【グラブルVS】今夜勝ちたいソリッズ攻略【GBVS】

『グランブルーファンタジー ヴァーサス』(以下、グラブルVS)に登場する ソリッズ のおすすめコンボや立ち回り、アビリティ(必殺技)解説をお届けします。

△キャラ性能が強いとか弱いとか、どうせ4月末に上位キャラは弱体化されるんでしょとか、そんな小さいことは吹き飛ぶくらいに豪快でストレスフリーなキャラクター、それがソリッズ。酒を飲んでから使うと楽しさがアップします。

グラン カタリナ シャルロッテ ランスロット パーシヴァル フェリ
ローアイン ファスティバ メーテラ ゼタ バザラガ ベルゼバブ
ナルメア ソリッズ ジータ ゾーイ    
ソリッズの今夜勝ちたい度: 6(10段階評価)


【ソリッズの長所】
・必殺技をガードされても反撃を受けづらい技が多いので気楽に出せる
・勢いがある
【ソリッズの短所】
・勢いでしか勝てない

アビリティ(必殺技)紹介

インパクトナックル 236+攻撃 or アビリティ

突進力がすさまじくけん制や差し返しなど様々な局面で使えるマッパハンチ突進技。弱版はヒット時に離れるが中版は近距離戦となる(重要)。また中版と強版はカウンターでダウンする。どの強度で出しても反撃は受けないので気持ちよく出していこう。

流牙蹴 623+攻撃 OR 6+アビリティ

その場蹴り上げ。空中の相手に使うのかと思いきや無敵等は存在しないので飛び防止や連続技に使おう。ガード時は8Fほどのリーチの長い技で反撃されるが今の所ばらまいてもあまり手痛い反撃はうけない。

剛破天衝 214+攻撃 OR 4+アビリティ

爆裂拳。弱版はその場で、中版と強版は前進しながら連打を見舞う。どの強度も反撃をうけない上、強版はわずかに有利になる。なお、解放奥義の漢気アルティメイタム発動後は、各種専用技に派生できる。

ロックスマッシュ 22+攻撃 OR 2+アビリティ

地面を殴って火柱を発生させる技。弱版はトリプルアタックからの暴れ潰しに。中版は攻撃発生こそ遅いがガードさせれば中攻撃が連続ガードになるほどの大幅有利に。強版も有利になるほか、地上から唯一の浮かせ技となるので画面端のコンボで重宝する。

【奥義】破虎撃龍 236236+強 or 236+アビリティ

虎と龍による強力な打撃を2発叩き込む龍虎の拳。リーチは短いが威力がとても高い。主に連続技で使用。

【解放奥義】漢気アルティメイタム 2336236+特 or 236+特+アビリティ

ふんどし姿になる強化技。発動するとラウンド終了時まで漢気アイコン(適当)に応じて防御力アップ、さらに各種アビリティ強化、漢気アルティメイタム中の専用技が使用可能となる。

不撓不屈  【漢気アルティメイタム中】剛破天衝中に214+攻撃 or 2+アビ

漢気アルティメイタム発動後の剛破天衝の派生技。ヒットしてもダウンを奪えないが、ガードさせるとガードクラッシュを誘発し有利になる。

肉弾気焔 【漢気アルティメイタム中】剛破天衝に236+攻撃 or 6+アビ

漢気アルティメイタム発動後の剛破天衝の派生技。ガードされると反撃を受けるが剛破天衝から連続ヒットする。上記の不撓不屈を嫌がって暴れた相手にカウンターヒットするのでたまにぶっぱなしたい。

拳褌軼敵・漢の正拳突き 【漢気アルティメイタム中】236236+特 or 236+特+アビ

漢気アルティメイタム発動後のみ使用できる専用技。発動後1回しか使用できないが、奥義ゲージは消費しない。初段の蹴り部分はガードされてもガードクラッシュを誘発するいわゆる特殊投げ。暗転後にジャンプで回避することはできないが肝心の無敵時間がない。間合いも狭いので当身後やジャンプ弱をガードさせたあとの接近戦で狙おう。

特殊技:マッスルフューリー(特殊)

ハイパーアーマーで相手の攻撃を耐える特殊技。ダメージは受けるものの、耐えれば耐えるほどダメージは減少する模様。ボタンホールドで耐えられる時間を延長できる。また、成功時には漢気アイコンが1増加するので少し強くなった気がする。また、特殊ボタン→投げ(4+特殊→弱+中)をずらし入力することでアーマー仕込みグラップという強力な守りのテクニックも存在する。

マッスルリアクション(マッスルフューリー中6+攻撃)
マッスルフューリーからの派生打撃技。ヒット時に奥義ゲージが約10%増加する。マッスルフューリーで相手の攻撃を受け止めたら避けされる以外には確定する場面が多く、ヒット時は有利になるので立ち中や投げなどで攻め立てよう。

ソリッズの基本戦術

<主力通常技>
近立ち中
… 近距離の認識間合いが広く相手の攻撃に打ち勝ちやすい主力技。中インパクトナックルから空気のように出す。

△とりあえずガードされても二発セットで出していい近立ち中。認識間合いが広いため相手の遠距離暴れを潰すことができる。

遠立ち弱 … 発生は遅いが下段技のローキック。キャンセルして弱インパクトナックルが繋がる。
遠立ち中 … リーチの長い前蹴り。キャンセルして弱or中インパクトナックルを出そう。全く連続ガードにならない点に注意。
しゃがみ中
… リーチがそこそこだが、見た目に反して上段判定のけん制技。ヒット確認して弱インパクトナックル(236+弱)や奥義の破虎撃龍(236+アビ)に繋げられる。

△発生リーチともに申し分ないしゃがみ中だがこのモーションで上段判定。強剛破天衝後の暴れ潰しにも使える。

ジャンプ弱 … 唯一めくり判定のある肘。判定出しっぱで飛び込むことができ、背の高いキャラ以外は高めにガードさせてもソリッズ側が有利となる。

<主力必殺技>

インパクトナックル(236+攻撃) … ガードさせて微不利で済む突進パンチ。差込みの弱ナックル、気休めのキャンセル弱ナックル、強気のけん制中ナックルのように使い分ける。中または強インパクトナックルがガードされたときは不利となるが、ソリッズは近立ち中が出せて相手は遠立ち弱になる神の間合いとなるのであえて強気に攻めよう。

立ち回りでとにかく弱インパクトナックル(236+弱)を狙うのがソリッズの基本戦術だ。弱インパクトナックルがガードされた場合はフレーム上は不利となるが、距離が離れるため強流牙蹴(623+強)を続けて出すとなぜかヒット率が高い。弱インパクトナックルを見せておくと相手は通常技を置いて突進を止めにくるため、置き技が空振った硬直にしゃがみ中→弱インパクトナックルや生の中インパクトナックルを差し込もう。中インパクトナックル後は密着状態となるため、強気の近立ち中(相手は遠立ち弱の距離だが認識間合いが広いため近立ち中が出せる)やマッスルフューリー→マッスルリアクションを置いて強気に攻めよう。インパクトナックルに対しては飛び道具が若干面倒くさいが特殊技のマッスルフューリーで2,3発アーマーを取れば大人しくなるだろう。

△試合の半分はインパクトナックルで出来ている、と言えるほどインパクトナックルを使う。主に弱版の先端を当てるように使い相手が怯んだところに中や強のインパクトナックルをぶち込んで接近しよう。インパクトナックル後はヒットやガードはあまり気にせず近立ち中を出すのが今夜勝てるスタイル。

△無敵時間は全くないが、あたかも無敵技のように出したくなる強流牙蹴(623+強)。弱インパクトナックル後の選択肢として混ぜると妙にヒットする謎技。端でカウンターした場合は遠立ち中→強インパクトナックルからコンボが始まる。

中インパクトナックルなどで相手に接近した後はソリッズのターン。近立ち中で強気にトリプルアタックへと持ち込み、キャンセル強ロックスマッシュ(236+強)または強剛破天衝(214+強)で有利フレームをもぎ取ろう。強ロックスマッシュ後は再び近立ち中、強剛破天衝後はしゃがみ中で暴れ潰しが可能となる。相手は無敵技をこすりたいポイントにもなっているため、トリプルアタックからのマッスルフューリーやガードで様子見を混ぜつつ攻めを組み立てよう。相手が固まりがち担った場合は、トリプルアタックからの中ロックスマッシュ(22+中)が通るほか、投げやオーバーヘッドアタックによる崩しも有効になる。接近戦で有利フレームとなる技を覚えて一気にダメージを奪おう。

△トリプルアタックがガードされた場合は強ロックスマッシュか強剛破天衝でキャンセルすればターンを継続できる。暴れつぶしとなる中攻撃から中インパクトナックルへと繋いでガードの上からゴリゴリ攻めるのだ。

<有利になる主な技リスト>
近立ち弱 … 近立ち弱(5F)暴れを立ち中で狩れる
しゃがみ弱 … 同じく近立ち弱(5F)暴れを立ち中で狩れる
近立ち中 … 厳密には有利ではなく5分だが、続く近立ち中が6F発生の遠立ち弱暴れに勝てるため立ち中x2という攻めが強い
中ロックスマッシュ(22+中) … 発生がめちゃくちゃ遅いがガードさせれば好き放題できるほど有利になる。あまり使わない。
強ロックスマッシュ(22+強) … トリプルアタックから連続ガードになるほど発生が早くガードさせれば立ち中が割れない。
強剛破天衝(214+強) … ガードさせた後、しゃがみ中を出せば暴れ潰しとなる。
トリプルアタック[c]漢気アルティメイタム(236236+特) … 解放奥義が使える状態であれば【弱・弱・弱】等からふんどしになれば続く中攻撃で暴れつぶしとなる。
不撓不屈(解放奥義発動後、剛破天衝~214+攻撃)
… ガードクラッシュさせた後に中攻撃が割れないほど大幅有利となる。

ふんどしで勝負をかけろ!


防御力を増加して強化された必殺技で殴る

ソリッズの解放奥義である漢気アルティメイタムは移動速度と防御力がアップし、剛破天衝からの派生技やコマンド投げなどの専用技が出せるようになる強化系必殺技。直接ダメージを奪えることはできないが、トリプルアタックから出せばガード時は有利となり、ヒット時は連続技を伸ばすことができるほど発動時の硬直が短いのがポイントとなる。チャンスさえあればとりあえずふんどし姿となり、防御力と必殺技を強化することをおすすめしたい。

<ふんどし状態での防御係数の上がり幅>
漢気アイコン ダメージ 防御係数
0段階目   1000   100%
1段階目   833     117%
2段階目   769     123%
3段階目   714     129%
4段階目   666     133%
5段階目   625     138%(!!)

△通常3500ダメージのテンペストブレードが漢気アイコン5段階目の場合は2187ダメージまで軽減することができる。約4割ほどのダメージカットと考えるとすさまじい性能だ。

ふんどし時専用コマンド投げ、拳褌軼敵・漢の正拳突きで殴る

漢気アルティメイタム中のみ出せる専用技拳褌軼敵・漢の正拳突き(解放奥義発動中、236236+特)は無敵時間もなく間合いも狭い特殊コマンド投げとなっているが、発生後に回避不能という強みを活かせば十分実践で決められる性能となっている。ダッシュ弱から素早く繰り出せば相手の6F暴れを吸いつつ正拳突きをかますことができる。あくまでもコマンド投げを裏の選択肢として本命の打撃択を通していこう。

<拳褌軼敵・漢の正拳突き(専用コマンド投げ)の狙い所>
ダッシュ近立ち弱→漢の正拳突き … 素早くなったダッシュから弱攻撃をガードさせてすぐに漢の正拳突きで6F暴れ潰しかつ1Fコマンド投げとなる。
ダッシュしゃがみ弱→漢の正拳突き … しゃがみ弱からも同じような攻めができる。下段判定の分ヒット率が高い。
ジャンプ弱→漢の正拳突き … めくりにも使えるジャンプ弱から着地後に漢の正拳突き。暴れには負けるが強力。

△ダッシュ弱から漢の正拳突きは相手の6F暴れを潰しながらぶん殴ることができる。無敵時間はないので潰されることも多いが強力な防御崩しとして使えるぞ。

ふんどし最終奥義ガードクラッシュでハメる

漢気アルティメイタム中のみ出せる専用技不撓不屈(解放奥義発動後、剛破天衝~214+攻撃)は、相手のガードをクラッシュする性能をもっている。本来はガードされても有利な状況を作るためにつかうが、不撓不屈の後半持続部分のみをガードさせることでガードクラッシュ中の相手に近立ち弱を確定させることができる。難しいテクニックだが導入すればふんどし時の爆発力が一気にアップするので取り入れてみよう。

<不撓不屈持続当てレシピ>
1、画面端)【中・中・中】[c]強ロックスマッシュ(22+強)→【中・中・中】[c]強流牙蹴(623+強)→足払い[c]漢気アルティメイタム(236236+強)→中剛破天衝~不撓不屈(214+中~214+中)→近立ち弱
2、画面端、漢気アルティメイタム発動中)【弱・弱・弱】[c]強流牙蹴→弱剛破天衝~最ディレイ不撓不屈(214+弱~214+弱)→近立ち弱
3、画面端、漢気アルティメイタム発動中)【中・中・中】[c]強ロックスマッシュ(22+強)→【強・強・強】[c]強インパクトナックル(236+強)→近立ち中[c]弱剛破天衝~不撓不屈(214+弱~214+弱)→近立ち弱

今夜勝ちたい連続技

基本コンボ

1.遠距離立ち弱 or 遠距離立ち中[c]弱インパクトナックル(236+弱) or 強インパクトナックル(236+強)
ソリッズの起点となるコンボ。強インパクトナックル後は密着有利となるので投げとオーバーヘッドアタック、近立ち中などで攻め継続しよう。

2.【中・中・中】[c]強流牙蹴(623+強)
トリプルアタックからの基本コンボ。強流牙蹴後は受け身不能なのでダッシュジャンプ攻撃による詐欺飛び、または中インパクトナックル~近立ち中の持続重ねで起き攻めへ。

3.(しゃがみヒット)ダッシュ近立ち弱→しゃがみ弱→しゃがみ中[c]強剛破天衝(214+強)→強流牙蹴(623+強)
ジャンプ移行時などのしゃがみ食らい限定で繋がるコンボ。強剛破天衝から強流牙蹴が連続ヒットする。

4.しゃがみ強(空中カウンター)[c]弱インパクトナックル(空振り)(236+弱)→【中・中】[c]強剛破天衝(214+強)→遠立ち中(または遠立ち強)[c]強インパクトナックル(236+強)→強流牙蹴(623+強)
対空しゃがみ強からの高火力コンボ。弱インパクトナックルまで入れ込んでおけばカウンター時限定となるが近立ち中で広いなおせる。トリプルアタックの2段目から強剛破天衝へつなごう。最後の蹴り上げは画面端付近到達時限定。

5.(画面端)しゃがみ弱→【中・中・中】[c]強ロックスマッシュ(22+強)→【強・強・強】[c]中流牙蹴(623+中)→近立ち中[c]中流牙蹴(623+中)→ジャンプ攻撃
画面端でアビリティを節約しつつ7F詐欺飛び起き攻めが可能な連続技。ハメコさんありがとうコン、をさらに進化させたコンボ。

6.(画面端)しゃがみ弱→【中・中】[c]強ロックスマッシュ(22+強)→近立ち強[c]強インパクトナックル(236+強)→【中・中】[c]強流牙蹴(623+強)→足払い
画面端の高火力コンボ。足払い〆からはハイジャンプ中などで7F詐欺飛び起き攻めが可能。

7.(画面端)立ち強(カウンター)立ち強[c]強ロックスマッシュ(22+強)→遠距離立ち中[c]強インパクトナックル(236+強)→近立ち強[c]強流牙蹴(623+強)→しゃがみ中[c]破虎撃龍(236236+強)
画面端で暴れ潰し立ち強が入った際のコンボ。体力半分以上を一気に奪うことができる。

8.【中・中・中】[c]漢気アルティメイタム(236236+特)→【中・中・中】[c]拳褌軼敵・漢の正拳突き(236236+特)
無理やりふんどしからのコマンド投げを組み込んだコンボ。ダメージは大したことないがテンションが上がる。

グラン カタリナ シャルロッテ ランスロット パーシヴァル フェリ
ローアイン ファスティバ メーテラ ゼタ バザラガ ベルゼバブ
ナルメア ソリッズ ジータ ゾーイ    
The following two tabs change content below.
ナカジマ(コイチ)

ナカジマ(コイチ)

twitter ID:@koichinko
あらゆる格闘ゲームを雑然と遊ぶ浅葉の悪友。
『ギルティギア』シリーズ等、アークシステムワークスの作品では有名プレイヤーとして名を馳せる。密かに、第三回TOPANGAチャリティーカップ『スーパーストリートファイター4』で優勝という実績も。
ソニーコンピューターエンターテイメント主催のイベント”闘神激突”では、格闘ゲームの強いおっさん”闘神”として、『ギルティギアイグザードサイン』で鮮やかなネタ殺しを披露した。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【スト6】今夜勝ちたいクリムゾン・ヴァイパー攻略
  2. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  3. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  4. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  5. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
PAGE TOP