【ガンダムバーサス】今夜勝ちたい νガンダム攻略

今夜勝ちたいνガンダム攻略

「いちばん好きなガンダムは?」と聞かれたら“νガンダム(ニューガンダム)”と即答するぐらいにはアムロ厨のがちょです。天パは天パに惹かれ合う運命のようです。

本機体が登場した『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』、この作品の見どころは何といってもMS同士の殺陣シーンでしょう。疾走感溢れるMSの移動、流れるような剣劇、謎のパンチ連打と素晴らしい演出の数々に子供の頃よりも大人になって改めて鑑賞したときのほうが感動したものです。

ってなわけで『ガンダムバーサス』で「νガンパンチ連打したいんじゃー」というみなさまの欲求を満たすべく、今回はνガンダムの攻略です。前回のエクシア攻略と同じく有識者あわさんの攻略メモをベースに、406ゴジラインメンバーの協力のもとに仕上げております。ご協力感謝!

今夜勝ちたい νガンダム攻略

▲初代ガンダムのデザインを踏襲しつつも、片翼のファンネルを装備させるなどデザインも抜群のνガンダム。必死でガンプラ作ったもんです(遠い目)。

νガンダムの性能と特徴

今夜勝ちたい νガンダム攻略 コスト 耐久
500 680

そこそこの格闘性能と豊富な射撃武装を誇る500コストの万能機体。

基本的に初心者におすすめの機体だが、射撃戦が中心の高コスト機体なのでやりこむとやや難しい立ち回りを求められることも。赤ロックの距離は射撃戦を得意とするわりに平均的。中距離で敵の攻めや射撃戦に対応しつつ、仲間と連携して柔軟に立ち回る必要があるだろう。絶え間なく射撃をばら撒きながら機会を探り、敵の射撃を無効化するバリア展開から格闘コンボでリードを稼ぐのが勝ちパターンのひとつ。敵を封殺するような戦いかたが理想だ。

νガンダムのバリアからBD格闘

△射撃狙いと格闘狙いのメリハリがはっきりしており、使っているだけで楽しい良機体。まずは深いことを考えずに「やられるっ!」と言いながらバリアを展開し、「づぉぉぉおおおお!」と叫びながらパンチでぶっこむのを楽しんでいこう。

武装概要

νガンダムの主力武装を紹介。★マークのつく武装は最優先で覚えておこう。

※用語解説:チャージ射撃=射撃CS、チャージ格闘=格闘CS

射撃解説

★メイン射撃:ビーム・ライフル(□)

νガンダム メイン射撃:ビーム・ライフル

平均的な性能のビームライフル。νガンダムの武装の中では唯一、移動を止めずに撃てる武装。

敵の迎撃や着地取り、お見合い時のけん制など、最初の一手として使用機会が多い主力射撃だ。連射はできないが、特殊射撃やサブ射撃、格闘CS、後格闘などにキャンセルできるので、特殊射撃や格闘CSへとつないでダウンを奪っていこう。連続で撃ちたい場合は、ズンダ(ブーストキャンセル経由)を使うこと。なお、覚醒時は2連射が可能になり使い勝手が向上する。

チャージ射撃:ビーム・ライフル【最大出力】(□長押し)

νガンダム チャージ射撃:ビーム・ライフル【最大出力】(□長押し)

弾速の速い単発ダウンの高威力ビームを発射する。発生が遅く、足を止める弱点があるので、攻撃前後のスキに注意して使おう。

着地狙いが基本で、上級者になれば緑ロックオン状態でも当てられることも。しかし、格闘CSを溜める機会が多く射撃ボタンはできるだけ開けておきたいので、溜める優先度は低い。最初のうちは無理に使わなくとも問題ないだろう。

★チャージ格闘:ビーム・キャノン&ミサイル【一斉射撃】(△長押し)

νガンダム チャージ格闘:ビーム・キャノン&ミサイル【一斉射撃】(△長押し)

シールドに仕込んであるビームキャノン&ミサイルを連射。発射時に移動の慣性が残るため、滑りながら撃てる特性を持つ。また、誘導性能が優秀で適当に撒いても意外と当たりやすい。こまめに溜めながら、雑に撒いていこう。

慣性がついた滑り撃ちできる点も優秀で、移動撃ちの横特殊射撃からキャンセルするとすんごい滑る。連射中は敵の動きを様子見しつつ、危険を感じたらすばやくブーストやダイブなどでキャンセルして回避したい。

なお、溜めは各種動作の硬直中に行うこと。パッドでやる場合は格闘CSを△で溜めると他の操作がおろそかになりやすい。ボタン設定でL2やL1を格闘に配置変えしたり、L1で溜めて事前に□を押しながらL1を解放するテクニカルな入力を使うなど工夫して頑張ろう。

★サブ射撃:フィン・ファンネル(L1 or □+△)

νガンダム サブ射撃:フィン・ファンネル(L1 or □+△)

νの代名詞とも言えるフィンファンネル攻撃。ボタンを押しっぱなしで一度に最大6発まで射出できる。

射出後は敵の近くまで移動したあとに、低威力のビームを発射する。時間差で攻撃を仕掛けてくれる強みを活かし、敵を動かしてブーストを消費させる目的で使うといい。まずは適当に撒いてみるとオーケーだ。当たるとよろけるので、メイン射撃で追撃してダウンを奪っていきたい。

なお、射出時に足が止まって無防備になる点には要注意。連続射出するほど無防備な時間が長くなるため、お互いにけん制し合っている状況なら1~2発射出、安全な状況なら連続射出と使い分けよう。

射出時は方向キー入力で敵にまとわりつく配置を選択できる。慣れてきたら、敵の進行方向を狙って射出してみるのも手。動く方法は意外と手癖が出るので、最初によく観察しておくことができるν使いへの第一歩だ。

★特殊射撃:ニュー・ハイパー・バズーカ(L2 or □+×)

ニューハイパーバズーカ。当たると相手は真上に吹き飛ぶ。2連射まで可能。
ニュートラル、横、後で3種類の撃ち分けができるが、基本的には高性能な横版が便利。なお、使い切らないとリロードしないので惜しまず使用したい。

ニュートラル特殊射撃νガンダム 特殊射撃:ニュー・ハイパー・バズーカ(L2 or □+×)ニュートラル肩に担いで撃つ。連射すると横版に派生。コンボ用。

横特殊射撃νガンダム 特殊射撃:ニュー・ハイパー・バズーカ(L2 or □+×) 横

横へ回転しながら撃つ。
上下の誘導が強いので着地を取るのに使ったり、けん制としても優秀な主力武装。連射後はブーストダイブでキャンセルしスキ消しするのが基本だ。
横にすばやく移動するため、バズーカの発生前に格闘CSやブーストでキャンセルして、回避や移動として使うオタクテクもあり。

後特殊射撃νガンダム 特殊射撃:ニュー・ハイパー・バズーカ(L2 or □+×)後

宙返りをしながら撃つ劇中でやってたアレ。回避性能があるため、近距離時のとっさの回避に使えなくもないが、最初のうちは無理に使う必要はない。連射すると横版に派生する。

★特殊格闘:フィン・ファンネル・バリア(△+×)

νガンダム 特殊格闘:フィン・ファンネル・バリア(△+×)

劇中でも使っていたフィンファンネルバリア。ファンネルを5基使用して、バリアを展開するνガンダムの奥の手となる武装。

【特徴】
・耐久力300と高耐久の射撃バリア(格闘は防げない)
・効果時間:10秒
・リロード:20秒/クールタイム:8秒
・開始時はゲージ0で開始(20秒で使用可)
・同じコマンドで解除可(ゲージは残る)
・覚醒でリロードはされない
・ファンネル展開中で数不足の場合は強制回収して発動
・バリア展開中はファンネルを1基のみ使用可

リロードが重い代わりに射撃を一定ダメージ無効化できる高耐久のバリアを自機の周囲に展開できる。敵の射撃を封じつつ格闘で追いかける攻撃的使いかたや、追われた際に安全に着地する防御的使いかた、絶対に落ちたくない状況での保険的使いかたなど用途は多岐にわたる。同じコマンドで解除もできるため、BD格闘で追いきれないと判断したらすぐに解除してゲージを温存するのも手だ。

バリアを展開中は敵相方の射撃によるカットも防げるのがポイント。格闘コンボを決めてるあいだも射撃で妨害されにくいので安心して攻められるのだ。後述するバリア展開→覚醒→BD格闘は中々の強連係。

なお、発動の時間まではそこそこ早いものの、劇中のような緊急回避的な使いかたはやや難しい。「やられるっ!」って場面ではそのままやられがちなので早め発動を心がけよう。

格闘解説

★BD格闘(ブーストダッシュ中に前△・△~)

νガンダム パンチ BD格闘(ブーストダッシュ中に前△・△~)

ラストバトルでくり出していたパンチラッシュ。追加で△を押すと最大5発派生可。

発生や移動の伸びが良く、νガンダムの中では一番使いやすい格闘だ。ただし、カット耐性は低いため、バリアを展開して敵相方の射撃を防ぎながら使うのがベターだ。

ちなみに、BD格闘以外の格闘から特殊格闘を入力するとこのパンチに派生する(初段後は△連打)。ブースト0でもコンボ出来るので、オーバーヒート時などブーストが使えないときの選択肢として覚えておくといいだろう。

★後格闘(後△)

νガンダム 後格闘(後△)

切り抜けながら横に払う居合い斬り。当たると相手はスタンするため、コンボに使うことが多い。なお、メイン射撃からキャンセル派生できるので、メイン射撃ヒット後の追撃や射撃を避けた敵を追うといった使いかたも可能だ。

★N格闘(△)

νガンダム N格闘(△)

サザビーの腕を斬った袈裟斬りからの3段斬り。
発生が早いので近距離での格闘や、とっさに振る時に使う。なお、前派生は使わないでも問題ない。

立ち回りはとりあえずコレ

射撃で立ち回りつつ特殊格闘のバリア展開から強引にBD格闘で接近しダメージを奪うのが、νガンダムの最大の狙いになる。

まず開幕はバリアが溜まっていないため、あまり近づきすぎない赤ロックぎりぎりの距離でメイン射撃、格闘CS、特殊射撃(横)、サブのファンネルを撒いて射撃重視でけん制していこう。射撃武装は豊富なので使い分けて撃てば、弾切れは気にならないはずだ。

バリアが溜まったら次のフェーズ。射撃戦でリードを取れていたら引き続き射撃戦を継続しつつ、相手が射撃中心と判断したらバリアを張って突撃していこう。特にゲーム後半ではBDで追いやすくなる覚醒と射撃無効化のバリアを同時に使う戦法がなかなかに強力だ。

なお、最初のうちはバリアが溜まったら、早めに発動しても問題ない。バリア不発のまま墜とされたりしないよう、バリアを2~3回発動できるようなゲージ効率を意識した試合展開を目指そう。

νガンダム バリア展開&覚醒

▲バリア&覚醒がνガンダムのフィーバータイム。射撃無効化を利用し、強気にBD格闘でガンガン追いつめていこう。せっかくの覚醒時にバリアが使えないなんてことがないようにゲージ管理には要注意!

基本コンボ解説

※用語解説
>:ステップ ≫:ブーストダッシュ →:キャンセル
N(ニュートラル)、横、後、前:格闘コンボの方向

メイン射撃 ≫メイン射撃→特殊射撃

1発目のメインが当たっているのを確認して、2発目のメインをキャンセルして出す。最後は打ち上げダウンになるので、相手の行動不能時間が長い。

BD格NNN>NNN>メイン射撃

BD格闘の始動からは難しいことを考えず、まずはこれでオーケー。1回目のステップは左右、2回目のステップは前で入力しよう。締めのメイン射撃は「フワステ」から出せるとなお良しだ。
メイン射撃を使わない場合は、BD格NNN>NN→後で代用できる。

※フワステ:ステップ入力と同時にブースト(×)で出る慣性付きのジャンプ

NNN→後→特殊射撃(N)

N格闘を出し切ってから、後格闘をキャンセルで出し、更にバズーカでキャンセルする。全てキャンセルのコンボで、ブースト0でも繋がるのがメリット。始動のN格闘は横格闘でも可。

BD格NNN≫BD格NNNN→射撃CS

チャージを溜めながら格闘を振って、CSで締める高火力コンボ。コンボ時間が長くカット耐性は皆無なので、バリアを展開してる時に使おう。

パッド操作時は□で射撃CSを溜めると、△と×が押しにくく途端に難しくなるのがこのコンボの難点。L1やL2に格闘を設定するなどやりやすいボタン設定に変えてうまく対処しよう。

NNN→特格NNN>覚醒技

覚醒時限定の覚醒技へとつなげるコンボ。火力は十分だが、カット耐性は低い。コンボ時間が長いと覚醒時間がもったいないので、相手を倒しきれるときにだけ使っていこう。

相性のいい覚醒

ブレイズギア

BD格闘を始めとした格闘を決めた時のリターンを上げられる。覚醒時の爆発力を上げたい場合はこちら。

ライトニングギア

ブースト量が増え、少しだけ物足りないロック距離を補える。安定志向の人はこちら。

相性の良いストライカー

射撃戦は自身の武装で足りているので、攻め込まれた時の自衛力を補っていきたい。

機体名 解説
【ゴールドスモー】

左右に鞭のようビーム攻撃。範囲が優秀で立ち回りや起き攻めに使って殺傷力アップ。

クロスボーン・ガンダムX1改 【クロスボーン・ガンダムX1改】

発生の早いムチの横払い。とっさのメインからキャンセルして出すと良い。間に合わなければ生で出しても十分に強い、自衛の要。

ジ・O 【ジ・O】

1回しか使えないが、攻めにも守りにも使える万能ストライカー。敵味方問わずスタンさせるので、味方に当てないように注意が必要。8月4日の調整で弱体化。

 

記事協力
あわ
格闘ゲームから多人数対戦ゲームまで幅広くプレイするマルチプレイヤー。多人数対戦での、采配ぶりからゴジライン内では“監督”と呼ばれている。
406ゴジライン有識者
ライングループ406ゴジラインのガンダム有識者メンバー
The following two tabs change content below.
アバター

がちょ

フレームの神と呼ばれた男。
この男が作ったフレーム表は数知れず。
持ち前の調べもの力を活かして、キャラゲーの発売初日に永久コンボをひっさげて現れることも珍しくない。
「走ってきて無敵技しか打たない」と言われるほどの力強いプレイスタイルは、ゴジラインでも異彩を放っている。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

最近の記事

  1. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  2. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  3. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  4. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
  5. 【レポート】徳島県でDOPENESS主催の『スト6』の大型大会・DNE CUPが…
PAGE TOP