【HUNTER×HUNTER】「オレ達から貴方への鎮魂歌です」今夜クラッシュする”レオリオ”基本対策集【ネンインパクト】

初心者狩りの”獣”レオリオ戦をどうするか?

2025年7月17日に発売した『HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT』。レオリオが猛威を振るうだろうと予想していた”体験版からのやりこみ勢”から、その丸いグラサンをクラッシュすべく”初心者狩り”用対策集をいただきました。

遠距離飛び道具にアーマー必殺技となかなか初見では対策しにくいレオリオのアーツの数々ですが、知っていれば意外とかんたんに対処できる状況もあるようです。

レオリオと対戦してると幾度となく経験する”パナし”。分からないとヤラレちまうので、しっかり知識として押さえときましょ!

「何処見てやがる!」を連発への鎮魂歌

レオリオが調子に乗って連発してくる「何処見てやがる!」。ガードするとレオリオ側が有利で一見”終わってる強さ”に見えますが、実はガードキャンセルネンスタンス→立ちNorしゃがみNで反撃確定。 もちろん「はずれて悔いなし…!!」からの「何処見てやがる!」も同じ対策が可能。レオリオに調子に乗らせてはならぬ!

「永遠に寝てろや!」で今夜勝たせない対策集

「永遠に寝てろや!」のぶっぱなしは”今夜勝てるオーラアーツ”だが、以下の対策で反撃や不利な状況を打破できる。とっさの動きの判断は迫られるが、トレーニングモードで対策を練習すれば難なくこなせるはずだ。

まずはカットイン中にハイジャンプするのが基本対策。動ける状態での「永遠に寝てろや!」への対策。着地後の反撃は距離により変化するが、とりあえず近づける共通ムーブ。

アシストアタックが巻き込まれたときは、2回目のカットイン中にハイジャンプして控えのキャラクターを守ること。

間合いにはよるものの、このパターンで反撃できるケースもある。トレーニングモードで練習すべし。基本はガードキャンセル→ネンスタンス→突進技で、ウボォーギンは容易にガードキャンセルネンスタンスからの「立ちN」、ヒソカはガードキャンセル→クイックギアから「死神の来訪」で。

ネテロは最終段を百式観音・九十九の掌で反撃可能(遠すぎた場合は回避できるが、反撃が間に合わないことも)。メルエムはガードキャンセルクイックギア→「余地のごとき先見」で反撃可能。

カイトはちょいとテクニカル。ある程度近い間合いに限られるが、ドッジロール(前転)から反撃を決められます。ここからは“例のコンボ”で一気に逆転!(ゴジラインのXを見てね)

結構これが実用的。リバーサルスイッチからの反撃もひとつの手で、とくにフェイタンのように相手のをサーチするタイプだと間合いを問わないので便利です。

ガーキャン”ネンスタンス”を極めるゲームなのでは?

「永遠に寝てろや!」、「何処見てやがる!」を対策すれば、かなりレオリオの動きを制限できるようになるはず。また、アーマー状態で突進する「コラ、待てっ!」もけん制に使ってくるケースが見られるが、1段めと2段めのあいだをしゃがみLなど発生が早い下段攻撃でつぶせたりもします。

このようにガードキャンセル→ネンスタンスで、一見”有利な技”が反撃できるケースが多数。クイックギアなど、そのほかアドリブフォローで状況は変わってきますが、このネンスタンスをからめた攻防、駆け引きがこのゲームの”鍵”になるはず。ちょっとまだ”行き着く先”が見えないので、慣れてくればモラウもしっかり対策できるようになるかも(こっちはかなり今夜勝てるパワーを感じる)。

意外とそのあたりが奥深そうなので、メインタイトルに選ばれてる“Evoフランス”まで対戦シーンがどんな進化を遂げるのか。今後も楽しみですね!

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【スト6】今夜勝ちたいクリムゾン・ヴァイパー攻略
  2. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  3. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  4. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  5. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
PAGE TOP