【グラブルVS】今夜勝ちたいシャルロッテ攻略【GBVS】

▲操作が非常に簡単で、100年前からのシャルロッテ使いが急増中という噂も。

『グランブルーファンタジー ヴァーサス』(以下、グラブルVS)に登場するシャルロッテのおすすめコンボや立ち回り、アビリティ(必殺技)解説をお届けします。

グラン カタリナ シャルロッテ ランスロット パーシヴァル フェリ
ローアイン ファスティバ メーテラ ゼタ バザラガ ベルゼバブ
ナルメア ソリッズ ジータ ゾーイ    
シャルロッテの今夜勝ちたい度:9(10段階評価)


【シャルロッテの長所】
・ガードされてもリスクの低い必殺技を持つ
・操作難度が低く、初心者にも扱いやすい
【シャルロッテの短所】
・リーチが短い

アビリティ(必殺技)紹介

グリッターオンスロート 1または4溜め6+攻撃 or 6+アビリティ

前方に向かって突進するアビリティ。弱版はガードされても反撃をうけにくいので、確実にヒットさせられる状況以外ではこちらを使おう。中版はガードされると反撃を受けやすいが、ダウンを奪える。強版は画面端付近でヒットさせれば、追撃をかけられる。

ホーリーラダー 1溜め8+攻撃 or Nアビリティ

上昇しつつ剣で攻撃するアビリティ。コマンド入力完成直後に無敵時間があるため、相手の攻めへの割りこみや対空迎撃に重宝する。ガードされた場合は大きな隙が生じるので、読まれないように使おう。

ソード・オブ・リュミエール 214+攻撃 or 4アビリティ

前方に向かって剣による連続攻撃を仕掛けるアビリティ。中版はガードされてもシャルロッテ側が有利となる破格の性能。強版は地上ヒット時に立ち中などで追撃できる。通常技から中版をキャンセルで繰り出し、激しい横押しを仕掛けよう。

ノーブルストラテジー 22+攻撃 or 2+アビリティ

シャルロッテが前方に飛びあがり、着地後に下段攻撃を繰り出す。飛び上がっている間に、弱、中、強の追加入力を受け付けており、弱と中は斬撃を繰り出し、強は地上の相手の密着付近で派生させることで投げが発動する。追加でボタンを幼かった場合、下段攻撃へと派生する。相手を飛び越えてからの追加攻撃は相手の方向へと向き直るため、奇襲として強力だが、高い位置でガードされると状況は悪い。強版のノーブルストラテジーは、動作が素早いため見切られにくく、ここぞというところのガード崩しに便利。強版の下段派生と投げ派生は、画面端付近で成立させると追撃が可能。

【奥義】ブリリアントムーン 236236+強 or 236+アビリティ

前方に高速回転しつつ突進する奥義。コマンド入力完成直後から無敵時間があり、攻撃発生も早いため、相手の攻めへの割り込みにも便利。威力が高いので、相手を倒しきるときの連続技にも組み込みたい。

【解放奥義】ノーブル・エクスキューション 236236+特 or 236+特+アビリティ

上方向に向かってレーザーのようなものを放ち、そのまま剣とともに振り下ろす解放奥義。レーザー部分は空中ガード不能かつ、長い無敵時間を持つため、対空迎撃として重宝する。隙がそれほど大きくないので、今夜はぶっぱなしておくことをオススメする。使わずに負けるくらいなら使って負けたいスゴ技。しゃがみ弱→ダッシュや、回り込みからのぶっぱなしも意外に強力。

特殊技:ケーニヒシルト

発動後、自身の前方にバリアのようなものを発生させ、打撃攻撃が触れると反撃を繰り出す。動作時間が短いため、空振りしたのをみてから攻撃するのは相手にとっても難しいため、防御手段としてはもちろん、攻めへの割込みを狙う相手にも狙っていける。

シャルロッテの基本戦術

シャルロッテは素早い機動力とコンパクトな技を併せ持つキャラクター。得意とするのはラッシュをかけられる接近戦で、まずはこの距離に近づくことを目標にしよう。近づく際に活用するのは、素早いダッシュと相手の頭上を狙うジャンプ中攻撃が便利。ジャンプ攻撃は対空迎撃に弱いため、ダッシュで相手の意識をそらしつつ狙うといいだろう。ダッシュからはリーチの長い立ち中攻撃の先端や、もう少し踏み込んで攻撃発生の早いしゃがみ弱・しゃがみ弱を狙うといい。パーシヴァルやゼタなど、リーチが長くなかなか近づけない相手には、相手の攻撃間合いの外から弱グリッターオンスロートをぶつける戦術も強力。この技はガードされても反撃を受けない上に、空振り時の隙も小さい。あえて空振るように繰り出して目の前に停止して弱攻撃などを狙うのも有効だ。

▲頭上にまとわりつくように繰り出すジャンプ中攻撃が強力。対空迎撃されないよう、ダッシュでプレッシャーをかけつつ狙おう。

近づくことに成功したら、近距離中・中・中から中版のソード・オブ・リュミエールを押し付けていくスタイルがシンプルかつ強力。この連係は通常技による割込みをうけないため、強気に繰り出していくといい。中版ソード・オブ・リュミエールをガードさせたらシャルロッテ側が相手よりも先に動き出せるため、ここからさらに遠距離中攻撃などで攻めを継続しよう。また、遠距離立ち強は発生こそ遅いものの、ヒット時は大ダメージを見こめる。近い間合いでカウンターヒットした時は近距離立ち強がコンボになるので、相手が動きそうなところに狙ってみよう。

▲近距離立ち中・中・中から、勢いのままに中版ソード・オブ・リュミエールを入力!なお、しゃがみ弱から近距離中が連続ヒットするため、操作に慣れてきたらこちらも混ぜていこう。

▲中攻撃からの中版ソード・オブ・リュミエールは通常攻撃では割り込まれないうえに、ガードされて有利。このあと動こうとする相手には遠距離立ち中でお仕置きしよう。

相手の攻めには技のでかかりに無敵時間のあるホーリーラダーで割り込んでいくのもいいだろう。対空に使う場合は、後述する簡易入力がオススメ。ちなみに、強版ホーリーラダーが地上ヒットした際に、斜め上方向をいれっぱなしにしてジャンプ攻撃を繰り出すと、相手の無敵技に対してガードが間に合う”詐欺飛び”となることも覚えておこう。解放奥義が使える状況では、ノーブル・エクスキューションによる対空や割り込みも狙える。対空迎撃として使用する場合、光の柱をヒットさせるように近い間合いで出すのがセオリー。対空としてうまくつかえばランスロットの空中版解放奥義など、特殊な技以外では回避されないので非常に強力だ。

▲強ホーリーラダーが地上ヒットしたら斜め上を入れっぱなしにして、詐欺飛びを狙おう。

簡易コマンドのススメ


溜め技が多いシャルロッテは、状況に応じて簡易入力を使い分けることでより幅の広い動きをすることが可能。たとえば、簡易入力を使えば、ダッシュから→+アビリティボタンと入力するだけで簡単に弱グリッターオンスロートを繰り出せる。ダッシュ中攻撃からのキャンセルグリッターオンスロートも非常に簡単になるので、地上でのけん制合戦に取り入れていくといい。対空迎撃や割り込みも、溜めが完了していない状況では簡易入力でホーリーラダーを出すのがオススメ。しゃがみ弱・しゃがみ弱といったラッシュには、簡易入力を使えば簡単にわりこめるはず。

▲簡易入力を使った強版グリッターオンスロートを使いこなせれば、ダッシュ中攻撃から大幅なダメージアップが見込める。

今夜勝ちたい連続技

1.(しゃがみ弱)→近距離立ち中・中・中【C】中グリッターオンスロートorブリリアントムーン

2.しゃがみ弱・しゃがみ弱【C】弱グリッターオンスロート

3.【相手画面端付近】近距離立ち中・中・中【C】強グリッターオンスロート→近距離立ち中・中・中【C】Bソード・オブ・リミュエール

4.近距離立ち中・中【C】強ソード・オブ・リュミエール→遠距離立ち中【C】強グリッターオンスロート→立ち中・中・中【C】弱ホーリーラダー

5.【画面端付近】強ノーブルストラテジー(下段)→立ち中・中・中【C】中グリッターオンスロート

6.遠距離立ち強(カウンター)→近距離立ち強・強・強【C】強ソード・オブ・リュミエール→遠距離立ち中【C】強グリッターオンスロート→立ち中・中・中【C】ノーブル・エクスキューション

1はしゃがみ弱や中・中・中から狙いたい連続技。ガードされていた場合は、中版ソード・オブ・リミュエールへと連携させよう。2はしゃがみ弱攻撃始動の連続技。回り込み対策に使っていこう。3、4は画面端付近で狙える連続技。5は画面端付近限定で強ノーブルストラテジー(下段)から追撃するコンボだが、カウンター時は画面中央でも決められる。

グラン カタリナ シャルロッテ ランスロット パーシヴァル フェリ
ローアイン ファスティバ メーテラ ゼタ バザラガ ベルゼバブ
ナルメア ソリッズ ジータ ゾーイ    
The following two tabs change content below.
浅葉 たいが

浅葉 たいが

ゴジライン代表。ゲーム、アニメグッズのコレクター。格闘ゲーム、アドベンチャーゲーム、RPGをこよなく愛する。年間100本以上のゲームを自腹で買い、遊ぶ社壊人。ゲームメディア等で記事を書くこともあるが、その正体はインテリアデザイナー、家具屋。バンダイナムコエンターテインメント信者かつ、トライエース至上主義者。スマートフォン版『ストリートファイター4』日本チャンプという胡散臭い経歴を持つ。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【スト6】今夜勝ちたいクリムゾン・ヴァイパー攻略
  2. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  3. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  4. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  5. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
PAGE TOP