【刃牙UC】渋川剛気のおすすめデッキ攻略・戦い方・渋川対策

最近とみに刃牙の格闘ゲームをやりたい気持ちが溢れ出してきてるがちょです。刃牙格ゲーのクラウドファンディングあれば出資しますので、誰か集めてください(人任せ)。

今回は、個人的イチオシキャラの渋川の攻略となります。強いおじいちゃんのすばらしさ、ご堪能ください。

▼渋川の特徴 ▼おすすめステータス ▼デッキ構築例
▼主力技一覧 ▼ピンポイントキャラ対策 渋川対策
キャラクター攻略
刃牙攻略&対策 花山攻略&対策 渋川攻略&対策 

渋川の性能と技解説

 

渋川の特徴

優秀な低コスト群の必殺技でデッキが構築され、高コストを使わずに相手をねちっこく攻めるのを得意とするキャラ。強力な攻防力ダウン技を2種類持ち、そのどちらもSRと入手難度が低いのもポイント。中でも、“足の指一本動き封じ”はコスト2かつ攻防力ダウンという本作最強技のひとつだ。他にも、他のキャラがコスト4でしか使えないカウンター(合気)をコスト3で発動できるのも渋川の強さを裏付けている。ステータスは、攻撃力がトップクラスに高く、防御がやや低い。瞬発力は刃牙、克己と同じ2番手グループで、精神力はトップとなっている。

基本戦法は赤4“とどめの踏みつけ”と青2“足の指一本動き封じ”の攻防力ダウン技を温存しつつ当てる機会をうかがっていく。相手のコスト1や赤2を青2“足の指一本動き封じ”で踏めれば、いっきに有利になるので、相手の低コスト技をしっかり見極められるかで勝率が大きく変わってくる。

△相手のゲージが1以下なら、緑1が現在存在しないため、青2“足の指一本動き封じ”が確定する。覚えておこう。

△攻防力ダウン技がどちらか通ればフィーバータイム。両方通すと攻防力はマイナス2ポイント!ここまでくればほぼ勝ち!

おすすめステータス

セオリーどおり攻撃力・防御力・体力を最大まで上げておこう。主力技に攻撃力、防御力を下げる技が少ないため、瞬発力特化にして精神力は捨ててもよさそうだ。

△渋川のラッシュは壁叩きつけの追加ダメージがない弱点あり。ラッシュ火力を上げる瞬発力は最低限上げておきたい。

渋川のデッキ構築例

デッキ例①
△低コストを詰め合わせたテンプレデッキ。青2[SR]、赤4[SR]が攻防力ダウンと優秀。徹底して低コストで固めているため、デッキの回りがいい。
デッキ例②
△花山対策に赤4を2枚積みし、効果無効の赤4[SSR]で青4以外のカウンター対策デッキ。青5の合気吹き飛ばしは青1と同モーションで採用。やや平均コストが重いため、青5枠を青3など他の低コストにしたほうが安定感は高くなる。

渋川の主力技

名称 属性 コスト レア 優先度
足掛け体崩し 武(青) 1 N ☆☆☆
1コストの特殊技。後手の返しやデッキ回しなどにかなり使いやすい主力技。発動時ダメージ減少効果があるので、食らったら死ぬけどゲージは温存しておきたいときの緊急防御としても役立つ。青5[N]と予備動作が同じだ。
名称 属性 コスト レア 優先度
足払い 暴(赤) 2 N ☆☆☆
赤2の低コスト主力攻撃。独歩、花山などの緑2を返すのに役立つ。
名称 属性 コスト レア 優先度
足の指一本動き封じ 武(青) 2 N ☆☆☆
青2の攻防力ダウン技で最強技のひとつ。相手青1、赤2の返しに使ったりしよう。また、相手1ゲージ未満なら確実にヒットする。先手で出すのは、ほぼ確実に決められるとき以外はNGだ。
名称 属性 コスト レア 優先度
顎支え叩きつけ 武(青) 3 R ☆☆
青3の攻撃。刃牙の赤3の反撃や、赤4攻撃の相殺に使おう。強化効果消去があり、攻撃力UPした相手の効果を消したりできる。
名称 属性 コスト レア 優先度
トートツ障害物化 卑(緑) 3 N ☆☆☆
渋川唯一の低コスト緑攻撃。青3を返すのに使ったり、青4攻防力ダウン技を相殺するのに便利。発動時ダメージ減少があるため、直撃すると死にかねない状況のダメージ減少に役立つ。
名称 属性 コスト レア 優先度
アゴ挟み合気投げ 武(青) 3 SSR ☆☆☆
3コストで発動できる最強のカウンター(合気)技。この技を持っておくだけで相手は4コスト以上の技が使いにくくなってしまう。ただし、効果無効には意味がないので要注意。渋川を使うには必須級のSSRだ。
名称 属性 コスト レア 優先度
とどめの踏みつけ 暴(赤) 4 SR ☆☆
攻防力ダウンさせられるふたつめの技。青2[SR]で攻防力を下げたあとに追加で下げたりするのに使う。相手の赤4は3種類あるため、どれを選ぶかは好みだ。
名称 属性 コスト レア 優先度
ダメ押し踏みつけ 暴(赤) 4 SSR ☆☆
効果無効を持つ赤4のSSR技。カウンターを無効化したり、強化効果の付与を無効化できる。花山戦で活躍しやすい。赤4は3種類あるため、どれを選ぶかは好みだ。

渋川の入れ替え候補技​

名称 属性 コスト レア 優先度
柔の構え 特殊 N ☆☆
自身の防御力を上げられる低コスト技。防御力を上げると、結果的にゲージを溜める機会が増えやすい。特殊で無属性であることを利用し、ステップ2のラッシュ直前に相手の1コスト読みで先手発動したり、攻防力ダウン後にステップ2の詰めに使ったりできる。
名称 属性 コスト レア 優先度
ケンカ頭突き 暴(赤) R ☆☆
発動時に特殊カットインが入らない赤4技。最大の利点は、赤2と予備動作が同じなので相手は読みで対処しないといけなくなりミスを狙える。防御力ダウンがあり、そこそこダメージが高い。赤4は3種類あるため、どれを選ぶかは好みだ。
名称 属性 コスト レア 優先度
膝外し 武(青) 4 R ☆☆
  発動時に特殊カットインが入らない青4技。青1、青5と予備動作が同じなので、相手のミスを誘える。
名称 属性 コスト レア 優先度
合気の吹き飛ばし 武(青) 4 R ☆☆
発動時に特殊カットインが入らない青4技。青1、青4[R]と予備動作が同じなので、相手のミスを誘える。青1と思って出してきた、緑2や緑3に負けないのでステップ2の先手で使うのも面白い。
名称 属性 コスト レア 優先度
襟掴ませ体崩し 武(青) 4 SR
青3[SSR]がない場合の妥協。しかし、相手は青3[SSR]の幻影に勝手におびえている可能性もあるため、あえて外した構築のほうが勝ちやすいかも。
名称 属性 コスト レア 優先度
座の構え 特殊 3 R
  特殊3で予備動作が特殊2“柔の構え”と同じと判別不能。特殊枠は基本的に特殊2と思っている相手が多いため、対処ミスを狙いやすい。必殺技ゲージの回復量がアップするため、2コストをこれで返し、あとで必殺技ゲージを取り返す戦法はあり。

ピンポイントキャラ対策

【対刃牙】
最優先キープ:青3[SSR](or青3[N])、緑3

刃牙の赤3、青4の攻防力ダウン技なら[SSR]の青3[SSR]“アゴ挟み合気投げ”でどちらにも勝てるが、赤3には青3[N]で打ち勝つのが理想。青4は緑3で相殺もできる。青3はわざと食らってしまってOK。相手が先手の青1を出してきたら、青2[SR]で攻防力ダウンを狙いたい。ただし、5ゲージあるときは青5“受け流しボディーブロー”の可能性も警戒しよう。赤4[SSR]の効果無効に青3[SSR]でカウンターしても効果無効で相殺になるので要注意。

【対渋川】
最優先キープ:青3[SSR]、青3

花山は青がないため、赤が重要になり、緑の重要度は低い。緑3は使ってOKで、先手で出すと赤3で反撃されやすいため、緑に対する相殺などで使いたい。攻防力ダウンの緑4対策に赤4は残しておくこと。赤4以上の技を返しにくいキャラなので赤4を多めに搭載しておくと便利だ。緑4を返せない場合は青3[SSR]で引き分けに持ち込めるが最終手段になる。試合後半は7コストの高威力技が飛んできて即死する可能性が高い(体験談)ため、カウンターの青3[SSR]はできる限り温存しておくこと。

△テンプレデッキの花山なら先行のステップ2~先手赤4が返しにくい(赤4[SSR]が理想)。ラッシュに持ち込めればかなり有利だ。ラッシュ後に即死させられなかった場合は、コスト7やコスト5の即死級技の反撃に注意しよう。

【対渋川(同キャラ)】
最優先キープ:特殊2(or青2)、青3[SSR]

青2[SSR]を防ぐ手段に乏しいため、特殊2で防ぎたい。先手の赤2、青1は青2[SR]を食らうと大惨事になりかねないため注意して使おう。赤4[SR]の攻防力ダウンは青3[N]、青3[SSR]どちらでもOK。

【対独歩】
最優先キープ:赤2

意外に苦戦する組み合わせ。攻防力ダウンかつ低コストの緑2が危険なので赤2を温存しておこう。技が青に偏っており、独歩側が赤2を使うとこちらの緑3を返しにくくなる。使用したか常にチェックしておこう。こちらの赤4を返せる青4カウンターには要注意。効果無効の青4[SSR]、青6[SSR]は合気で返せないため、ステップ2で先手で出されないように立ち回ろう。

【対烈】
最優先キープ:青3[SSR](or緑3)、赤2(or赤4)

青4と緑3の攻防力ダウン技対策が必須。青4は青3[SSR]で、緑3は赤2などで対策しよう。ゲージが豊富なら赤4で踏みつぶしてもOK。こちらの赤4を返せる青4カウンターには要注意。緑4効果無効は青3[SSR]が負けるので気をつけること。

【対ジャック】
最優先キープ:青3[SSR](or赤4)、赤2

攻防力ダウンの緑5は青3[SSR]で返すか赤4[SSR]で相殺、わざと食らって赤4[SR]、青2[SR]で逆襲するのもあり。やや緑が多いため、赤2を緑3の相殺や緑2の被せなどにうまく使うこと。緑4[SR]は効果無効でカウンターできないので要注意。

【対克己】
最優先キープ:青3[SSR]

青5の攻防力ダウンは青3[SSR]で返してもいいが、食らってもオーケー。食らった後は必ず攻防力ダウンをつけ返そう。青7[SSR]“オーバーヘッド”で最後に逆襲しようとする輩が多いので、最後までカウンターは温存しておきたい。

渋川を対策

青2“足の指一本動き封じ”の攻防ダウンがあまりにも強いため、これを意識したゲージ管理が大事になる。基本的には相手が2ゲージ以上ある状況でこちらのゲージを2未満にしないこと。うまく攻防力ダウン技を当てたあとも、渋川の返しの青2をこちらの1コスト技で返せるようにゲージ管理したい。また、先手の赤2などは同コストの青2で返されるのでやめておこう。赤4[SR]も攻防ダウンなので、対策に青3か青4(カウンター可)、赤4あたりを温存。

渋川は3コストのカウンターを持っているため、渋川が3ゲージ溜まったら効果無効を除く4コス以上の技を出すのは試合後半では厳禁だ。ちなみに、効果無効の青5以上の技(緑3使用後なら青4も)を渋川は防ぎにくい。ただし、該当技は少ない。

最優先キープ技
青2(攻防ダウン)対策:青2、緑2、特殊2、緑1(※)
赤4(攻防ダウン)対策:青3、青4、赤4、効果無効

※緑1は9月19日現在存在しない。

△青2“足の指一本動き封じ”を食らった瞬間から地獄の始まり。2コストの特殊技、青2、緑2、緑1(現在存在しない)など相殺できる技を温存しつつ、たまに先手の技として使うなど臨機応変に戦おう。赤4の攻防力ダウンは食らってもまだ取り返しやすいため、青2を最優先警戒だ。

渋川の技の予備動作を覚える

SRやSSRなど漫画カットインが入る技は6割がた危険なので予備動作を覚えておこう。これを覚えないと発生30Fの中段技にぼられ続けているのと同義。勝率が3割は変わりますマジで。

特に攻防力ダウンの“足の指一本動き封じ”、“とどめの踏みつけ”は絶対に覚えておきたい。

下段の構え型予備動作
赤2[N]、赤4[R]、青6[R]、青7[N]
中段の構え型予備動作
青6[N]、緑6[N]
上段の構え型予備動作
青1[N]、青4[R]、青5[N]、緑3[N]
挨拶型予備動作
特殊2[N]、特殊3[R]
足の指一本動き封じ
 
アゴ挟み合気投げ
 
とどめの踏みつけ
ダメ押し踏みつけ
襟掴ませ体崩し
合気蹴り封じ
キャラクター攻略
刃牙攻略&対策 花山攻略&対策 渋川攻略&対策 
The following two tabs change content below.
アバター

がちょ

フレームの神と呼ばれた男。
この男が作ったフレーム表は数知れず。
持ち前の調べもの力を活かして、キャラゲーの発売初日に永久コンボをひっさげて現れることも珍しくない。
「走ってきて無敵技しか打たない」と言われるほどの力強いプレイスタイルは、ゴジラインでも異彩を放っている。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

最近の記事

  1. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  2. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  3. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  4. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
  5. 【レポート】徳島県でDOPENESS主催の『スト6』の大型大会・DNE CUPが…
PAGE TOP