ゲンスルーのバトルスタイル
ゲンスルーは仲間のサブとバラを呼び出してアシストアタックなしでも同時攻撃を仕掛けられるキャラクター。起き上がりを攻める際のセットプレイが強力だったりするのでテクニカルなキャラクターを動かすことが好きな人におすすめしたい。
「爆破準備」は高速移動する移動技でさらに3種の派生で相手を翻弄し、中距離からいっきに接近できるのも魅力だ。他キャラクターに比べ、オーラゲージ量やアシストアタック使用可否による影響を受けにくいため、どのポジションに置いても活躍が期待できるキャラクターと言えるだろう。
・仲間のサブとバラを呼び出して同時攻撃を仕掛けられる
・ジャンプHの攻撃範囲が広く強力
・移動量の多い立ちHと「爆破準備」(地上でA)で間合いを詰めやすい
・中下段攻撃を使ったガード崩しが強い
【ゲンスルーの短所】
・オーラゲージ3本消費するオーラアーツが使いにくい

L、M、H:弱、中、強
A:アーツボタン
N:ネンパクトボタン
主力通常技・得意技解説
必殺技解説
爆破準備:地上でA | |
![]() |
|
前傾姿勢で前方へ高速移動する。移動中に追加入力で各派生攻撃へ移行する。ダッシュより移動速度が速く、接近手段として使ったり、相手のジャンプ中に裏に回って位置を入れ替えるなどにも役立つ。 |
一握りの火薬(リトルフラワー)・定点発破:爆破準備中にL | |
![]() |
|
大きく手を振り上げ、打ち上げる。ヒット時は相手を浮きやられにし、ヒット時のみジャンプキャンセル可能なので、ジャンプから追撃するなどコンボの中継に使っていこう。「爆破準備」からの派生攻撃のなかで攻撃スピードが一番早く、画面位置を問わずコンボパーツとして有用だ。ガードされると反撃を受けやすいので、使うときはクイックギアなどでフォローしたい。 |
一握りの火薬(リトルフラワー)・前方焦破:爆破準備中にM | |
![]() |
|
前方に両腕を伸ばし相手を爆破するアーツで、地上ヒット時はよろめきやられを誘発する。主に立ちMや立ちHなどから最速キャンセルで出して、相手が「爆破準備」(地上でA)のスキに反撃しようとした攻撃を潰す連係として使用する。こちらもガードされると反撃されやすいので、アシストアタックやクイックギアなどでフォローしよう。 |
一握りの火薬(リトルフラワー)・心理掌握:地上でN+A(※オーラゲージ1本消費) | |
![]() |
![]() |
前方に高速移動し、触れた相手を爆破するオーラアーツ。ヒット時は壁バウンドを誘発し、ガードされてもスキが小さく反撃を受けにくくなっている。 コンボ序盤でヒットさせれば、画面中央では立ちH→「爆破準備」→「一握りの火薬(リトルフラワー)・爆破解体」で追撃し、画面端であればダッシュ裏回り立ちMや立ちLで追撃も可能だ。 |
おすすめの立ち回りかた
ゲンスルーは立ちHや「爆破準備」など、一気に相手との間合いを詰められる行動を見せて接近戦を仕掛けていく。相手が距離を離してくるなら「『手加減しねーぞ』」(6+A)や「『あばら粉砕コォース!!』」(4+A)でバラやサブを呼び出し、安全に攻められる状況を作り出して画面端に追い込んでいこう。

▲「爆破準備」(地上でA)→「一握りの火薬(リトルフラワー)・定点発破」(爆破準備中にL)はガードされると反撃を受けるのだが、ヒット時のみジャンプキャンセルを利用して、相手のアシストアタックにヒットさせることで相手本体がガードしていてもジャンプキャンセルできる。相手のアシストアタックを出すタイミングが読めたら狙ってみよう。
また、ゲンスルーは通常の移動速度は遅いものの、立ちH→「爆破準備」と空振りキャンセルを駆使することで機動力を補いやすい。また、ジャンプHの攻撃範囲が大きいので、あらゆる高さの空中ダッシュジャンプHで攻めるのも強いぞ。接近戦なら最低空の空中ダッシュジャンプHがかなり強いので狙えるチャンスは試してみよう。

▲最低空の空中ダッシュからジャンプH(6+H入力)は最初の空中ダッシュ時とジャンプH(6入力時)のタイミングで相手がジャンプすると空中貫通攻撃に化けるので強い。さらに密着から相手を飛び越してもジャンプHの背面部分がヒットしやすいので、画面中央ではガードを左右に揺さぶりやすいのも強いポイントだ。
ラッシュコンボ解説
本項では簡単にコンボができる「ラッシュコンボ」を解説する。自力で覚えるコンボの第一歩としたり、コンボが苦手なプレイヤーはラッシュコンボを活用して戦おう。
◆Lコンボ
コンボ内容 |
2L→5M→2M→6H→5A→H派生→5H~ 0ゲージ:5N:281dmg 1ゲージ:6H→AA:363dmg 3ゲージ:6H→6AA:311dmg |
LコンボはしゃがみLを起点にするコンボだ。下段攻撃始動で相手のガード揺さぶりに使えつつ、ガードされた場合は「『手加減しねーぞ』」へ派生する。立ネンパクト地上ヒット時に狙いたいコンボだ。ガード時は 2L→5M→2M→6H→6Aに変化する。 |
◆Mコンボ
コンボ内容 |
5M→2M→2H→5A→5H→5A→H派生→5H→5A→L派生→ジャンプ→JN→(着地)5A~ 0ゲージ:2H:366dmg 1ゲージ:5H→5AA:480dmg 3ゲージ:5H→6AA:428dmg |
Mコンボは立Mを起点とするコンボで、画面端からコンボを決めても反対の端へ相手を追い詰めるコンボになっている。「一握りの火薬(リトルフラワー)・前方焦破」で暴れ潰しをした場合に、ヒット確認から狙いたいコンボだ。ガード時は5M→2M→2H→6Aに変化する。 |
◆Hコンボ
コンボ内容 |
5H→5A→2M→2H→5A→L派生→ジャンプ→JH→JN→着地→5A→4A→2M→2H~ 0ゲージ:5N:437dmg 1ゲージ:5N→AA:594dmg 3ゲージ:5N→6AA:497dmg |
Hコンボは立ちHを起点とする、立ち回りで狙いたいコンボだ。相手が空中でヒットした場合も基本的にはコンボが最後まで決まるため 中間距離のけん制や着地間際を狙うのに適しているぞ。ガード時は5H→2H→6Aに変化する。 |
コンボダメージをアップさせるコツ
ゲンスルーは画面端のコンボルート選択で大きくダメージが変化する。基本的には「『手加減しねーぞ』」(6+A)と「『あばら粉砕コォース!!』」(4+A)を絡めてコンボを決めることが上達の秘訣。基本的なレシピとして[5H→6A→5H→4A→(6Aヒット)→ジャンプ→JH→JN]→4Aヒットを1セットとして、この構成をループさせるとダメージ効率がアップするはずだ(最大で3ループ可能)。
アシストアタック性能解説
ゲンスルーのアシストアタックはすべて「爆破準備」で移動してから各種追加入力へ派生する。すべて呼び出した位置から前方を攻撃するため、ハイジャンプ中にアシストアタックを呼び出し、相手に視認されにくい状況で相手に攻撃を仕掛けると強力だ。
また、飛び道具でアシストアタックをフォローすれば、相手に攻撃をガードさせてからスイッチすることで、一気に攻勢に転じられる。どのアシストアタックもヒット時に浮かせたり、よろけさせたりするので、ヒットしたことを確認してからスイッチも可能。アシストアタック自体の性能はシンプルなので、操作キャラクターのサポートより、スイッチを使った攻め込むきっかけづくりに適している。
【5アシスト】:爆破準備→一握りの火薬(リトルフラワー)・定点発破 | |
![]() |
![]() |
前方へ移動してから拳を振り上げて攻撃する。攻撃スピードが早く、攻撃の打点も高いため、空中の相手に対して使いやすい。 |
【1or2or3アシスト】:爆破準備→一握りの火薬(リトルフラワー)・爆破解体 | |
![]() |
![]() |
移動して拳を振り下ろす中段攻撃。メインキャラクターの下段攻撃と同時に当てるとガード困難な連係にできる。攻撃の打点も高く、画面の端から端まで届くほどリーチも長いので、立ち回りでも使いやすい。 |
【4or6アシスト】:爆破準備→一握りの火薬(リトルフラワー)・前方焦破 | |
![]() |
![]() |
前方に両手を突き出して攻撃する。地上ヒットはよろめきやられを誘発し、ダメージも150と高いのでコンボに組み込みやすい。 |
おすすめチーム
ゲンスルーを1番手にするか、2番手以降で活用するかでチーム構成をチェンジするのがベスト。1番手では、地上戦の強さを活かしやすい空中の相手に対して強力なアシストを持つフェイタンやクラピカ、ネテロなどとチームを組もう。
2番手以降で活用する場合は、ゲンスルーのアシストアタックとスイッチ性能の良さを活かすため、攻撃をフォローしやすい飛び道具アーツを持つキャラクターとチームを組みたい。特にカイトなど相手のメインキャラクターとアシストアタックを貫通する飛び道具は相性が良いだろう。
立ち回り重視チーム | ||
![]() |
![]() |
![]() |
攻撃力重視チーム | ||
![]() |
![]() |
![]() |
HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT キャラリンク集
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

goziline
様々なジャンルのゲームを大人気なく遊びます。

最新記事 by goziline (全て見る)
- 【HUNTER×HUNTER】今夜勝ちたい”クロロ”攻略。必殺技、コンボまとめ【ネンインパクト】 - 2025年7月20日
- 【HUNTER×HUNTER】今夜勝ちたい”マチ”攻略。必殺技、コンボまとめ【ネンインパクト】 - 2025年7月20日
- 【HUNTER×HUNTER】今夜勝ちたい”レイザー”攻略。必殺技、コンボまとめ【ネンインパクト】 - 2025年7月19日