【グラブルVS】今夜勝ちたいナルメア攻略【GBVS】

『グランブルーファンタジー ヴァーサス』(以下、グラブルVS)に登場する ナルメア のおすすめコンボや立ち回り、アビリティ(必殺技)解説をお届けします。

△面白いけどとにかく難しいと評判のナルメアさん。解放奥義フィニッシュのときだけなぜか衣類がはだけます。

グラン カタリナ シャルロッテ ランスロット パーシヴァル フェリ
ローアイン ファスティバ メーテラ ゼタ バザラガ ベルゼバブ
ナルメア ソリッズ ジータ ゾーイ    
ナルメアの今夜勝ちたい度: 「5」(10段階評価)


【ナルメアの強み】
・遠距離型の源氏モード、近距離型の神楽モード、2つのスタイルを使い分けて戦える
・無敵技持ち
【ナルメアの弱み】
・モードチェンジを使い分けて戦うキャラのため、とにかく難しい
・片方のモードにしか無敵技がないためバレると守りが弱い

アビリティ(必殺技)紹介

胡蝶刃(特殊ボタン)

いわゆるモードチェンジ。開幕は遠距離型の「源氏」から始まり、特殊ボタンを押すことで近距離型の「神楽」にモードチェンジする。バックステップや通常技、各種必殺技の硬直中にもチェンジ可能となっておりノーモーションで切り替えることができる。ガード中や食らい判定中はチェンジできない点に注意。神楽状態で詰められた場合は、避け→胡蝶刃や胡蝶刃直後にガードボタンでスキを消せるので即座に切り替えよう。

【源氏】刹那 236+弱or中or強 (中版はホールド可)

真横に居合斬りを放つ技。飛び道具を1発だけかき消すので弾の打ち合いに強い。中版はガードさせて有利なほか、ホールド可能でタイミングをずらせる。強版はいいとこどりなのでガードさせたあとは強気に攻めよう。

【源氏】万里一空 623+弱or中or強

あったら嬉しい無敵系上昇必殺技。対空技や割り込み技として重宝するがいかんせん源氏モード中にしか出せないのが辛いところ。

【源氏】泡沫 214+弱or中or強

前方への高速移動技。中版と強版は接触判定がないため相手をすり抜ける事が可能。移動中は神楽中の必殺技と奥義、解放奥義でキャンセルできる。けん制に仕込んでの連続技や画面端から脱出する際に使える。なお、「うたかた」と読みます。

【神楽】鏡花水月 236+弱or中or強

突進斬り。弱は弱攻撃から連続ヒットするほど発生が早く先端持続当てで反撃を受けづらい。中は2段斬りで先端当てで反撃をほぼ受けないので中間距離からの奇襲に。強版は相手を浮かせることができる貴重なコンボ中継技となる。

【神楽】無限神楽 623+弱or中or強

当身を構えてからの上昇技。弱中強いずれも1F当身のため重宝するが下段技は取れない。源氏モードと勘違いしてコンボに使おうとすると当身が漏れてナルメアが死ぬ。

【神楽】繊月 214+弱or中or強 (空中可)

ナルメアの鍵となる技。飛び跳ねて空中で弧月を描きながら斬る。めくり性能が高く、弱版は基本表ガード、中版をめくりガードさせたときは有利な状況を作れる。強版はレバー操作で軌道変更できる他正面からガードさせても一部キャラ(※別枠参照)有利になるので攻めを継続しよう。空中版は基本的にはジャンプ中攻撃からキャンセルで使っていく技だが一部テクいコンボにも使う。ちなみに「せんげつ」と読みます。

強繊月、表ガード後のフレーム状況

有利:グラン、ランスロット、シャルロッテ、フェリ、ゼタ、ナルメア
五分:メーテラ、バザラガ、ファスティバ
不利:ベルゼバブ、ローアイン、カタリナ

※レバー操作でめくり当てすれば全キャラ有利になります。

奥義 紫雲百景 236+アビリティ or 236236+強 (ホールド可)

リーチの短い奥義ではあるが発生がとにかく早く対空技として信頼できる。なおホールド時は相手を大きく打ち上げて追撃が可能な状態で落ちてくるので連続技を伸ばすチャンス。

解放奥義 胡蝶刃・天鈿女命舞 236+特+アビ or 236236+特

連続で斬撃を放ちかっこいいポーズを決める。リーチが長いのでカスヒットでもかなりのダメージを奪える。なお、「あめのうずめのみことのまい」と読むようです。

ナルメアの基本戦術

ナルメア主力技

<源氏モード>
遠距離立ち中
…発生が早くリーチも長いスゴ技1。この技から刹那や泡沫へキャンセルして攻めを展開しよう。
刹那(236+攻撃)…居合斬りによるけん制。飛ばれると危険なので相手の飛びが届かない距離から斬る。
万里一空(623+攻撃)…強版による対空がメイン。こまったら簡易(6+強+アビ)で落とそう。
泡沫(214+攻撃)…通常技キャンセルで使う技。繊月(214+攻撃)に派生して攻めるほか、画面端からの脱出や防御崩しなど使い方は様々。

<神楽モード>
しゃがみ中ガードさせて有利なスゴ技2。ここからの近立ち中が5Fで割り込めない暴れ潰しとなる。
鏡花水月(236+攻撃)
…突進斬り。強版の突進力がすさまじく反撃も受けづらいナルメアの最終奥義。
繊月(214+攻撃)…めくり兼攻め継続に重要となる技。主にガードさせて有利な中版と強版を使う。
しゃがみ強…めくりだろうがなんだろうが落とす超対空技。弱鏡花水月(236+弱)→モードチェンジを入れておけばカウンター時に拾える。

有利になる技リスト(赤字は大事なやつ)

共通:しゃがみ弱+2F
神楽:しゃがみ中+1F、近立ち強(持続当て)+2F~
源氏:中刹那+10F、強刹那+6F 
神楽:中繊月(めくり当て)+1F、強繊月+1F
神楽:ジャンプ中→中繊月+1F~、めくりジャンプ中→弱繊月+1F~、ジャンプ中→強繊月+2F~、昇り強繊月+1F

源氏モード(遠距離)時

開幕は遠距離を得意とする源氏モードで始まるため、まずは硬直の少ない遠立ち中と飛び道具を叩き切る刹那(236+攻撃)をメインに地上戦を仕掛けよう。飛び込んできた相手には強万里一空(623+強)で落としていく。けん制の遠立ち中または遠立ち強には簡易入力版の泡沫(4+強+アビ)を仕込んでおき、ヒット時はすかさず強鏡花水月(236+強)で追撃をかけるのがナルメアの基本戦法となる。ガードされていた場合は泡沫から中繊月(214+中)をめくりガードさせて有利な状況を維持しよう。基本からいきなり難しいことを求められているがナルメアはおっぱいが大きいので頑張ろう。

△飛び道具をかき消しつつ居合斬りでダメージを奪える刹那。まずはこれでけん制。

△ナルメアの生命線となる遠立ち中からの鏡花水月の連続技。ヒットしそうだったら雰囲気で泡沫まで入れ込もう。214入力の場合、空振り時に技が漏れる可能性が高いため簡易入力をオススメしたい。

神楽モード(近距離)時

起き攻めを仕掛ける際や至近距離では神楽モードで攻めよう。ダッシュで密着を作りガードさせて有利となるしゃがみ弱から投げorしゃがみ弱の二択が基本。しゃがみ中もガードさせて有利のため近距離の固めに使っていこう。【弱・弱・弱】などトリプルアタックをガードされた場合は、中(めくりガード)または強繊月(214+強)をガードさせればふたたび有利となり攻め継続ができる。つづく近立ち中で暴れを潰しつつ攻め立てよう。
※ナルメアの弱攻撃には遠距離版が存在しないため、ダッシュからしゃがみ弱→しゃがみ弱→【立ち弱・弱・弱】という連係ができる。神楽モード時の特権でもあるので活用したい。

△めくりでガードさせさえすれば有利になる優秀なB繊月とC繊月。この技とA繊月で的を散らして攻めを継続するのだ。

崩しのナルメア

ナルメアは主に逆ガードの攻撃となるめくりで相手のガードを崩しにいこう。ジャンプ中攻撃は源氏、神楽どちらのモードでもめくりを狙えるぞ。とくに空中繊月(214+攻撃)を撃てる神楽モード時は高めのめくりジャンプ中→キャンセル弱繊月(表の場合はジャンプ中→キャンセル中繊月)でガードされても有利な状況になるため非常に強力。強繊月にした場合は連続技を狙うこともできるぞ。

△ジャンプ中からの繊月は神楽時に狙いたいムーブの一つ。相手の投げを読み切った場合などはめくりジャンプ中→強繊月から連続技を決めよう。

その他では強泡沫(214+強)を使った突然のめくりによる崩しが強力。コマンド入力は強泡沫(214+強)で相手の裏をとった直後に強鏡花水月(236+強)を入力すれば高速のめくり択となる。ただし源氏モード時のみ仕掛けられる崩しのため、神楽モードの場合はしゃがみ中→胡蝶刃(特殊)でモードチェンジし、すぐさま近立ち中→強泡沫→強鏡花水月と流れるように連係させよう。

△画面端に追い込まれた状態から、強泡沫~強鏡花水月のめくりを狙えば壁バウンドを誘発できるためリターンも高い崩しとなる。追い込まれてから狙おう。

ナルメアのセットプレイ

詐欺飛びリスト

起き攻めは基本的に詐欺飛び(7F無敵技をガードできるジャンプ攻撃重ね)のセットプレイを仕掛けよう。

<今夜覚えておきたい詐欺飛びレシピ>
1、強鏡花水月(236+強)→ダッシュ~前ジャンプ攻撃
2、しゃがみ特→前ジャンプ攻撃
3、しゃがみ特(空中ヒット)[c]ハイジャンプ攻撃
4、画面端 強万里一空(623+強)→立ち弱スカ→前ジャンプ攻撃

今夜勝ちたい連続技

初中級者向けコンボ

1.【弱・弱・弱】[c]強刹那(236+強) or 強鏡花水月(236+強)
ナルメアの基本連続技。どちらのモードでも〆が出るので安心。クールタイム中で出なくてもご愛嬌。

2.しゃがみ強(空中ヒット)[c]紫雲百景(236+アビ)
対空連続技。これが一番かんたんです。

3.【源氏】相手画面端)【弱・弱・弱】[c]強刹那(236+強)~胡蝶刃(特)→立ち強[c]強鏡花水月(236+強)→しゃがみ強[c]強繊月(214+強)
源氏始動の画面端チェンジコンボ。強繊月後は9入れっぱ→ジャンプ攻撃を重ねることで詐欺飛びが成立する。

4.【神楽】相手画面端)【弱・弱・弱】[c]強鏡花水月~胡蝶刃(236+強~特)→立ち強[c]強刹那~胡蝶刃(236+強~特)[c]しゃがみ強[c]強繊月(214+強)
繊月始動の画面端チェンジコンボ。2回チェンジを挟むため少し忙しいが団長ちゃんのためにがんばろう。

上級者向けコンボ

1.ダッシュ~しゃがみ弱x2→【弱・弱・弱】[c]強刹那(236+強) or 強鏡花水月(236+強)
ナルメアの基本連続技。どちらのモードか混乱した場合にもとっさに使えるのでまずはここから。

2.【源氏】遠立ち中or立ち強[c]強泡沫~強鏡花水月(4+強+アビ~236+強)
けん制の中攻撃や強攻撃から狙える、鏡花水月コンボ。とっさに入力するため214入力よりも簡易入力をおすすめしたい。

3.【源氏】相手画面端)【弱・弱・弱】[c]強刹那(236+強)~胡蝶刃(特)→立ち強[c]強鏡花水月(236+強)→ジャンプ弱[c]強繊月(214+強)→しゃがみ特→避け→詐欺飛び
源氏モードで画面端に追い込んだときに決められるコンボ。鏡花水月後はしゃがみ強[c]強繊月で〆て詐欺飛びも可能。

4.【神楽】相手画面端)しゃがみ弱→【中・中・中】[c]強鏡花水月(236+強)→ジャンプ弱[c]強繊月(214+強)~胡蝶刃(特)→立ち強[c]強万里一空(623+強)
画面端付近で狙う連続技。空中繊月(214+強)の時に特殊ボタンを押しておき源氏にチェンジしてから立ち強につなげるのがポイント。

5.【源氏】空中の相手に)しゃがみ強[c]弱泡沫(214+弱)→紫雲百景(236+アビ)
源氏モードの対空技からの奥義へつなぐコンボ。ノーマルヒットでもカウンターヒットでもつながるのが優秀。

6.【神楽】空中の相手に)しゃがみ強(カウンターヒット)[c]弱鏡花水月(236+弱)→【強・強】[c]強鏡花水月(236+強)
対空技からの貴重なダメージ源となる連続技。しゃがみ強には弱鏡花水月をキャンセルで入れ込んでおこう。

7.【神楽】めくりジャンプ中[c]強繊月(214+強)→立ち中[c]紫雲百景(236+アビ)
めくりから大ダメージを奪える連続技。繊月後の近立ち中は近立ち強でも代用できるが難しいので安定の中で。

8.【源氏】画面端)遠立ち強[c]強泡沫~強鏡花水月(214+強~236+強)→昇り強繊月(9+強+アビ)~胡蝶刃(特)→近立ち強[c]強刹那(236+強)~胡蝶刃(特)→近立ち強[c]胡蝶刃・天鈿女命舞(236+特+アビ)
画面端の鳥かごから狙える超ダメージコンボ。昇り強繊月の部分が難しいため、ダメージは落ちるがジャンプ弱→強繊月で代用してもよい。

9.【源氏】相手画面端)しゃがみ弱~胡蝶刃(特)→【中・中・中】[c]強鏡花水月~胡蝶刃(236+強~特)→(微歩き)近立ち強2段[c]強刹那~胡蝶刃(236+強~特)→昇り強繊月~胡蝶刃(昇り強+アビ~特)→近立ち強2段[c]強万里一空(623+強)or紫雲百景(236+アビ)
画面端でリキャストを回収できる高火力コンボ。しゃがみ弱→胡蝶刃→近立ち中のパーツは様々な場面で活躍するオタクパーツ。

グラン カタリナ シャルロッテ ランスロット パーシヴァル フェリ
ローアイン ファスティバ メーテラ ゼタ バザラガ ベルゼバブ
ナルメア ソリッズ ジータ ゾーイ    

created by Rinker
¥1,366 (2025/10/24 19:06:19時点 Amazon調べ-詳細)

The following two tabs change content below.
ナカジマ(コイチ)

ナカジマ(コイチ)

twitter ID:@koichinko
あらゆる格闘ゲームを雑然と遊ぶ浅葉の悪友。
『ギルティギア』シリーズ等、アークシステムワークスの作品では有名プレイヤーとして名を馳せる。密かに、第三回TOPANGAチャリティーカップ『スーパーストリートファイター4』で優勝という実績も。
ソニーコンピューターエンターテイメント主催のイベント”闘神激突”では、格闘ゲームの強いおっさん”闘神”として、『ギルティギアイグザードサイン』で鮮やかなネタ殺しを披露した。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【レビュー】格闘ゲームの要素が強めにトッピングされた『ダブルドラゴン リヴァイヴ…
  2. 【スト6】今夜勝ちたいクリムゾン・ヴァイパー攻略
  3. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  4. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  5. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
PAGE TOP