【アルブラ】今夜勝ちたい虚無型 エターナル・フレイム【基本戦術】

今回の記事では、『ミリオンアーサー アルカナブラッド』に登場する虚無型 エターナル・フレイムの基本攻略をお届けする。このキャラクターは、因子ゲージを使ったコンボのバリエーションが多く、工夫によってさまざまな状況からダメージを奪えるのが強み。立ち回りで使う技は、シンプルでわかりやすいものが多いので、コンボを覚えつつゲームを楽しみたいというビギナーにもおすすめだ。

△試合の中でこなせるコンボのバリエーションが増えてくれば、このキャラクターの強みがわかるはず。

エターナル・フレイムの基本戦術

エターナル・フレイムを使う上で、まず最初に覚えたいのが強力な牽制手段となるジャンプD。この技は、斜め下に大きな炎を発生させる技で、発生さえしてしまえば打ち負けることは少ない。この技を適度に使うことで、相手の接近を阻むことが可能だ。

△ジャンプDは、相手の接近を止める技として便利。当てるように出すのも強力だが、相手が突進してきそうなところに「置いておく」のも強力。ジャンプDのあとは、空中ダッシュで奇襲をかけるといい。

こちらから攻め込む場合は、下方向に強いジャンプCや、地上ダッシュから接近してしゃがみAやしゃがみBを仕掛けるといい。しゃがみA→立ちAなどで攻め続け、ガードを固める相手には投げやガード不能攻撃の破炎を使おう。エターナル・フレイムは、因子ゲージを使ったコンボのダメージが高いので、試合前半は焦って攻める必要はない。因子ゲージが溜まるまでは、リスクを減らして手数を増やすことを意識するといいだろう。

△相手の頭上付近を狙うように、空中ダッシュからジャンプCで攻め込むといい。ジャンプDを見せておけば、相手も対空攻撃を出しにくくなるはずだ。

△ガードを固める相手には、ガードされても反撃を受けないしゃがみDを繰り出して攻めを継続するのもいい。発生はやや遅いので、攻撃回避や無敵技による割り込みには注意しよう。

相手に攻められているシーンでは、ジャンプ攻撃には6+Cでの対空迎撃を狙うことを意識しよう。地上でのラッシュには、無敵時間のあるB劫炎で割り込みを狙いたいが、この技は姿勢の低い技に当たらないという弱点もある。相手側が姿勢の低い技を中心に攻めてきている場合は、ガードや攻撃回避を織り交ぜて逃げるといい。

△切り返し技として便利なB劫炎。ガードされてしまった場合は、悪あがき的にキャンセルサポートでフォローするのもいいだろう。

虚無型 エターナル・フレイムの基本コンボ&サポートコンボ

・炎夏型エヴェイン
・複製型エニード
・第二型ベイリン


今回紹介するデッキは、通称「ダブルタレット」と呼ばれるコンボの状況を作りやすい構成かつ、立ち回り能力の向上を目指したものとなっている。炎夏型エヴェインは、地上の通常技や、ジャンプDのカウンターなどからコンボを伸ばしやすいのが強み。さらに、炎夏型エヴェイン→複製型エニードのつなぎは、ダブルタレットのパーツとして重宝する。第二型ベイリンは、コンボパーツとして使うほか、立ち回りで呼び出す分にも強力なサポート。

△ジャンプDカウンターヒットからエヴェインはほぼ連続ヒットする。空対空などから狙っていこう。

基本コンボ


1・しゃがみA×2→立ちA・A・A・A・(A)

2・しゃがみB→立ちC【C】B版背撃~灼炎

3・6+C【J】ジャンプB→ジャンプC→ジャンプD

4・(相手しゃがみ状態)立ちB→立ちC→立ちD→ダッシュ〜しゃがみA→立ちB→6+C【J】ジャンプB→ジャンプC→ジャンプD

5・(相手画面端)破炎→ダッシュA→A劫炎→立ちA【J】ジャンプB→ジャンプC→ジャンプD

6・投げ(相手画面端到着時)【因子解放】→ダッシュA→A劫炎→立ちA→立ちC【J】ジャンプB→ジャンプC→ジャンプD

7・6+C【J】ジャンプB→ジャンプC→ジャンプD【C】炎夏型エヴェイン→着地、ダッシュ〜6+C【J】ジャンプB→ジャンプC→ジャンプD

8・(画面中央付近から)A・A・A・A【C】炎夏型エヴェイン【C】複製型エニード→ダッシュ〜6+C【JC】空中ダッシュ〜ジャンプC→鳥炎双掌・魔楼朱陣(マジックタレット)→空中A劫炎【第二型ベイリン】→空中ダッシュ〜ジャンプC→鳥炎双掌・魔楼朱陣(マジックタレット)

9・(画面中央付近から)A・A・A・A【C】炎夏型エヴェイン【C】複製型エニード→ダッシュ〜6+C【JC】空中ダッシュ〜ジャンプC→A劫炎(1段目)【因子解放】ジャンプA【JC】ジャンプA→ジャンプC→鳥炎双掌・魔楼朱陣(マジックタレット)→空中A劫炎【第二型ベイリン】→空中ダッシュ〜ジャンプC→鳥炎双掌・魔楼朱陣(マジックタレット)

1はしゃがみA始動の基本コンボ。威力はそれほど高くないが、A連打の4段目は、因子ゲージの回収率が高いため、ここで止めて強引に攻めを継続するのもいいだろう。2は下段始動の基本コンボ、相手との距離が離れていると立ちCが空振りやすいことに注意。3は対空迎撃などから狙いたい連続技。ジャンプDのあとは、空中ダッシュで相手の起き上がりに接近して攻めを継続しよう。4はしゃがみ状態の相手に狙えるコンボ。ダッシュはかなり長めに走り、しゃがみAをなるべく近い位置で当てよう。5は相手画面端で狙える破炎からのコンボ。6は投げから因子解放を行う連続技。投げで相手が画面端に届いた際に狙おう。7は6+Cからエヴェインを絡めたコンボ。ジャンプD→エヴェインからも、着地後ダッシュ6+Cが間に合うことを覚えておこう。8と9は通称「ダブルタレット」と呼ばれる、マジックタレットを2回コンボに組み込むもの。ダッシュ6+Cを高めで当て、空中ダッシュ6+Cもやや高めで当てるのが成功のコツ。

The following two tabs change content below.
アバター

ニシゾノ

好きなもの「作業」。
プラチナトロフィーを取りやすいゲームは「いいゲーム」。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

最近の記事

  1. トレモも!オンライン対戦も!『スターグラディエイター2』を『カプコンファイティン…
  2. 餓狼もスト6も『餓狼伝説 City of the Wolves』×PUNK WO…
  3. 【餓狼CotW】今夜勝ちたいロック・ハワード攻略【主人公】
  4. 【餓狼CotW】今夜勝ちたいテリー・ボガード攻略
  5. 【餓狼CotW】今夜勝ちたいサルバトーレ・ガナッチ攻略【究極のビート】
PAGE TOP