【ストリートファイター5】今夜勝ちたいジュリ攻略

夜中に日比谷公園でニャースを捕獲していたら終電を逃していた33歳のナカジマです。歩いて帰れる距離ではなかったので、始発まで上野公園でブーバーを乱獲していました。

ついにジュリがリリースされましたね!『ウルトラストリートファイター4』の人気キャラクターということもあって、待ち望んでいた人も多いことでしょう。我らがゴジラインでも、このキャラクターの参戦を待ち望んでいた浅葉さんが担当してくれるはず。

ナカジマ「おい、明日ジュリが出るぞ!」
浅葉「今は正直、エレブーのが出て欲しい」
ナカジマ「『ポケモンGO』してる場合じゃねえだろ」
浅葉「プテラ、ラプラスあたりも取りに行かなきゃならないし、配信当日にアップは無理じゃよ。ガイルもアレックスもいぶきもバイソンもおれが書いたし、ジュリといえばナカジマさんでしょ」
ナカジマ「こいつ・・・」

というわけでナカジマが担当することになりました。よろしくお願いします。

△クール&エロスな今作のジュリ。戦闘服バージョンになるといきなりビッチみたいな髪型になるけどどっちも良いです。

△クール&エロスな今作のジュリ。戦闘服バージョンになるといきなりビッチみたいな髪型になるけどどっちも良いです。

今夜勝ちたい基本戦法

まずは立ちまわりで使えるけん制技とジャンプ攻撃から見ていきましょう。

<使えるけん制技>
弱天穿輪    …立ちガードされると-3F、しゃがみガードされると-8Fというボリ技。バレるまで全く反撃されません。
立ち中K   …立ち技はこれ。判定とリーチに優れているので使いやすい。
立ち強K     …リーチの長いとび蹴り。ガード時-4Fですが先端当てでほとんど反撃不能。クラカン対応技。
弱風破派生  …弾速の遅い飛び道具。飛距離が短いので飛ばせて落とすよりかは前ステで距離を詰めるタイプ。

<使えるジャンプ攻撃>
ジャンプ強K …やたらと長い正面飛び込み。強い。
ジャンプ弱K …やたらとめくれる飛び込み。強い。
ジャンプ中P …空中ヒット時にダウンを奪えるジャンプ攻撃。追加の強Kタゲコンや弱天穿輪で追撃できます。
ジャンプ強P …空対空で強い上方向へのクラークキック。

基本的な立ち回り方なんですが、弱天穿輪(623+弱K)を立ちガードしてくれる相手には、生弱天穿輪や立ち弱K[c]弱天穿輪をゴリゴリ連発していきましょう。下がりが強いゲームなので、かなり立ちガードしてくれるし先端ガードならしゃがまれても反撃されません。いっそ立ちガードされた後に無敵時間の長いEX天穿輪をパなして不利フレームの世界を制するのもおすすめです。今夜勝ちたければこれだけでウマい晩飯が食えるはず。LP3000くらいは固いでしょう。

△多分今作ジュリの一番のスゴ技でもある弱天穿輪。今夜だけならこの技で無双できそうな圧を感じます。

△多分今作ジュリの一番のスゴ技でもある弱天穿輪。今夜だけならこの技で無双できそうな圧を感じます。

問題は弱天穿輪をしゃがみガードして反撃してくる相手。「しゃがんでいる=その場から動かない」ということなので、こいつらには前ステップから接近戦を作るか、前ジャンプ強Kやめくりジャンプ弱Kを被せに行きましょう。波動拳などの飛び道具に対しては風破で相殺する以外にも、距離があれば弱両断殺(214+K)で見てから上を抜けることもできます。反応が遅れるとガードされて反撃を受けるので注意。

 △飛び道具に対して有効な両断殺ですが近い距離だと相手の裏側にいってしまうなどの弱点も。ジュリは飛びが鋭いので飛び道具に対してはあまり困らない気がします。

△飛び道具に対して有効な両断殺ですが近い距離だと相手の裏側にいってしまうなどの弱点も。ジュリは飛びが鋭いので飛び道具に対してはあまり困らない気がします。

対空技について

対空は中天穿輪が出せればとりあえず充分な気がします。が、下方向に強い攻撃に対して引きつけすぎると負けるので不安を感じたらEX天穿輪を使ってでも落としたいところです。

<対空の使い分け>
中天穿輪  :上半身無敵なので引きつけすぎなければ安定して落ちます。基本的にはこれだけで充分。
EX天穿輪    :無敵時間が長いので落としやすいですが近い距離だと裏に回ってしまうこともあり。
立ち強P  :使いやすい対空。キャンセル風破をセットで出してもよし。
しゃがみ強P:クラカン対応対空。カウンター時はキャンセル強風破込め→強天穿輪やジャンプ【中P→強K】などで追撃可能。
昇りジャンプ中P→弱天穿輪:空対空に自信がある人用。ジャンプ中P→弱天穿輪→CAも可能なのでリターンは大きい。

今作の風破について

スト5のジュリで最も変わったのが風破の仕様です。一度目の入力(以降「風破」と表記)で蹴り上げと同時にボタンに応じた専用技をセットして、二度目の入力でセットした専用技(以降「風破連脚」と表記)を発動する形式となっています。各ボタンの専用技の性能は以下のような感じ。

弱風破連脚…これまでの弱風破の飛び道具と同じ弾速の遅い飛び道具。残念ながら密着でガードさせて微不利。
中風破連脚…飛び跳ねて踵落としを見舞う上段技。ガードさせて-6F。弾消し判定ありだが使い方がよくわからず。ヒット時は+5くらいある。
強風破連脚…弱攻撃から繋がる2段技の突進蹴り。1段目に飛び道具を消す判定があるので弾を消しつつ蹴れる。コンボ用。

また、風破連脚同士は順不同で派生することが可能です。強風破連脚→中風破連脚でコンボを伸ばしたり、強風破連脚→弱風破連脚で隙消しするなど組み合わせて相手の的を絞らせないようにしましょう。派生技以外にも各風破連脚→Vトリガーによるキャンセルも効くので連続技としてもお世話になりそうです。

△△風破でセットした技はVトリガーゲージ横に表示されます。 また強化した風破連脚同士は順不同で派生技としても発動できます。今作のジュリで最も重要な部分かもしれません。

△風破でセットした技はVトリガーゲージ横に表示されます。また強化した風破連脚同士は順不同で派生技としても発動できます。今作のジュリで最も重要な部分かもしれません。

 

接近戦の固め

しゃがみ弱Pと立ち弱Pからは通常投げで相手の3F暴れを咎めることができます。ジュリの投げは間合いは広いもののその後の状況が微妙なので、グラ潰しとして有効な立ち中Pをメインに固めるのが良いです。立ち中Pはガード時+2(多分)、ヒット時+4(多分)はあるので立ち中P→下がりしゃがみ中K[c]弱天穿輪立ち中P→めくりジャンプ弱Kなどで図々しく攻めましょう。

固めとかフレームとかようわからんし、しゃらめんどくせえ!という輩は立ち弱Kやしゃがみ中Kから弱天穿輪とEX風破連脚を入れ込みまくるのもアリです。EX風破連脚はガードさせても-2Fというゴジラインの得意とするフレームとなっているのでしゃがみ中Kに入れ込んでもリスクは少なめ。どうしても今夜勝ちたい時はガードされた後にEX天穿輪をぶっぱなしましょう。

Vスキルの秘めた性能

また立ち中Pや立ち強PをキャンセルしてVスキルを出すのも面白い動きができます。Vスキルは前方に高速移動し相手の裏を取ると同時に蹴りを見舞う技なのですが画面中央であればめくりを狙うことができるので初見はほぼ当たってくれると思われます。またホールドすることで屈伸状態で溜めを作ることができ、MAXまで溜めることで突進部分に攻撃判定付与+弾抜け属性がつきます。が、使いみちは現状謎です。溜めている状態からは前ステップ、バックステップでもキャンセルが可能なので立ち強P→Vスキルホールド→前ステップ→投げで奇襲をかけたり、起き攻めでVスキルホールド→バックステップで無敵技を釣る、と言った行動が1週間くらいは有効かもしれません。なにやらVスキルの突進部分をVスキルで停止できるので面白い使い方が見つかりそうな気がします。ここらへんは良い伸び代ですね。

△簡単に背後を取れるため初見殺し臭がすごいVスキルですが、あまりにも予備動作の音がかっこよすぎて当たりません。キャンセルもできるのでもしかしたら使えるのかもしれません。

△簡単に背後を取れるため初見殺し臭がすごいVスキルですが、あまりにも予備動作の音がかっこよすぎて当たりません。キャンセルも停止もできるのでもしかしたら使えるのかもしれません。

 

足払いクラッシュカウンターからの攻め方

基本となる足クラカンからは
・風破→前ジャンプ弱Kor中Kでめくり狙い
・前ステ→立ち弱P→垂直ジャンプ攻撃 (5F詐欺、3F準詐欺)
・前ステ2回→立ち強K空振り→投げ (3F暴れに対する投げ埋め)
あたりを一先ず抑えておけばよいかと思います。
柔道(画面端の投げハメ)ができないので足払いの脅威は少なめですね。

Vトリガー「風水エンジン」の可能性

Vトリガーは前作のウルトラコンボでもあった「風水エンジン」を発動することができます。風水エンジン中の性能として、

・前ステップの移動距離が大幅に伸びる
・チェーンコンボを出すことができる。(ゲージ消費)
・チェーンコンボ後の通常技をキャンセルして各風破連脚を出すことができる(ゲージ消費)
・風破連脚が予備動作無しで出すことができる(ゲージ消費)
・TC【中P→6強P】の2段目にジャンプキャンセルが可能となり空中で追撃が可能
・ジャンプ攻撃で3段チェーンコンボが可能(ゲージ消費)

チェーンコンボのルートは基本『弱→中→強』の流れですが、パンチとキックは逆順でも出すことができるので「しゃがみ中K→しゃがみ中P→しゃがみ強K[c]弱風破連脚」等連係を組むことができます。残念なことに前中Kによる中段からの目押し連続技はなくなりました。チェーンコンボ中に前中Kが出せないためガード崩し能力は低いですが、通常の風破連脚や立ち強Kからキャンセル発動することができるので、主に連続技として使うことになりそうです。

△Vトリガーの風水エンジンは通常技から通常技へと繋いだあとに各風破連脚へ派生することができます。

△Vトリガーの風水エンジンは通常技から通常技へと繋いだあとに各風破連脚へ派生することができます。正直微妙な性能な気がするのですが今後の伸び代に期待です。

その他小ネタ集

・ジャンプ強K→前ジャンプ昇り弱Kで全キャラ対応のF式が可能。ジャンプ中Pはデカキャラに対応。
・風水エンジン中の弱風破連脚は画面内に3発まで同時に出すことが可能。
・Vスキルの強化版を前ステップやバックステップ解除した後は、即強化版を発動することが可能

△Vスキルを溜めておくことで弾抜け属性付きのVスキルを即座に放てます。可能性を感じるテクニックですが弾抜けの距離制限が厳しく使えるのかは謎。

今夜勝ちたい連続技

ジュリのコンボは弱天穿輪に繋いでおけば有利(+1)な状況を保てるので困ったらクルクルしておけば大丈夫です。取り急ぎ適当に作ったコンボ動画を置いておきますのでご参考ください。

1、しゃがみ弱P→立ち弱P→立ち弱K[c]弱天穿輪 or EX風破連脚 137 or 181ダメージ
小技からのコンボ。3発刻めるのは地味に重要です。強風破を溜めている場合は強風破連脚に繋げたい所。

2、立ち中P→立ち弱K[c]弱天穿輪 or EX風破連脚 151 or 199ダメージ
ジュリの目押しコンボで一番使うであろう立ち中P→立ち弱K。ヒット確認も容易なので便利です。

3、TC【中P→6強P】[c]風破→弱天穿輪orEX風破連脚 178 or 226ダメージ
ターゲットコンボからの基本コンボですが、立ちくらい限定のため使い所は少なめ。

4、立ち中Pカウンター→しゃがみ中P[c]弱両断殺 or 強風破連脚[c]中風破連脚 182 or 240ダメージ
暴れ潰しの中Pからはリーチの長いしゃがみ中Pが繋がります。しゃがみ中Kより10ダメージ高いのがポイント。

5、立ち強Kクラッシュカウンター→前ステ→立ち弱P→風破→EX風破連脚 247ダメージ
けん制の立ち強K先端カウンター時はろくなものが入らないので、立ち弱P[c]強天穿輪などで妥協しましょう。

6、しゃがみ強Pクラッシュカウンター[c]Vスキル[c]前ステ→TC【立ち中P→6強P】[c]弱風破連脚→前ステ→EX天穿輪 335ダメージ
平凡なクラカンコンボもVスキル→キャンセルを混ぜることで「こいつ、やり込んどるんか!?」となります。

7、しゃがみ中K[c]強風破連脚1段目[c]Vトリガー発動→立ち強P[c]中風破連脚→【しゃがみ中P→立ち中K→立ち強K】[c]強風破連脚[c]中風破連脚 291ダメージ
けん制からVトリガーに繋げる時のコンボ例。中風破連脚→しゃがみ中P[c]弱両断殺と繋げても可。

8、ジャンプ強P→4強K2段[c]弱両断殺(214+弱K)[c]殺界風破斬(214214+K) 449ダメージ
スタン時などに決めたいコンボ。余裕がある時は中風破空振り→ジャンプ強P→しゃがみ強P[c]中風破連脚→しゃがみ中P[c]弱両断殺[c]殺界風破斬 468ダメージを決めよう。


 

ということでザーッと紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。何試合か実践もしてみたのですが、飛び道具とEX風車で相手を捌きながら立ち回っていた前作とは打って変わって、今作は弱天穿輪を連打して気分がノッてきたらEX天穿輪を出すというフィジカルを前面に押し出したプレイングが強く感じました。この戦い方は特に時間のないサラリーマンの方にもおすすめなので帰ったら是非お試し下さい。

The following two tabs change content below.
ナカジマ(コイチ)

ナカジマ(コイチ)

twitter ID:@koichinko
あらゆる格闘ゲームを雑然と遊ぶ浅葉の悪友。
『ギルティギア』シリーズ等、アークシステムワークスの作品では有名プレイヤーとして名を馳せる。密かに、第三回TOPANGAチャリティーカップ『スーパーストリートファイター4』で優勝という実績も。
ソニーコンピューターエンターテイメント主催のイベント”闘神激突”では、格闘ゲームの強いおっさん”闘神”として、『ギルティギアイグザードサイン』で鮮やかなネタ殺しを披露した。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

最近の記事

  1. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  2. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  3. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  4. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
  5. 【レポート】徳島県でDOPENESS主催の『スト6』の大型大会・DNE CUPが…
PAGE TOP