【格闘ゲーム入門.08】試合の流れを引き寄せる”けん制”

「けん制技」というのは相手を動かす、または抑えこむために出す技の事を指します。と、言葉にしてもなんのこっちゃわからないと思うので例をあげてみます。

例えばバスケ。ドリブル突破でディフェンスを突き進んでシュートを狙うよりも、パスでかき乱してディフェンスの意識を分散させるほうがシュートの成功率が上がりますよね。

例えば将棋。初心者の時は飛車や角単体でムリに攻めてましたが、少し戦術がわかってくると歩兵で相手を動かして金銀で王将を守りながら、飛車角で駒を奪って戦況を有利にしていきますよね。

この、「パス」や「歩兵」にあたるのが格ゲーにおける「けん制」となります(多分)。つまりけん制とは本命の行動ではなく、その後のシュートや王手に繋げるための”布石”です。安西先生も言ってました。「2本のパスは布石…今度は抜ける」と。

△けん制することで相手の動きを制限するとともに自分の行動範囲も広げることができます。奥深いけん制の世界にようこそ。

△けん制することで相手の動きを制限するとともに自分の行動範囲も広げることができます。奥深いけん制の世界へようこそ。

話が脱線しましたが要するに本命ではないけど必要な技だよ、ということです。各キャラけん制に向いている技をピックアップしておくのでまずは自分が出す技を把握しておきましょう。

<けん制として使いやすい技>

リュウ  :しゃがみ中P、立ち中K、しゃがみ中K、波動拳
ケン   :しゃがみ中P、しゃがみ中K、立ち強K、波動拳
バルログ :立ち中爪、しゃがみ中爪、6強爪、立ち中P
キャミィ :立ち中P、立ち中K、しゃがみ中K
春麗   :6+中P、立ち強P、しゃがみ中K、気功拳
ザンギ  :しゃがみ弱P、立ち中K、立ち強P
ダルシム :立ち中K、立ち強P、EXヨガファイア
ベガ   :立ち中K、中or強ダブルニープレス
ナッシュ :しゃがみ中K、中サイス、ソニックブーム
かりん  :立ち中K、しゃがみ強K
ネカリ  :しゃがみ中P、立ち強K、Vスキル
ミカ   :6+中P、しゃがみ強P
ララ   :しゃがみ中K、立ち強K、サンダークラップ
ラシード :立ち中K、しゃがみ強P、ワールウインドショット
バーディ :立ち中K、しゃがみ中K、Vスキル(バナナorドリンク)
ファン  :しゃがみ中P、両鞭打二死球
アレックス:しゃがみ中P、立ち中K、弱スラッシュエルボー
ガイル  :しゃがみ中K、ソニックブーム
バイソン  :立ち強P、弱ダッシュストレート
いぶき   :しゃがみ中P、苦無
ジュリ     : 立ち中K、弱風破派生

ほとんどのキャラで中攻撃が使いやすいけん制技ということがわかったと思います。けん制技は“当てにいく”のではなく“置いておく”イメージで振るようにしましょう。相手のダッシュした先や攻撃を仕掛けた先にけん制技が置いてあるのが理想です。こうすることで以下のような効果が期待できます。

けん制による効果

次に、けん制技を振ると何が起きるか?という点。けん制技だけで相手を倒すことができれば理想ですが、けん制に適した技は良く言っても”ローリスクミドルリターン”なため直接的なダメージソースには中々繋がりません。ただし、相手の動く先にけん制技が置かれている=相手は動きづらくなっているという点が重要で、けん制技が活きると相手の動きに制限をかけることに繋がり、こちらの”ジャンプ”や”ダッシュ”などによる接近行動が通りやすくなります。

△ジャンプやダッシュが通れば、攻撃をガードさせてからの投げと打撃の二択を仕掛けることができます。二択にしてしまえばどちらか読み勝てばダメージを奪えるため、言わばこれらが"本命となる行動"な訳です。

△ジャンプやダッシュが通れば、攻撃をガードさせてからの投げと打撃の二択を仕掛けることができます。二択に読み勝てばダメージを奪えるため、有利状況の接近こそが”本命の行動”になります。

最強のけん制は『飛び道具』

けん制技でも最も強いけん制技は、太字になっている『飛び道具』です。これは出てしまえばリーチが通常技の比じゃなく、相手のけん制技に一方的に勝つことができるうえ、以前も説明した通り必殺技はガードさせるだけで直接的な体力を削ることができるからです。ただし、そんな最強けん制である飛び道具すら台無しにする最大の敵がいます。それが「前ジャンプ」です。

△ジャンプは相手のけん制をかい潜って接近できるため、一気に形勢を変えることができる行動になります。

△ジャンプは相手のけん制を飛び越して接近できるため、一気に形勢を変えることができる行動になります。

「じゃあ、前ジャンプしてれば最強じゃん」となるのが最初に辿り着く戦法ですが、半分くらい正解です。初心者同士の対戦ならジャンプしてれば接近できるし、ジャンプから攻めた方が勝てます。なぜなら初心者は「対空」が出ない(人が多い)からです。『対空技が出せるようになれば初心者卒業』と言ってもいいくらい、対空が大切な要素ということがわかっていただければとりあえずは大丈夫です。

対空の話はまた次回。今回はここまで!

まとめ

1、けん制に使う技は置いておくように出そう!
2、けん制の目的は相手を抑えこむことと自分が自由に動くための布石と覚えよう!
3、相手のけん制に対しては前ジャンプで接近を狙おう!

NEXT ⇨ 【格闘ゲーム入門.09】ジャンプによる接近を防止する”対空”

The following two tabs change content below.
ナカジマ(コイチ)

ナカジマ(コイチ)

twitter ID:@koichinko
あらゆる格闘ゲームを雑然と遊ぶ浅葉の悪友。
『ギルティギア』シリーズ等、アークシステムワークスの作品では有名プレイヤーとして名を馳せる。密かに、第三回TOPANGAチャリティーカップ『スーパーストリートファイター4』で優勝という実績も。
ソニーコンピューターエンターテイメント主催のイベント”闘神激突”では、格闘ゲームの強いおっさん”闘神”として、『ギルティギアイグザードサイン』で鮮やかなネタ殺しを披露した。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

最近の記事

  1. 【レビュー】格闘ゲームの要素が強めにトッピングされた『ダブルドラゴン リヴァイヴ…
  2. 【スト6】今夜勝ちたいクリムゾン・ヴァイパー攻略
  3. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  4. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  5. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
PAGE TOP