先日発売された『SNKヒロインズ Tag Team Frenzy 』の最速公式大会“SNKヒロインズカジュアルマッチ”のチーム戦でちゃっかり入賞して賞品をゲットした がちょです。発売2日目にゴジライン基地に集まりみんなで2オン2をやりまくった成果ですね。ちなみに最高顧問ちょもす氏などは一日24時間のうち18時間ぶっ続けでプレイするヒロインズジャンキーっぷりをみせつけてくれました。
さて、今回はそんな『SNKヒロインズ Tag Team Frenzy 』の魅力を紹介していきたいと思います。誤解されがちですが、実はゲームシステムかなりいけてます。
発売日 :2018年9月6日
プラットフォーム:プレイステーション4/Nintendo Switch
ジャンル :格闘アクション
プレイ人数 :1~4人(オンライン時:2人~8人)
販売元 :SNK
価格 :パッケージ版:4800円(税別) ダウンロード版:5184円(税込)
CERO :CERO D(17歳以上対象)
SNKヒロインズはどういうゲーム?
【ルール編】
・アタッカーとサポーターの2ON2
・仲間とはボタンひとつでチェンジ
・気力ゲージを使って必殺技や超必殺技が出せる
・相手残体力1割以下かつ超必殺技でのみフィニッシュ可能
【操作編】
・ジャンプ1種類
・空中ダッシュや空中避けが可能
・攻撃ボタンは弱・強・必殺、超必殺、投げ
・ガードはボタン(中下やめくりの崩しなし)
・前転・後転あり(ガードキャンセル版含む)
・アイテムがいつでも使用できる

△操作はめちゃんこシンプルで、ジャンプと空ダと立ちAとガードと簡単コンボを覚えればもう戦えます。

△倒しきるには残体力1割&超必殺技フィニッシュという特殊条件が必要なのが最大の特徴です。一瞬で勝負がつくことも珍しくありませんが、「あー、死んだ死んだ。次いこ次」で済ませられるのでストレスにもなりません。
詳しいことは下記の記事を参考にどうぞ。
最高顧問も認める神格ゲー『SNKヒロインズ Tag Team Frenzy 』を遊んできました
【SNKヒロインズ】今夜彼女たちを“どうにかしちゃう”対戦セオリー7ヶ条
【SNKヒロインズ】今夜勝ちたいSNKヒロインズ 全キャラ攻略
SNKヒロインズの魅力
ランダムアイテムがドラマを生む
まずヒロインズの魅力のひとつがアイテムによるわちゃわちゃ感です。
アイテムはステージ上に出現する黄色のボールへの攻撃や被コンボ中(一定ヒット数?)に自動で獲得し、獲得したアイテムはランダムで決定します。ランダム要素と聞くと格ゲーマーはいい顔をしない人もいるでしょう。しかし、カードゲームや麻雀などならランダム要素は当たり前です。実際のところこのランダム要素のアイテムがいい具合に作用していて、筋書きのないドラマが生まれる要因のひとつとなっています。もちろん運ゲー部分はありますが最終的には強い人が勝つゲームです。

△アイテムによっては画面をモザイク(声も変化)にできたりもします。アイテムを使いまくるとこのゲームの良さがだんだんと見えてくるはず。

△アイテムがいつでも出せる=コンボカットが可能で、被コンボ中にもアイテムを獲得できるため、長いコンボはあまり重要ではありません。即死コンボとかは絶対に決まらないのでご安心を。それよりも短くてもいいのでしっかり超必殺技に繋げるのが大事です。
多種多様なアイテムがえげつない
本作のアイテムは十数種あり、その性能は全体的に超絶強いというかかなり戦況を変えうるほどの性能をしています。その素晴らしい性能をいくつか紹介していきましょう。
極悪な体力回復(大)
体力回復は2種類あって、体力回復大は体力ゲージMAX1000のうち300を回復する凶悪な性能をしています。大幅リードしても体力回復大→体力回復小を引かれた瞬間に体力が半分近く回復します。

△大会で勝ち確と思った場面で体力回復大を拾われて安全圏内の体力に回復され、悶絶したのがボクらです。こんなドラマがあるのがヒロインズ!
起き攻めバナナ&ジャンプ台
ガード不能のバナナやジャンプ台を相手の起き上がりに設置できたりします。バナナは追撃ができない代わりに気力が大幅減少し、ジャンプ台は真上に吹っ飛んだあとに追撃できます。

△バナナやジャンプ台がある状況でコンボを食らうと恐怖の始まり。ダブルアップされる可能性大です。
ジャンキャン大門
ヘビーボムこと大門は地上のキャラすべてに当たるスタン攻撃。ガード不能のピヨリ誘発という凶悪な性能ですジャンプ中は当たらないことを利用して、ガード中の相手に弱>強>ジャンプキャンセル>大門と繋げると相手だけピヨらせれます。

△大門の石像が地雷震で攻撃。ガード不能かつ一発ピヨリという凶悪な連係ですが、ガードキャンセル前転で回避できるので安心を。
最後まで目が離せないドリームフィニッシュ!
本作はKOに特殊条件が必要になる“ドリームフィニッシュ”システムを採用。このドリームフィニッシュのおかげで、最後の最後に超必殺技が決まった瞬間をしっかり確認するまで勝負がわかりません。
【ドリームフィニッシュについて】
残体力が2割で超必殺技を当てないと敵をKOできないフィニッシュシステム。超必殺技以外で体力を0にすると、スタンを誘発するので、そこに超必殺技を当てられます。

△敵体力が赤く光ったらドリームフィニッシュチャンス。体力を0にして、スタンさせてから超必殺技を当てるのもよしです。
このシステム最初はとっつきにくいですが分かってくるとかなり面白いです。フィニッシュを受ける側はアイテムを使って全力で妨害し、スタンもレバガチャですばやく復帰できるので必死に回復していきます。逆にフィニッシュ側はゲージ管理含むフィニッシュルートの正確な判断、アイテム妨害のタイミング読み、体力0のスタンが起きるかなどの瞬時の状況判断が非常に大切です。

△スタンしても諦めない心が勝利を呼び込みます。全力のレバガチャとアイテム妨害でドリームフィニッシュ阻止を狙って土俵際のドラマを生み出しましょう。

△体力が赤い状態で超必殺技まで繋ぎ、「勝った!」と思ったらスタン(強制ダウン)が誘発して超必殺技が空振り、チャンスが一転してピンチになるなど日常茶飯事。大会ではゴジラインのBさんが勝利確信のガッツポーズから無事逆転負けしてました。
また、気力ゲージと体力ゲージが連動しており、体力が減ると気力をいっぱい使えるようになります。体力が減れば気力を大量に使った大ダメージコンボから超必殺技に繋ぐといった芸当もできるように。超必殺技が4ゲージと大消費のゲームだけにゲージ管理はめちゃくちゃ大事です。

△キャンセルチェンジ(2.5ゲージ)からの超必殺技(4ゲージ)はサポートキャラのゲージが大量に必要なのでHP最大時ではできません。アタッカーとサポートのゲージ状況の把握も勝つための重要なスキルです。
このドリームフィニッシュの熱い攻防の流れは実際に見るのが一番ということで先日行われた大会の決勝をご覧ください。最後の最後の粘り、これがヒロインズです。
シングル戦決勝最終戦 | チーム戦決勝最終戦 |
![]() |
![]() |
リアル2オンの4人対戦はさらに面白い
本作は格ゲーの2オンを4人で対戦可能なすごいゲームです。アタッカー側は普段どおり動けますが、サポーター側はアイテムの使用タイミングと方向のみ操作できます。一見すると、あまりやることなさげに見えますがアイテムのタイミングは非常に重要なので味方や敵の動きをよく観察するように意識するとサポーター側も意外と大変です。
ひとりで操作できるシングルと違って繊細な連係は難しいため、リアルに声掛けが必要になります。アイテムをすぐに使って欲しいときは「アイテムアイテム!」など、「ジャンキャン大門頼む!」など。なかなかうまくできなかったりしますが、成功したときの達成感はひとしおでしょう。
今日はSNKヒロインズの2on2を観戦したんだけど、「声かけが足りない、もっと声出していこう!」っていうアドバイスが聞こえてきてまさにesports感じました
格ゲーで「声かけが足りない」って助言、生まれて初めて聞いたよ
— GZL |ヒマ (@hima696) September 9, 2018

△4人でVCありでやるとパーティーゲーム感満載。画像のように味方の援護(ピンボール直当て)がうまくいくとやってやった感あります。ちなみにゴジラインはリアル2オンをオフ環境で日本一やった気がします。
一人用でも楽しめる
エンディングや掛け合いが凝ってる
本作は掛け合いを頑張りすぎたのか、ストーリーモードの開幕デモなどで全キャラの組み合わせで見れます。膨大な量の掛け合いはゲーム内マネーで購入して閲覧できるので対戦しまくって全部見ちゃいましょう。
また、エンディングはどれも過去作ネタが散りばめられてたり、キャラの背景が知れたりとSNK好きならかなり楽しめるデキになってます。個人的に、ユリ、テリー、サリナ(セクシー担当)がおすすめです。

△バンドオブファイターズとか誰が覚えてるんだよと言いたくなるシェルミーのエンディング。元ネタを知っている人はおっさん確定です。

△ユリのエンディングなどは龍虎の拳1(元ネタ)を知っていると思わず笑ってしまうこと間違いなし(笑)
カスタマイズで個性を見せつけよう
カスタマイズでは全キャラの3種のコスチュームにさらにカラーやアクセサリー、ボイスをいじれます。VIWERモードなら背景やポーズや表情、ズームまでかなり細かく設定できるので、撮影して遊びたい人にもおすすめでしょう。個性(性癖)をみんなに見せつけてやるチャンスです!
![]() |
![]() |
△裏シェルミーや紫ナコルルの衣装とボイスが選べるのは地味に嬉しい。わかってるSNK! |
ヒロインズの不満点
もちろん、褒める部分もあれば不満な部分もあるのが人というもの。個人的なヒロインズの不満点もぶちまけときます。
【ヒロインズ不満点】
・必殺技が全般的に弱い
・キャラが少ない(DLC期待)
・アートワークでメインビジュアルなどが見れない
・レオナ

△気力ゲージを1本使うのに飛び道具や無敵技以外のほとんどの必殺技がコンボ用です。もっと強めならキャラの個性が際立つだけに残念。このゲームならKOF14初期ナコルルのアンヌムツベの強さでも問題ないです。

△大会でも上位に100%入賞のレオナさんは満場一致の最強キャラ。ただでさえ反撃が難しい無敵技ムーンスラッシャーですが、ルオンを使ってると遠弱と遠強ともに当たりません。許るさん!
今後もアップデートやDLCなど展開あり
先日の大会で発表された情報によると、9月20日にコラボDLCの“盗賊アーサー”とアーケードコントローラー対応パッチが配信。アーケード版稼働10月決定やコラボDLC第2弾も発表されるなどまだまだ広がりが見える『SNKヒロインズ』。今後も期待していきましょう!

△『ミリオンアーサーアルカナブラッド』から参戦の盗賊アーサー。アルカナブラッド公式大会“共闘性アルブラ杯2018”でまさかの発表から、歴史的和解の画像とともに話題になったのは記憶に新しいことでしょう。

△試遊台があったので軽く触った感想としては、2段ジャンプにワイヤー移動、空中ダッシュと機動力がとんでもない上になぜか無敵技となった月輪旋風(ワールウインド)まで搭載。ゴジラインでは「レオナを超すものL’(=最強キャラ)では?」と噂されてます。(画像は公式PVから。何故か地上ワールウインドはありませんでした)

△大会ではコラボDLC第2弾も発表。女性、頭ツルル、コラボキャラということでゴジ内で話し合った予想は、バーチャファイターのデュラル(ボス)。真相やいかに!?
なんだかよくわからない中毒性と気軽に楽しめるカジュアルさ、さらに大会も大盛り上りの『SNKヒロインズ』。軟派な見た目からゲーム性を誤解されがちですが、ガチでもパーティーゲーとしても楽しめるので格ゲーマーならいちどは触ってみて欲しい作品です。
がちょ
この男が作ったフレーム表は数知れず。
持ち前の調べもの力を活かして、キャラゲーの発売初日に永久コンボをひっさげて現れることも珍しくない。
「走ってきて無敵技しか打たない」と言われるほどの力強いプレイスタイルは、ゴジラインでも異彩を放っている。
最新記事 by がちょ (全て見る)
- 【スト6】今夜勝ちたいモダンタイプ・マリーザ攻略 - 2023年6月24日
- 【スト6】今夜勝ちたいマリーザ攻略 - 2023年6月3日
- 【スト6】今夜勝ちたいケン攻略 - 2023年6月2日