力で覚えるコンボの第一歩としたり、コンボが苦手なプレイヤーはラッシュコンボを活用して戦おう。
◆Lコンボ
コンボ内容 |
2L→5M→5H→6H→6A→空中8A~ 0ゲージ:JN:276dmg 1ゲージ:JN→空中AA:376dmg 3ゲージ:JH→着地→6H→6AA:581dmg |
LコンボはしゃがみLを起点にするコンボだ。下段攻撃始動で相手のガード揺さぶりに使えつつ、ガードされた場合も相手を「念糸追跡」状態にする。ガード時は2L→5M→5H→6Hに変化。 |
◆Mコンボ
コンボ内容 |
5M→5H→6H→2N→6A→空中5A→空中8A~ 0ゲージ:JN:392dmg 1ゲージ:JN→空中AA:492dmg 3ゲージ:JH→着地→6H→6AA:690dmg |
Mコンボは立Mを起点とした、地上けん制として使いやすいコンボだ。技のスキも小さめでマチの攻撃の中ではリーチの長い立Mを起点にしているため、地上けん制を振る際はMコンボを使うようにしよう。 |
◆Hコンボ
コンボ内容 |
5H→6H→6A→空中5A→空中8A→JN→着地ジャンプ~ 0ゲージ:空中2A:410dmg 1ゲージ:空中2A→AA:510dmg 3ゲージ:空中2A→6AA:710dmg |
Hコンボは立Hを起点にするコンボ。ニュートラル版「迷い糸」→6+A版「迷い糸」後や、2+A版空中「迷い糸」がヒット後に着地してから狙えるコンボになっている。 |
コンボダメージをアップさせるコツ
マチでダメージアップさせるポイントはふたつ。①コンボの序盤にダメージの高い「念糸技・穿ち針」(N+A)を組み込むこと。これはその後の追撃でオーラゲージを1本は増加できるので積極的に狙いたい。
②はコンボの後半では地上版の「迷い糸」を使わずに空中「迷い糸」をコンボに組み込むケース。「迷い糸」の空中版は地上版と比べて受け身を取られにくいのでコンボ後半でもダメージを稼ぎやすいぞ。
アシストアタック性能解説
マチのアシストアタックは、立ち回りを強化する設置飛び道具の「仕掛け糸」と地上版の「迷い糸」の2種類になる。
2種類の「迷い糸」はヒットすると引き寄せる追撃をするため、とっさの場合も追撃猶予が長いのがうれしい。攻撃時間、段数が多い拘束用途のアシストアタックは持っておらず、連係より相手の邪魔をする用途が多い。動きが遅いキャラなど、立ち回りに難があるキャラクターのサポートアシストとして優秀だ。
【5アシスト】:仕掛け糸 | |
![]() |
![]() |
「仕掛け糸」は罠を設置する唯一無二のアシストアタック。設置後にマチが控えとして画面外に戻るため、飛び道具以外で消滅することはない。飛び道具を持たない相手にはかなりのプレッシャーになる。 |
【1or2or3アシスト】:迷い糸(6+A) | |
![]() |
![]() |
斜め上に突進する。2ヒット技で追撃猶予が長い。しゃがみ状態の相手に当たりにくいが、空中の相手へのけん制になる。 |
【4or6アシスト】:迷い糸(地上でA) | |
![]() |
![]() |
真横に突進する。ヒットすると引き寄せる追加攻撃が発動するため、落ち着いて追撃を決めやすい |
おすすめチーム
マチは手数の多さが魅力ではあるが、平均的なコンボダメージが他キャラクターよりも低め。高ダメージコンボを狙えるキャラクターと組ませたり、突進技の「迷い糸」のフォローができる飛び道具アシストアタック持ちのキャラクターと組ませたりするのがオススメだ。
高ダメージコンボチーム | ||
![]() |
![]() |
![]() |
飛び道具フォローチーム | ||
![]() |
![]() |
![]() |
HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT キャラリンク集
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

goziline
様々なジャンルのゲームを大人気なく遊びます。

最新記事 by goziline (全て見る)
- 【HUNTER×HUNTER】今夜勝ちたい”クロロ”攻略。必殺技、コンボまとめ【ネンインパクト】 - 2025年7月20日
- 【HUNTER×HUNTER】今夜勝ちたい”マチ”攻略。必殺技、コンボまとめ【ネンインパクト】 - 2025年7月20日
- 【HUNTER×HUNTER】今夜勝ちたい”レイザー”攻略。必殺技、コンボまとめ【ネンインパクト】 - 2025年7月19日