【ウマ娘攻略】サクラバクシンオー以外でも今夜勝ちたい『ウマ娘 プリティーダービー』【2021年2月号】

お久しぶりです。ゴジライン料理部兼ゴジラインスマホゲーム部のあるかいです。
今回は、待ちに待ったスマートフォンゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』のゆるい育成ガイドのようなものをお届けします。

ゴジラインにはケンちゃんという競馬オタクがいるのでナリをひそめておりましたが、周囲から「育成がわからない。助けてくれ」という声が寄せられたので、ここに記事として書いておくことにしました。

▲初日に天井した課金勢の友人から送られてきた石を割りまくって出来た黒服の山。ライスシャワーとスペシャルウィークはゴジライン内でも育成が難しいと評判のウマ娘ですが、それでもなかなか心に来る画像です。

巷では★1で誰でも手に入るお手軽ツヨキャラ『サクラバクシンオー』が初心者にオススメ!という記事が乱舞しており、それもまたひとつの正解かもしれません。
しかし本記事では、「せっかくこんなにカワイイウマ娘がいるんだから、いろんな子を育てたいじゃないか」というコンセプトのもと、いろいろなウマ娘にも使える育成の基本をちょっぴりお伝えしたいと思います。

▲ウマ娘のアニメ1期から心待ちにしていたゲームがついにリリース!画像はライブに行った日に誕生日が近かったウマ漢のナカジマさんです。嬉しそうですね。

まずは脚質とステータスを知ろう

そのウマ娘のどの能力をあげたらいいのかを決めるのがステータスにある「脚質」です。【逃げ】【先行】【差し】【追込】の4種類で、だいたい下記みたいな感じです。

逃げ:とにかく開幕ヨーイドンから全力で走るタイプ。スピードと根性をとにかく上げましょう。イチバン育成が簡単。初心者オススメにサクラバクシンオーがいるのも逃げが得意な低レアでスキルも優秀なため。

先行:逃げの少し後ろについて最後にスパートをかけるタイプ。スピードと根性をあげつつ、パワーとスタミナもチラ見していきましょう。そこそこ育成が簡単。

差し:先行よりさらに後ろでタイミングを伺いつつ最後に全力をだすタイプ。このあたりから大分パワーが大事になってきます。根性は逆にあまり必要ないかもしれません。育成が結構難しい。

追込:前半はハナクソほじりつつ最後だけチカラを出すタイプ。とにかくパワーが大事!とはいいつつも他のステータスもチラホラ必要。育成が一番難しい。

基本的にはへーそんな感じなんだ~とこれを覚えればいいのですが、もうちょっと詳しく自分で考えて育成したい!という人のために解説すると、各ステータスの役割はこんな感じ。
こちらもざっくりですがなんとなく覚えておくと吉。

スピード:ウマ娘のMAXスピードを決めるステータス。

スタミナ:ウマ娘が力を出せる距離を延ばすステータス。走るレースが長距離なほどもちろん多く必要です。

パワー:ウマ娘がMAXスピードになるまでの時間を決めるステータス。さらに馬群を抜けるためにも必要。

根性:スタミナが切れてヘロヘロになったウマ娘が最後のチカラを振り絞るためのステータス。最後の直線での抜かれにくさが変わる感じでしょうか。

賢さ:レース中に発生するスタミナデバフ「掛かり」を起こりにくくするステータス。スキルの発動率やレース運びの上手さにも影響します(差しだっていってるのに逃げちゃったりするのはだいたい賢さのせい)。今のところ一番軽視されてるステータスです。150ぐらいあれば掛かりは大分減り、250以上あればスキルもそこそこ打ちます。

▲みんな大好きゴールドシップは追込なのでステータスもやっぱりパワーが高めで次にスタミナといった感じ。追込というだけで難しいのに、ゴルシは固有イベントの波が凄まじいのでジェットコースターのような育成が楽しめます。

▲それらを頭に入れた上で育成をはじめたら右上の「詳細」をポチっと押しましょう。目標レースが見れるので「長距離レースで勝たないといけないからスタミナを伸ばそう」とか取得するスキルの方針をざっくり考えておくと優勝にまた一歩。

サポート選びと育成のコツ

だいたいウマ娘の性質がわかったら次に知るべきはサポートカード。サポートカードの右上に書いてあるマークはそれぞれスピード、スタミナ、パワー、根性、賢さを表していて、装備した時にそのステータスが上がりやすくなるカードだと思って置けば最初のうちはいいと思います。

▲例えば差しウマを育てようかな~という時はこんな感じ。根性はあまり上げる気がないのでスピード2:スタミナ2:パワー2でバランスよく。良いカードがあれば賢さとかを1枚入れたりしてもいいかなぁという気分。

サポートをつけるとそれぞれスキルを覚えられるようになるよ~とか色々あるのですが、頭がパンクすると思うのでそちらはまた後ほど。

話変わってサポートカードにはステータスを上げる効果を持つもの以外に「友人カード」という特殊カードがいくつか存在します。

▲卍最強リセマラランキング卍でよく見るカードのたづなさん。友人カードの代表格です。

友人カードはステータスを上げる効果を持つ変わりに、絆を上げると一緒にお出かけしてイベントが発生したり、トレーニングに現れたときにちょっぴり手助けしてくれたりするカードです。
まぁ細かいことは気にせずになんか便利っぽいから突っ込んどけ!でイイと思います。巷では必須カードのように言われてますが、序盤ならではな感じでSSRカードが揃って来たら抜ける可能性もあるのかもというのが現時点のゴジラインウマ娘部の見解です。ガチャをひかない理由を探すのは得意です。

▲とはいえ序盤は便利なたづなさん。一緒にデートするだけで回復したりやる気アップした上にステータスも上がったりするので重宝します。いっぱいお出かけするとくれるスキル「集中力」と「コンセントレーション」は逃げ・先行なら欲しいところ。

そしてここからがスゴい大事。サポードカードは装備しただけではその効果の半分も発揮していません。
大事なのはそう“絆”です。
サポートカードは絆を上げることで「友情トレーニング」が発動するようになり、サポートカードの右上マークに一致するトレーニングの効果を大幅に上げてくれるのです。

▲トレーニング画面で右上に並んでいる顔アイコンがそのトレーニングで上がる絆。序盤は目標のステータスを上げるよりも絆がいっぱい上がるトレーニングを選ぶと良いでしょう。画像のトレーニングはアイコンが4つも並んでいるのでボーナスゲーム!! スタミナに「!」が出ているのでそちらを選ぶとスキルが増えたりしますが、序盤でアイコンが3~4出ていたら絆優先かなって個人的には思います。

▲絆ゲージがオレンジ以上になると友情トレーニングが発動するように。トレーニングアイコンが虹色になっているのがソレです。ちなみに2つのサポートカードの友情トレーニングが同時発生することもあるので同じタイプを重ねると効果は特大。

ここまでの育成をざっくりまとめると

・脚質にあったサポートカードを付ける

・サポートカードの効果を発揮させるために序盤は絆を上げるのを優先。

・絆がいっぱい上がるトレーニングが無い時に上げたいステータスのトレーニングを選択。

・絆が上がったら今度はステータス最優先でトレーニングを選択。スキルが欲しいときは!マークも回収。

って感じでしょうか。アイコンの多いトレーニングや友情トレーニングが無い時はレースでスキルポイントを稼いだり、とりあえず体力を消費しない賢さを上げてみたりするとちょっぴりテクってる感じです。

あとサポートカードのレベル上げは最初はまんべんなく使うカードをスキルがいっぱい増えるレベル10に。その次に固有スキルが発動する25や30にしていきましょう。

公式が出している攻略指南動画も第一話がサポートカードなのでこちらも見ると理解がより深まります。

おすすめスキルと使えるSRサポートカード

正直このウマ娘というスマホゲーム、非常によくできすぎていてまだまだ書きたいことが山ほどあるのですが、それらが正解かもナゾですし混乱を生むだけなので最後におすすめスキルなんかをざっくりまとめておきたいと思います。

おすすめスキル


①良バ場/道悪:競馬場の状態が良い時、悪い時に効果を発揮するスキル。条件さえ満たしていれば賢さに関係なく発動するので安定感があります。次点で曇りや雨などのスキルや競馬場限定スキル、季節限定スキルなどアイコンが緑マークのものは基本的に条件を満たしていれば発動するので、賢さが高くできないうちはオススメのスキルになります。

②根幹距離/非根幹距離:根幹距離は400の倍数の距離を走るレースで有利になるレース。非根幹が400の倍数“ではない”レースで有利になるスキルです。レースは絶対にどちらかなのでこちらも発動率が非常に高い優秀なスキルです。

③末脚:レースのすべてを決めるのはやっぱりラスト。ということでラストスパートを有利にするスキルです。比較的発動率も良く(感覚ですが)なかなか効果も大きいので根性欲しいんだけど足りないな~って時なんかに便利です。

④伏兵:4番人気以下のレースで能力を発揮するスキル。レース目標が厳しめに設定されている★3ウマ娘の道中のめちゃくちゃキツイレースを少しやんわりしてくれる優秀なスキル。★1ウマ娘はレース目標が優しめなので腐ることも。

⑤汝、皇帝の神威を見よ:いきなり激しいネーミングのスキルが飛んできてびっくりしてるかもしれませんが、ゴジライン的今夜勝ちたいスキルです。★3ウマ娘のシンボリルドルフのスキルで、レース終盤で3回敵を抜くと発動し、スピードをすさまじく上げるスキル。発動条件が一見厳しそうに見えますが、どうやら同じウマ相手に抜いたり抜かされたりしても回数がカウントされてるらしく案外スグ発動します。正直逃げ以外の先行・差し・追込のウマ娘はとりあえずコレ持たせておけばいいんじゃね?ってぐらい使い勝手が良いのでリセマラや★3選択チケットが残っている人はオススメ。持っていなかったらフレンドから借りましょう。

っぱ皇帝なんだよな~とかいう話がここのところ毎夜行われている神ウマ娘。スキル名が長いので略称は「汝」。ちなみに子供にあたるトウカイテイオ―の「究極テイオーステップ」は汝発動後に2段ブーストのように発動するのでリッチな組み合わせですが持っている人はおためしあれ。

おすすめSRサポート


①キングヘイロー:どのウマ娘につけてもいいスキルの良バ場とコーナー回復を持っている上に、イベント発生で末脚まで手に入るサポートカード。得意なトレーニングも腐らないスピードでレベル25にしたとき初期スピードを上げてくれるのでどんなウマ娘にも付けたいサポートです。

 

②エイシンフラッシュ:とにかく便利な根幹距離を持ったサポート。こちらもイベントで末脚も付いてきます。他のステータスは差しウマ向けなのでおすすめスキルを持つシンボリルドルフを育てるのにも◎

 

③メイショウドトウ:非根幹距離に良バ場、伏兵とオススメスキル山盛りのサポートカード。画像がないのはお察しの通り持ってないからです。は~ガチャ回してぇ~。

最初の方は画面をポチポチしていればすんなり進みがちだったスマホゲームに突如飛んできた高難易度ゲームに困ってる人の助けになったでしょうか?

ウマ娘は★1のほうが最初は育成が楽で、他だと強いはずの★3は目標が厳しすぎて実は難しいというバランスに混乱する人も多いとは思います。そこで★1かつ、中でも簡単な逃げ得意のサクラバクシンオーを育てればいいじゃん!というのも正解の1つではあるのですが、やっぱり頑張ってリセマラして取った★3使いたいじゃんか……と思っていた人はこの記事を参考にプレイしてみてください。

最初は女の子が草むらでおいかけっこしてるの見て何が楽しいんじゃい!とか言ってた人も、最後のレースを勝って『うまぴょい伝説』を聞けば夜中にスマホ片手にウマの名前を叫ぶおっさんの出来上がりです。ありがとうサイゲームス。

▲使いやすいスキル揃ったの置いてあるので雑にフォローして使ってみてね。

created by Rinker
¥61 (2025/10/25 16:29:42時点 Amazon調べ-詳細)
The following two tabs change content below.
あるかいざー

あるかいざー

闇のゲームライター。楽をして「勝ち」をもぎ取りに来る貪欲さは、ゴジラインでも一目置かれている。
食に謎のこだわりがあり、調理器具や調理家電の紹介記事などもこなす。冬でもかき氷を食べ続けている変人気質を買われ、ゴジラインにスカウトされた。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【レビュー】格闘ゲームの要素が強めにトッピングされた『ダブルドラゴン リヴァイヴ…
  2. 【スト6】今夜勝ちたいクリムゾン・ヴァイパー攻略
  3. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  4. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  5. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
PAGE TOP