【スト5CE】今夜勝ちたいセス攻略

2月に入ってからグラブルVSしかしてないナカジマです。本日2/14はそう『ストリートファイターV チャンピオンエディション』の正式発売日!というわけで今回の記事では追加された最後のDLCキャラかもしれないセスの攻略をお届けします。体力、気絶値ともに925という低い数値なものの圧倒的な手数と破壊力を持つセス。なんか中堅以上いける香りがプンプン臭ってきてます!

△セス子とかメスとか呼ばれている新生セス。見た目は変わったけど、中身も全く新しいセス!

セスについて

体力:925
スタン値:925

<コマンド表>

 

セスの主力技

<主力通常技>
しゃがみ弱P
発生3F最速パンチ。カウンターヒット時には続けてしゃがみ中Pが連続ヒットする。近距離はこの技で暴れていこう。また、EXヘカトンケイルを仕込むことでリスクの少ない置き技として使うことも可能。

立ち弱K
ガードさせて+3フレームとなる小技。ガードされた場合は投げとしゃがみ中パンチの暴れ潰しで二択を仕掛けよう。立ち弱Kがカウンターヒットした場合には続くしゃがみ中Pが連続ヒットするため、ツインクローからコンボへ持ち込める。

しゃがみ中P
ガードされても有利な打撃。密着ヒット時は立ち中P大Pのターゲットコンボ”ツインクロー”に繋げていこう。また置き技けん制としても強く、ヒット時は中クルーエルディザスター(214+中K)が連続ヒットする。

しゃがみ中K
リーチもありキャンセル可能な下段の中足。ヒット確認に自信がある人は集中してEXヘカトンケイル(236+PP)をつなぎ、自信がない人はカジュアルにEXヘカトンケイル(236+PP)を入れ込んでいこう。

しゃがみ強P
開幕から届くほどのリーチを誇る下段スライディング。飛び道具を潜るほど低姿勢なので弾抜けや奇襲に使える。

ターニングスライサー(3強K)
足を振り上げて足元を払う下段技。ガード時-2Fでヒット時はしゃがみ弱Kが繋がる上、引き寄せ効果を持つ。発生こそ遅いが中段の6強Kとモーションが似ているため見切りづらい。まさかのクラッシュカウンター対応技。

フェイタルラッシュ(6中P→強K→強P)

リーチの長い1段目を置きで使い、ヒット確認して出し切るのが強い。また2段目からのVトリガー発動I、IIともにヒット時はコンボ、ガード時は密着かつ大幅な有利から攻められるため強引な発動の手段としても優秀。

<主力必殺技>
ヘカトンケイル(236P)

△無駄無駄無駄無駄!!WRYYYYYY!!!という声が聞こえてきそうなヘカトンケイル。EX版は信頼と実績の-2Fです。

パンチによる乱打を浴びせる技。弱はその場から、中は少し前進、強は1キャラ分ほど前進する。弱や中は先端をガードさせるように出すと-4Fで反撃が届かず、強とEX版はガード時-2Fという破格の性能。入れ込もう。

マッドクレイドル(623P)
セス昇竜。中版は真上、強版はやや前に移動してから真上に打ち上がる。ジャンプ攻撃に対して無敵なので安定対空に使おう。

クルーエルディザスター(214K)

連続技、固め、弾抜けと色々な用途で使える主力技。基本的にはしゃがみ中Kから連続ヒットする弱版を雰囲気で使おう。強版は飛び道具を抜けられるほか、ガードさせて有利となる謎の性能となっておりガードさせれば+2となるので攻め継続ができる。EX版は弾抜けにも使えるほか、中足やツインクロー(中P→強P)から繋がり最後の蹴り上げをジャンプキャンセル可能。ジャンプ中P→着地中ヘカトンケイル(236+中P)などで追撃していこう。

アナイアレイトソード(垂直・前ジャンプ中に214+K)
ジャンプ中に出せる踵落とし。強版は一瞬空中で停止してから出るため、通常技で対空を狙ってくる相手に対して有効なほか、2149コマンドで低空百列のように出すこともできる。グラつぶしに使える上、ガードされても-2程度なので強力。

セスの基本戦術

セスの立ち回り

しゃがみ強Pがすごいです。低姿勢で弾を抜けます。開幕距離から1歩歩けばしゃがみ強Pが届くほどリーチも長いのでまずはこの距離を覚えましょう。もう一歩踏み込んだ距離では6中Pが強力。ヒット確認をして立ち強K→立ち強Pのターゲットコンボに繋げましょう。さらに一歩詰めた距離ではしゃがみ中Kが有効です。弱クルーエルディザスターかEXヘカトンケイルを入れ込みながら地上戦を仕掛けましょう。

△すごいリーチと低姿勢のしゃがみ強P。100円玉拾った感あるモーションですがこいつは強いです。

 

対空技は立ち強K→弱ヘカトンケイルと中または強マッドクレイドルを使い分けて落としましょう。反応次第ではジャンプ中P→着地弱ヘカトンケイル(236+弱P)orEXマッドクレイドル(623+PP)もリターンが高いです。が、弾がないキャラなので相手も中々飛んできません。

△対空は強いものの相手は飛ぶ必要があまりないセス戦。地上戦を真面目にやりましょう。

セスの近距離戦

近距離戦ではしゃがみ弱Pを起点として攻めましょう。発生3F、ヒット時+4F、ガード時+2Fと非常に優秀なフレームな上、ガードさせれば投げが届きます。4F発生ですが立ち弱Pや立ち弱Kからの攻めも強力です。小技からは弱orEXヘカトンケイルが繋がるためリターンも取れます。またしゃがみ中P→立ち中Pという連係も強力。当て投げの選択肢こそ無くなるものの、ヒット時は繋がる上にガード時も暴れ潰しの効果があるので近距離戦の主力となります。

△投げの対になる選択肢として低空ソードも強力。2149入力でヒットすれば有利な状況となる。

セスの起き攻め

EXヘカトンケイルで締めたあとは前ステップから相手の受け身を見てその場受け身にしゃがみ弱P、後ろ受け身にしゃがみ中Pを埋めていきたいところ。しゃがみ弱Pで起き上がりの暴れを潰した際は立ち中Pが繋がるためリターン大。空中コンボから中ヘカトンケイルで締めた場合も前ステップ2回から受け身を見てしゃがみ中Pを重ねて埋めましょう。

△しゃがみ中Pを埋めた際にカウンター確認ができれば立ち強Pが繋がり大ダメージが見込めます。

セスのVスキル

VスキルI 「丹田インストール」

Vスキル1はストIVでもおなじみの丹田インストール。吸い込み→打撃投げの二段技となっており、打撃投げ部分がヒットすると1回だけ相手キャラごとの技をコピーしインストールアーツとしてVスキルボタンで発動できる。通常技キャンセルからは出せないが、起き攻めで重ねるほか、相手の飛び道具を読んで吸いこむなどの使い方ができる。

VスキルII 「丹田ブースター」

Vスキル2は移動技から専用派生技が出せる「丹田ブースター」。移動中にヘカトンケイル(236+P)、マッドクレイドル(623+P)、クルーエルディザスター(214+K)の強化版に派生ができるほか、再度Vスキル入力で急停止する。急停止は硬直が大きく、通常技の隙消しとしては向かないが起き攻めに便利そう。ツインクローヒット時に丹田ブースターからの派生技が連続ヒットするため今夜はこちらを使いましょう。

ヘカトンケイル・グライド(中P+中K→236+P):ヒット時は投げ間合い+2、ガード時-2のスゴ技。
マッドスパイラル(中P+中K→623+P):斜めデモンクレイドル。飛び道具無敵あり。
スピンペンデュラム(中P+中K→214+K):妙に発生の早いぐるぐるキック。ヒット時にEXヘカトンケイルorCAで追撃可能。
丹田ブースター(ストップ)(中P+中K→中P+中K):ダッシュからの停止。あまり使えない。

△今までにない性能のVスキルである丹田ブースター。今夜はブーストヘカトンケイル(-2F)からのEXマッドクレイドルで気持ちよくなりたい。

セスのVトリガー

VトリガーI 「丹田イグニッション」

Vトリガー1は各種必殺技から専用の派生技を出すことができる「丹田イグニッション」。追撃でダメージが伸びる他、ガードさせて有利な技もあり汎用性が高い。また、VスキルIIの丹田ブースターからの派生技にも対応している。また丹田イグニッション中のクリティカルアーツは丹田エクストリームに変化し、ダメージが20だけ上がります。。

<丹田イグニッション専用派生技>
ヘカトンケイル→ティタノマキア:ガードさせて+2Fのすさまじい性能。
クルーエルディザスター→サイクロンディザスター:浴びせ蹴り3段。ヒット後はEXマッドクレイドルなどで追撃可能。
マッドクレイドル→マッドスピン:デミトリのバッドスピン。これだけガード時は出せない。
アナイアレイトソード→ヘルズゲート:マコトの吹上っぽい技。ヒット後はEXマッドクレイドルなどで追撃可能。

△VトリガーIと丹田ブースターを組み合わせれば爆発力が一気にアップする。端から端まで運送する運び能力も注目だ。

VトリガーII 「丹田マニューバ」

Vトリガー2は操作系飛び道具のVトリガー「丹田マニューバ」。ボール状の何かを出してから一度だけ自由な方向に移動可能。その後、追加入力で爆発できる珍しい性能となっている。うまく当てることで最大5ヒットまで伸びるので連続技にもガード崩しにも使えそうだが、やや難易度が高そう。

△起き攻めの爆発力の増しそうなVトリガー2。現状では6中P→強Kのターゲットコンボから発動してめくり択と表択を迫るのが強そう。

今夜勝ちたいセスコンボ

Vトリガー共通

1、しゃがみ弱K→しゃがみ弱P[c]弱ヘカトンケイル(236+弱P) or EXヘカトンケイル(236+PP)
下段からの基本コンボ。

2、しゃがみ中K[c]弱クルーエルディザスター(214+K)
下段の先端でも繋がるコンボ。確認ができない人はEXヘカトンケイル(236+PP)を入れ込もう。

3、しゃがみ中P[c]【立ち中P→強P】[c]EXクルーエルディザスター(214+KK)→ジャンプ中P→中ヘカトンケイル(236+中P)
しゃがみ中Pからの1ゲージコンボ。中ヘカトンケイル後は前ステップ2回で起き攻めへ。

4、【6中P→強K→強P】[c]Vトリガー発動→丹田ディストーション
ヒット確認ターゲットコンボからのクリティカルアーツ。どちらのVトリガーを選んでも使えるのが強み。

VトリガーI(VスキルII)コンボ

5、画面端)しゃがみ中P[c]【立ち中P→強P】[c]丹田ブースター~スピンペンデュラム(中P+中K→214+K)→弱ヘカトンケイル(236+弱)[c]丹田ディストーション(丹田エクストリーム)
VスキルII選択時の画面端コンボ。スピンペンデュラムを使えばノーゲージで浮かせられるのが強み。

6、しゃがみ中P[c]【立ち中P→強P】[c]中ヘカトンケイル(236+中P)[c]丹田イグニッション発動(強P+強K)→【立ち中P→強P】[c]EXクルーエルディザスター(214+KK)→ジャンプ中P→中クルーエルディザスター(214+中K)~サイクロンディザスター(強P+強K)→EXマッドクレイドル(623+PP)~マッドスピン(強P+強K)
VトリガーIとVスキルIIの組み合わせ時限定の連続技。2ゲージですさまじく長いコンボが入る。

7、(VトリガーI発動中)しゃがみ中K[c]EXクルーエルディザスター(214+KK)[jc]ジャンプ中P→中アナイアレイトソード(214+中K)~ヘルズゲート(強P+強K)→昇りEXアナイアレイトソード(2149+KK)~ヘルズゲート(強P+強K)→EXヘカトンケイル(236+PP)~ティタノマキア(強P+強K)
中足から半分弱削れる超火力コンボ。超ムズイ。

VトリガーIIコンボ

特になし

created by Rinker
カプコン
¥2,800 (2025/10/21 11:26:21時点 Amazon調べ-詳細)
The following two tabs change content below.
ナカジマ(コイチ)

ナカジマ(コイチ)

twitter ID:@koichinko
あらゆる格闘ゲームを雑然と遊ぶ浅葉の悪友。
『ギルティギア』シリーズ等、アークシステムワークスの作品では有名プレイヤーとして名を馳せる。密かに、第三回TOPANGAチャリティーカップ『スーパーストリートファイター4』で優勝という実績も。
ソニーコンピューターエンターテイメント主催のイベント”闘神激突”では、格闘ゲームの強いおっさん”闘神”として、『ギルティギアイグザードサイン』で鮮やかなネタ殺しを披露した。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【スト6】今夜勝ちたいクリムゾン・ヴァイパー攻略
  2. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  3. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  4. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  5. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
PAGE TOP