【GBVS】今夜勝ちたいゾーイ攻略【season2】

『グランブルーファンタジー ヴァーサス』(以下、グラブルVS)に登場する ゾーイ のおすすめコンボや立ち回り、アビリティ(必殺技)解説をお届けします。

△色白ゾーイもあります。てかちょっと待って…あまりにもkawaii。

グラン カタリナ シャルロッテ ランスロット パーシヴァル フェリ
ローアイン ファスティバ メーテラ ゼタ バザラガ ベルゼバブ
ナルメア ソリッズ ジータ ゾーイ ベリアル  
ゾーイの今夜勝ちたい度: 9→7 (辛くなってきました)


【ゾーイの長所】
・移動系必殺技が反撃を受けないため地上が強い
・空中飛び道具で対空をずらせるため空中も強い
・豊富なセットプレイで爆発力が高い
【ゾーイの短所】
・頼れる無敵技がないため守りが弱い
・弱体化される可能性が高い

アビリティ(必殺技)紹介

コールワイバーン(イモータルスラスト) 236+弱 or アビリティ

リィ(ワイバーンの名前)が突進する飛び道具。密着でガードされても反撃されないほど隙が小さい。また画面端のいい位置でカウンターすると遠立ちBやしゃがみBが連続ヒットする移動したあとはその位置から他の派生技を出すこともできる。ワイバーンゲージをおよそ1/8消費する。

コールワイバーン(ブレス) 236+中 or 中+アビリティ

リィがブレスを吐き火柱を発生させる。リーチが短いがヒット時は相手を浮かせることができるので空中コンボのチャンス。ワイバーンゲージをおよそ1/5消費する。

コールワイバーン(スウィープスライド) 236+強 or 強+アビリティ

リィがビームを2回放つ。多段技かつ1回目と2回目で隙間があるため、中下段択や投げ、前転による表裏択など多彩な防御崩しが狙える。ワイバーンゲージをおよそ1/3消費する。

スピンスラッシュ 214+攻撃 OR 4+アビリティ

移動突進技。弱版は弱攻撃から繋がるが移動距離が短い。中版はガードされても反撃を受けないため気軽に連打しよう。強版は連続技のほかにも発生リーチともに優秀なため差し返しにも使える。ここからの下記派生技も強力。

レイストライク (スピンラッシュ中に攻撃)

スピンスラッシュの派生技で下段。攻撃発生が早くスピンスラッシュから連続ヒットする他、ガードされても-8Fと微妙に反撃が難しいためランクAくらいの相手には出しきっていこう。

バイセクション (スピンラッシュ中に6+攻撃)

スピンスラッシュの派生技でヒットした相手を打ち上げる。弱版と中版は立ち状態の相手に連続ヒットしないので注意。強版を画面端の相手に当てて追撃しよう。

スピンスラッシュ・エア 623+攻撃 OR 6+アビリティ

上昇してから下降して相手に突進する技。弱版は上昇中の攻撃判定がないものの地上戦でけん制を飛び越えて接近できる。中版はガードされても五分なため強気に攻めを展開しよう。強版は発生後少ししてから無敵がつくため対空技として信頼できるほか、落下部分はガードさせて有利というスゴ技。

サンダー 22+攻撃 OR 2+アビリティ(ホールド可)

地面に剣を突き立て落雷を発生させる。 弱版は近距離、中版は中間距離、強版は3つの雷を落とす。剣を地面に刺す発生部分にも判定がありトリプルアタックから連続ガードとなる。画面端時は強サンダーをガードさせて有利、ヒット時はコンボにも使える。ボタンホールドで落雷を遅らせられるので、設置しながらワイバーンゲージをためたり起き攻めに使って特殊な崩しを仕掛けることができる。

空中サンダー 空中で22+攻撃 OR 空中でアビリティ

空中から斜め下方向にサンダーを放つ。弱版は近め、中版はやや遠くに雷を落とす。空中で急停止するため対空ずらしに使うことが可能。また低空で出せば前転にも当てることができる。グラブルVSのルールを無視したスゴ技。

【奥義】ガンマ・レイ 236236+強 or 236+アビリティ

前進しながらアッパーで相手を上空へ吹き飛ばし、ガンマ・レイで追撃する。リーチはそこそこだが先端当てでも確定でロックする性能な模様。対空技や割り込みに使おう。

【解放奥義】アーマゲドン 2336236+特 or 236+特+アビリティ

ゾーイがジ・オーダー・グランデとしての真の姿を現し、無敵時間の長すぎる突進をかます。端から端まで届く上に何故かずっと無敵なので弾抜けや反撃に重宝する。

特殊技1:コンバージェンス (特殊ボタン ホールド可)

コールワイバーンで使用する「ワイバーンゲージ」を溜められる。通常技キャンセルで出せばテクニカルな動きができるが被カウンターなので溜めすぎ厳禁。また、相手の攻撃を受けるとワイバーンゲージも減少していく点にも気をつけよう。ワイバーンゲージが0になると約13カウントほどリィ召喚が不能になるためゲージ管理は慎重に行いたい。

特殊技2:ラストウィッシュ (コンバージェンス中、6+攻撃)
コンバージェンスから派生できる無敵技。無敵時間は頼りないがヒットすれば「ワイバーンゲージ」が増加する。(ワイバーン収納時は約1/2ゲージ、ワイバーン装着時は約1/6ゲージ回収)。溜めてる最中に飛び道具で邪魔された場合や突進技でつっこんできた相手に使おう。

ゾーイの基本戦術

<主力通常技>
しゃがみ中…リーチの長い8F中攻撃。キャンセルで中スピンスラッシュや弱スピンスラッシュ・エアにつなげて攻めまくる。
遠距離立ち弱…発生6Fの見た目より長い弱攻撃。弱または強スピンスラッシュが連続ヒットするので反撃用に使える。
ジャンプ中…めくり判定のあるジャンプ攻撃。飛び込みはこの技と下方向に強いジャンプ強をメインに使おう。空対空ではソルのジャンプDが強力だ。
オーバーヘッドアタック…リーチが長く持続ヒットも狙える優秀な中段。セットプレイでもお世話になる。

<主力必殺技>
スピンスラッシュ(214+攻撃)…地上戦の主力技。しゃがみ中からガードされても反撃を受けない中版を出して、派生レイストライクを出したり出さなかったりしよう。
スピンスラッシュ・エア(623+攻撃)…地上けん制をかいくぐって接近する技。ガード時のフレームは弱版が不利、中版は五分、強版は有利なことを覚えておこう。
空中サンダー(空中で22+攻撃)…空中からの主力技。主にリーチの長い中版をジャンプの昇りで使う。対空を狙う相手に有効なほか、相手の地上技にも有効なけん制になる。

<ワイバーン技>
イモータルスラスト(236+弱)
…硬直の少ない飛び道具として使う。遠距離で撃つよりも中距離からリーチの長いけん制技として使おう。
スウィープスライド(236+強)…起き攻めのほか、ワイバーンゲージに余裕があるときは立ち回りでも使える技。撃てば試合が動く。

ゾーイ本体の立ち回り

強力なしゃがみ中をキャンセルして突進技の中スピンスラッシュ(214+中)で横押ししていくのが強力なゾーイ。相手のけん制技に対しては弱スピンスラッシュ・エア(623+弱)昇り空中サンダー(空中22+中)で地上技をかわしつつ攻撃を当てよう。差し返しの強い相手や接近しづらい相手に対しては、離れてコンバージェンス(特殊)を溜めて相手を動かそう。このときジャンプ攻撃で接近する相手には派生技のラストウィッシュ(6+攻撃)で迎撃し、飛び道具を撃ってくる相手には同じくラストウィッシュで相殺しよう。

△最初にゾーイを触った人におすすめなのがしゃがみ中→中スピンスラッシュという基本連係。ガードされても反撃を受けないが、手を出してくる相手には下段派生のレイストライクを出し切ってしまおう。

△中空からの空中サンダーは相手の地上対空技を潰せる強力な空中飛び道具けん制となる。空対空を仕掛けてくる相手にはジャンプDのでいやー!で迎撃したい。

こまめにコンバージェンス(特殊)をしていればワイバーンゲージも溜まっているため、中間距離ではイモータルスラスト(236+弱)によるけん制も取り入れよう。またワイバーンゲージがMAX近いときはスウィープスライド(236+強)を遠距離から撃てば一気に画面を押し込むことができる。飛び込んで来る相手に対しては強スピンスラッシュ・エアが頼れる対空として機能する。その他、近めの飛び込みにはしゃがみ強、遠めの飛び込みには奥義のガンマレイを使って落としていこう。

△イモータルスラスト(236+弱)は性能のいい飛び道具として使おう。相手の背面にリィを飛ばせれば背面から攻撃をしかけることもできる。

ワイバーンと共に攻める

強スピンスラッシュでダウンを奪ったあとや画面端で浮かせた後はいよいよリィくんの出番。スウィープスライド(236+強)を重ねて本体とリィによる強力な波状攻撃を仕掛けよう。

△強制ダウンまたは強制受け身からスウィープスライドを重ねて中下段と投げ択による強力な起き攻めが仕掛けられる。画面中央では前転でめくり択にすることも可能だ。

スウィープスライドを使ったセットプレイ例


<画面中央>
強スピンスラッシュ~レイストライク(214+強~強)→スウィープスライド(236+強)~

下段択:しゃがみ弱(ビームヒット)→ダッシュ足払い→ダッシュジャンプ特~下りジャンプ特→近強[c]強スピンスラッシュ・エア(623+強)
中段択:しゃがみ弱→オーバーヘッドアタック(中+強)→(ビームヒット)→ダッシュ足払い[c]ガンマレイ(236+アビ)
表裏択:しゃがみ弱→(ビーム)→しゃがみ弱orダッシュ前転(ビームヒット)→ダッシュ【強・強・強】[c]強スピンスラッシュ・エア(623+強)
投げ択:投げ→ビームヒット

<画面端>
強スピンスラッシュ~バイセクション(214+強~6強)→【強・強・強】[c]スウィープスライド(236+強)~
強スピンスラッシュ~バイセクション(214+強~6強)→【強・強・強】[c]強スピンラッシュ・エア(623+強)→スウィープスライド(236+強)~

下段択:しゃがみ弱→(ビーム)→足払い→(ビームヒット)→ダッシュジャンプ特~下りジャンプ特→近強[c]強スピンスラッシュ・エア(623+強) or ガンマレイ(236+アビ)
中段択:しゃがみ弱→オーバーヘッドアタック(中+強)→(ビームヒット)→【強・強・強】[c]強サンダー(22+強)→足払い[c]スウィープスライド(236+強)
投げ択:投げ→(ビームヒット)→【強・強・強】[c]強スピンスラッシュ・エア(623+強) or ガンマレイ(236+アビ)

落雷と共に去りぬ

引き続きセットプレイの話。ワイバーンゲージが少ない場合は強サンダーを使った起き攻めも強力。こちらは強スピンスラッシュ・エア(623+強)からも使えるので上記ワイバーン連係後などに仕掛けて一気に勝負を決めてしまおう。ホールドのコツは22+強→すぐにアビリティボタン押しっぱなしという入力か2+強+アビ→アビリティボタン押しっぱなしのいずれかでホールドしよう。

△強サンダー起き攻めは主に画面端の強サンダー初段ヒット後や強スピンスラッシュ・エア始動で使っていく。ホールドの仕方さえ覚えてしまえば簡単で強力な起き攻めが可能だ。

強サンダーを使ったセットプレイ例


<強スピンスラッシュ・エア(623+強)→強サンダー設置(22+強)始動~>
下段択:
しゃがみ弱→しゃがみ弱[c]ブレス(236+中)→ジャンプ特→下りジャンプ特→近強→ガンマレイ(236+アビ)

中段択:しゃがみ弱→オーバーヘッドアタック(中+強)→近強[c]強スピンスラッシュ~バイセクション(214+強~6+強)→近強[c]ガンマレイ(236+アビ)
投げ択:投げ→落雷

<強スピンスラッシュ~バイセクション(214+強~6+強)→【強・強】→強サンダーヒット(22+強)始動~>
詐欺飛び:
ハイジャンプ強→サンダー解放
暴れ潰し:ジャンプ→着地立ち弱→サンダー解放(相殺時に確定)
中段択:オーバーヘッドアタック重ね→サンダー解放
スウィープスライド固め(リバサ無効+連続ガード):スウィープスライド(236+強)→サンダー解放→ビーム

その他のセットプレイ

<詐欺飛び>
足払い→入れっぱジャンプ攻撃
強スピンスラッシュ・エア→ハイジャンプ中
画面端前投げ→ジャンプ攻撃
ガンマレイ→ハイジャンプ攻撃

<中段持続当て>
足払い→しゃがみ弱スカ→オーバーヘッドアタック持続当て→近弱
強スピンスラッシュ~レイストライク(214+強~強)→しゃがみ中スカ→オーバーヘッドアタック持続当て→近弱
強スピンスラッシュ・エア(623+)→近中スカ→オーバーヘッドアタック持続当て→近弱

 

今夜勝ちたい連続技

基本コンボ

1.【弱・弱・弱】[c]中スピンスラッシュ~レイストライク(214+中~中) or 強スピンスラッシュ・エア(623+強)
弱始動の基本コンボ。密着しゃがみ弱始動からも近弱へとつなげよう。強スピンラッシュエア後はハイジャンプ中で詐欺飛び兼めくり起き攻めへ。

2.しゃがみ弱→遠立ち弱[c]弱スピンスラッシュ~レイストライク(214+弱~弱)
暴れなどの下段始動連続技。遠立ち弱からはガンマレイ(236+アビ)や解放奥義のアーマゲドン(236236+強)も連続ヒットする。

3.中スピンスラッシュ・エア(623+中)しゃがみヒット or 強スピンラッシュ・エア(623+強)→【弱・弱・弱】[c]強スピンラッシュ~レイストライク(214+強~強)
中スピンラッシュ・エアがしゃがみヒット、または強スピンラッシュ・エアがヒットしたときに近ければ近弱が連続ヒットするのでそのままコンボへ。

4.しゃがみ強[c]強スピンスラッシュ・エア(623+強) or ガンマレイ(236+アビ)
基本的な対空コンボ。ノーマルヒットのときは無理せずガンマレイ。

5.画面端付近)しゃがみ弱→【弱・弱・弱】[c]強スピンラッシュ~バイセクション(214+強~6+強)→【中・中】[c]強スピンラッシュ・エア(623+強) or 強サンダー(22+強)
画面端の基本コンボ。スピンラッシュ→バイセクションからはしゃがみ強→ラストウィッシュというワイバーンゲージ回収コンボも可能。シーズン2でバイセクション後の近強は入らなくなりました。

6.オーバーヘッドアタック(カウンター)→近強[c]ガンマレイ(236+アビ)
投げ抜けに対するお仕置きコンボ。

上級者向けコンボ

7.スピンラッシュ~バイセクション(214+弱~6+弱)カウンターヒット→強スピンラッシュ~バイセクション(214+強~6+強)→遠立ち強[c]ガンマレイ(236+アビ)
暴れ潰しのバイセクションをぶっぱなした際に狙えるコンボ。画面端付近ではさらに追撃可能なので見逃さずに。シーズン2でバイセクション後の遠強も入らなくなりました!

8.画面端付近)しゃがみ弱→【弱・弱】[c]強サンダー(22+強)→しゃがみ中[c]強スピンラッシュ~バイセクション(214+強~6+強)→【中・中・中】[c]スウィープスライド(236+強)~
端の高火力コンボからワイバーン連係へのセットプレイ。シーズン2でバイセクション後の(ry

9、画面端)スウィープスライド設置→投げ→(ビームヒット)→昇りジャンプD[c]強空中サンダー(22+強)→しゃがみ中[c]ガンマレイ(236236+強)
投げ択からのかっけえコンボ。ただし投げ→近強→ガンマレイの方が減る。

10、画面端)近強カウンター[c]ブレス→昇りジャンプD→下り際ジャンプD→近強[c]強スピンスラッシュ~バイセクション(214+強~6+強)→近強[c]アーマゲドン(236236+特)
画面端カウンターからブレスにつなぐオシャコン。ブレスに繋げずに近強カウンター→近強→強スピンスラッシュ→近強→アーマゲドンとつなげても同じくらい減る。

 

グラン カタリナ シャルロッテ ランスロット パーシヴァル フェリ
ローアイン ファスティバ メーテラ ゼタ バザラガ ベルゼバブ
ナルメア ソリッズ ジータ ゾーイ ベリアル  
The following two tabs change content below.
ナカジマ(コイチ)

ナカジマ(コイチ)

twitter ID:@koichinko
あらゆる格闘ゲームを雑然と遊ぶ浅葉の悪友。
『ギルティギア』シリーズ等、アークシステムワークスの作品では有名プレイヤーとして名を馳せる。密かに、第三回TOPANGAチャリティーカップ『スーパーストリートファイター4』で優勝という実績も。
ソニーコンピューターエンターテイメント主催のイベント”闘神激突”では、格闘ゲームの強いおっさん”闘神”として、『ギルティギアイグザードサイン』で鮮やかなネタ殺しを披露した。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【スト6】今夜勝ちたいクリムゾン・ヴァイパー攻略
  2. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  3. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  4. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  5. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
PAGE TOP