【刃牙UC】バキ×佐賀の秘密とその魅力に迫る!! バキ×佐賀県コラボレポート

佐賀県出身でゴジライン佐賀PR部長を担当しているがちょです。最近、佐賀牛のレアハンバーグを食べてそのおいしさに感動しました、東京で。

さて、10月5日にアプリ『グラップラー刃牙 アルティメットチャンピオンシップ』(以下、刃牙UC)と佐賀県のコラボが開始されました。ちょっと前に話題になっていたバキ×佐賀のコラボが、なんとゲームでもコラボしちゃいました。

△有名なキャラ達が勢ぞろ……、!?

いろいろツッコミたいところはあるものの、まずバキと佐賀に何の関係があるのかというところが読者の方々の最大の疑問でしょう。しかしご安心を、ゴジラインの独自調査によりバキと佐賀にまつわる深い関係が判明したので順を追って解説していきましょう。

佐賀県とは

まず、バキとコラボしている“佐賀県”とは何なのか。そこからみなさまに解説しなければならないでしょう。

佐賀県(さがけん)は、日本の九州地方の北西部にある県。県庁所在地は佐賀市。唐津・伊万里・有田などは古くから陶磁器の産地として有名である。玄界灘と有明海の2つの海に接する。(wikipediaより)

△九州の北西にある県。東に福岡、西に長崎という46都道府県の中でも知名度が上のほうにくるであろう県に挟まれている。が、そのふたつの県と比べて圧倒的に劣る知名度を誇る

「さがしてください佐賀県」という佐賀県PRのCMをみなさまはご存じだろうか。「サガサガ サガサガ サガサガ サッガ」の歌が流れ続け、「さがしてください佐賀県」のフレーズで締める特定の年代の佐賀県民に聞けばみんな知ってるローカルCMである。このCMを少年少女のころに見せられた佐賀県民の気持ちを想像してみてほしい。佐賀県民がなぜ佐賀をさがさないといけないのか、幼心になんとも悲しい気持ちになったものである。

そんな、自虐CMで培われた佐賀県民に「佐賀県って何があるの?」と問いかけたときの回答例をグラフにしたのでご覧いただきたい。

佐賀県に何があるか調査(脳内調べ)

 

【はなわ】
芸人。佐賀県を自虐的に歌った『佐賀県』を2003年に発表し一躍大ブームに。あのときは佐賀出身というだけでバカにもてはやされました。

【江頭 2:50】
みんな大好きエガちゃん。でも、誰も佐賀県の有名人に挙げたがりません。

【吉野ケ里遺跡】
弥生時代の遺跡で邪馬台国九州説だとかを後押ししている。なお、邪馬台国の場所は畿内説が近年有力ですがそんなものは佐賀県民には関係ありません。佐賀県民にとって、吉野ケ里こそが邪馬台国であり、それが真実なのです。だから、あの、現実を突きつけるのはやめてください。

そんな佐賀県出身者にすら何もないと思われていた佐賀県。

しかし、バキという格闘技漫画の金字塔とコラボするということはあったのだ、何かが佐賀に!

刃牙と佐賀の関係性

この項では、今回のコラボで刃牙と佐賀に何の関係性があるのか。なぜコラボされたのか。その秘密に迫りたいと思う。

コラボ公式サイトをのぞいてみても佐賀と刃牙の関係性にはいっさ触れていない。では、なぜ「バキ×佐賀」なのか……。

あまりにも難解すぎる問題に筆者も頭を抱え、なんとなく刃牙の作品一覧に目を通してみた……、そのとき筆者に電流が走る!

あった!

刃牙と佐賀には、ひとつだけ、たったひとつだけだが共通項があったのだ!

『バキ特別編 SAGA[性]』

である。

『バキ特別編 SAGA[性]』

主人公である刃牙とヒロイン梢との性(さが)を描いた外伝(全1巻)。全編を通して、刃牙がS〇Xに取り組み、男(漢)として成長を遂げていくストーリー。「ヤッてやるさ……ッッ 何を!? セ〇クス」、「闘争でダメージを与えることと セッ〇スで快感を与えることとは 表裏一体!」、「相手のして欲しいことを して欲しいタイミングで 快感(ダメージ)を 与える!!!」など数々の名(迷)言が飛び交う問題作。小さいお子様の読者が大多数なゴジラインでは残念ながら画像をお見せすることができないがこれらセリフからどんなことがおこなわれているのか想像していただきたい。

もう賢明なるゴジライン読者のみなさまは気づいたことだろう。

性→SAGA→さが→佐賀

な、なるほど。たしかに、佐賀県はロマンシング サ・ガ(Romancing Sa・Ga)ともコラボしていた記憶がある……。

どうやら佐賀県はサガ(SAGA)とつけば何でもいいようだ。

そして、コラボの関係性が公表されてない理由も至極当然納得である。

コラボキャラ

ちなみに、今回のコラボでは刃牙の主要キャラたちは一切出てこない。漢らしいコラボとなっている。

△どいつがどいつなのかわかる方は重度のバキフリークまちがいなし。

コラ画像で人気のあのキャラや勇次郎を倒した最強キャラまで幅広い迷脇役たちが勢ぞろいである……、これでいいのか佐賀県。

こいつらが誰なのか知りたい方は公式コラボサイトをご覧いただきたい。

グラップラー刃牙×佐賀県コラボ公式サイト

刃牙UC×佐賀コラボ

刃牙と佐賀の関係性がわかったところで、実際にゲーム内でどのようにコラボしているのか紹介しよう。

・ゲーム内の育成素材の見た目が佐賀県の名産品に見た目が変化
・毎日ログインボーナスで佐賀県の名産品(素材)が貰える

△あいつらが佐賀県の名産をアピールしてくれます。7日目にはガチャチケットも。

……え、これだけ!?

いや、育成素材は貰えるに越したことはないのでうれしいが……。

「刃牙UCを始めるなら今がチャンス!」とか太鼓持ちしたかったのだが、しょうがないので佐賀県の名産品をいくつかアピールさせていただこう。

佐賀県の名産品解説

有明海の珍魚

有明海の珍魚ってムツゴロウのことかなと思ったらワラスボとかいう謎の魚だとか。筆者は正直知らなかったので調べてみる……。

な、なんだこれは!?

※グロ注意

 

 

△見た目が完全にエイリアンのアレ。潮の干満差が大きい有明海のドロの中に生息するらしく、それゆえか目が退化してます。

※ワラスボ(出典:マリトコ WEB魚図鑑 https://zukan.com/fish/internal571)

佐賀県が立ち上げたワラスボ公式サイトもあったのでご覧ください。映画CM風PR動画よくできてます。

佐賀市 WRSB ワラスボ 公式サイト WARASUBO ALIEN OF ARIAKE

一応、生でも干物でも食べれておいしいとのこと。今度帰省したときに挑戦してみようと思います。

そういえば一度SAGA土産としてムツゴロウを持ち帰ってみんなで食べたことがあります。が、あまりのまずさに大不評でした。ムツゴロウはキワモノを食べたい奇特な方以外にはおすすめできません。(※ワラスボはおいしいらしいのでご安心ください)

うれしの茶

佐賀県の南にある嬉野市のお茶“うれしの茶”。たぶん、子供の頃から飲んでるであろうお茶。抹茶が好きです。

佐賀牛

いつのまにやら有名になってた佐賀牛。伊万里牛も有名ですね。厳選された牛のみが許される呼称らしく流石にうまいです。

佐賀の日本酒

自分は日本酒をあまり飲まないので良し悪しはわかりませんが、能古見とか天山とかが人気とか(弟調べ)。

呼子のイカ

『ユ〇リ!!! on ICE』の聖地らしい唐津の呼子で食べられるイカ。そのままでもおいしいですが、自分はイカシュウマイがかなり大好物です。

なお、今回の名産品に入ってませんがみかんや梨もおいしいので個人的にはおすすめしておきます。


 

「探してください佐賀県」の頃から考えると、PR方法が一億倍ほど成長している佐賀県。刃牙UCで移動時間の暇をつぶしながら、佐賀県に旅行に行き、ワラスボを食べてインスタにアップするというのも乙なものではないでしょうか。

ゴジラインは佐賀県と刃牙(UC)を応援しています。

キャラクター攻略
刃牙攻略&対策 花山攻略&対策 渋川攻略&対策 
The following two tabs change content below.
アバター

がちょ

フレームの神と呼ばれた男。
この男が作ったフレーム表は数知れず。
持ち前の調べもの力を活かして、キャラゲーの発売初日に永久コンボをひっさげて現れることも珍しくない。
「走ってきて無敵技しか打たない」と言われるほどの力強いプレイスタイルは、ゴジラインでも異彩を放っている。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

最近の記事

  1. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  2. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  3. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  4. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
  5. 【レポート】徳島県でDOPENESS主催の『スト6』の大型大会・DNE CUPが…
PAGE TOP