【イベントレポート】アナログも、デジタルも。『ふるよに』の新情報満載!「BakaFire Party 大発表祭」レポート

こんにちは、ボードゲームショップの最萌制服はすごろくやと主張するボードゲームオタク・イナガキです。
ゴジラインでも注目している対戦型カードゲーム「桜降る代に決闘を」のビッグな発表会があると聞き、2018年5月5日~6日にかけてビックサイトにて開催された日本最大のボードゲームイベント「ゲームマーケット2018春」にお邪魔させていただきました。今回は、『ふるよに』を始めとする様々な新情報が発表されたBakaFire Party 大発表祭」の様子をレポートします。

『桜降る代に決闘を』とは『桜降る代に決闘を』(以下『ふるよに』)とは、BakaFireさん制作による対戦型のカードゲームです。「メガミ」と呼ばれるKawaii女の子を2柱選び、そのカードを使って相手と戦う内容で、トレーディングカードゲーム(TCG)的なデッキ構築の楽しさと、格闘ゲーム的な相手との駆け引きが融合した濃密なゲーム性が魅力。2018年5月には新版『桜降る代に決闘を 新幕』が発売され、デジタルゲーム版も2018年内にリリース予定。今後のさらなる盛り上がりが期待できるタイトルです。
・公式サイト

△ちなみに、発表会が行われたゲームマーケットは、こんな感じでひたすらにボードゲームが遊ばれ、かつプレイすることもできる大変楽しいイベントです。東京・関西でそれぞれ定期的に開催されますので、詳しくは公式サイトをチェック!

惨劇体験型ボードゲーム『惨劇RoopeR』をチェック!

まず新情報が公開されたのは、『ふるよに』と同じBakaFireさんの制作による惨劇体験型ボードゲーム『惨劇RoopeR』。いわゆるループものに分類される作品で、『STEINS;GATE』のような同じ時間軸を繰り返して事件を解決するという形をとる、推理型ボードゲームです。

今回、その『惨劇RoopeR』が「BPSG(舞台演劇型ゲーム)」となって2019年に上演されることが発表されました。「BPSG」とは聞き慣れない言葉ですが、それもそのはず。「まるでゲームをプレイしているかのような体験が味わえる舞台演劇」とのことで、(おそらく)この作品が世界初となる試みなのです。野心的な試みが非常に興味をそそるこの舞台の予習に、東京・練馬にて隔月ペースで開催されるコンベンションに参加するのも良いかも知れませんね。

『ふるよに』の新情報も続々!
アナログ版拡張は「ウツロ」にスポットが!

続いての『ふるよに』の発表は、まずアナログゲーム版の展開から公開されました。
『ふるよに』のこれからの展開は、拡張ごとにシーズンを区切る形式で第1期は5月18日~8月中旬となるとのこと。シーズンに1回、公式主催による大規模大会も開催されるので、そこを目指して腕を磨くのも熱そうです。また、最初の拡張で人気キャラ「ウツロ」が参戦することも明言されたのも、個人的には嬉しいポイントでした。

△黒いストッキングが眩しいウツロたん。筆者は『ふるよに 第二幕』のウツロは使いこなすことができませんでしたが、今度こそ頑張ります!

対戦もソロプレイも楽しめる、デジタルゲーム版の魅力

気になるデジタルゲーム版については、本作のディレクターである有限会社SENKIの角田智さん曰く、『ふるよに』の魅力にデジタルカードゲームならではの要素が融合したものになるとのことでした。対戦のマッチングが快適なのは前提として、そこからさらにデジタルならではのランキングや大会形式の提示、世界観や物語を楽しめるモードも入れてソロプレイも楽しく遊ぶことができ、さらにゲーム中のエフェクトや豪華声優陣による豊富なボイスといった対戦を盛り上げる演出もあり……と、様々な要素が実装されるとのこと。現在人気のデジタルカードゲーム群にも負けない、デジタルゲームならではの魅力ある要素も入ったゲームになりそうですね。

声優陣が『ふるよに』キャラクターたちを語る

角田さんにからデジタルゲーム版にかける意気込みが語られた後は、満を持してデジタルゲーム版『ふるよに』に登場する加隈亜衣さん(ユリナ役)近藤玲奈さん(サイネ役)のお二人がご登壇。司会のBakaFireさんがお二人に自分の演じたキャラクターの印象を尋ねると、「ユリナはポニーテールの勝ち気な少女という印象で、勝ちにこだわり、勝つためなら過程は気にしないタイプ。家事全般が苦手なところに親近感を感じます(笑)(加隈さん)」「サイネは生真面目だけど、いちご味のかき氷が好きというギャップが可愛いですね。ユリナとは対象的に勝ちにこだわらず、武を極めるのが目的の『過程を重視するタイプ』なところも魅力です(近藤さん)」と、それぞれ返答。個人的には、お二人の感想を聞いて「今夜勝ちたいユリナと、ひたすら鍛錬する格ゲーサイボーグのサイネか……」と格ゲーマーのタイプを連想しました(笑)。

△左から、デジタルゲーム版『ふるよに』のディレクター・有限会社センキ角田智さん、サイネ役の声優・近藤玲奈さん、ユリナ役の声優・加隈亜衣さん、『ふるよに』のゲームデザイナー・BakaFireさん。

豪華声優が共演するキャスティング発表!

続いて舞台上部のディスプレイで、改めて登場キャラクターの紹介と、初公開情報も含めたキャスト情報のムービーが上映されました。

【ステージで新発表されたキャスト】
ユキヒ:氷青さん、シンラ:やなせなつみさん、ハガネ:小林眞紀さん、チカゲ:設楽麻美さん
クルル:徳井青空さん、サリヤ:ブリドカットセーラ恵美さん、ライラ:岡田栄美さん

【以下、発表済みキャスト】
ユリナ:加隈亜衣さん、サイネ:近藤玲奈さん、ヒミカ:瑞沢渓さん
トコヨ:内田彩さん、オボロ:若林直美さん

△加隈さん・近藤さんが気になるキャラクターとして名前を挙げたのが、新幕で新登場となる「ライラ」。BakaFireさん曰く、風と雷を操るメガミで、普段はクールだが決闘になると獣の側面が出てくるギャップに注目して欲しいとのこと。

 

△キャラクターボイス入りPVも初公開。特にブリドカット・セーラ・恵美さん演じるサリヤの「Are you ready?」の美しい発音には、「今回のステージの注目をすべて持っていった」との声も……?

アナログ、デジタル版に
アナザー版メガミが登場!

PVも公開され、発表会も一段落……と思いきや、ここでさらなる衝撃の発表が。なんと、今後のアナログゲーム版・デジタルゲーム版両方の拡張で『アナザー版メガミ』と呼ばれるカード群が実装されるとのこと。アナザー版のメガミは、既存のメガミの変形バージョンとなり、元となるメガミと比べて2~3枚の効果が違うカードが封入されているそうです。しかも、ビジュアルや性格も異なるとのことで、まるで『サムライスピリッツ』の「修羅」と「羅刹」の違いのような熱さを感じます。

△ステージで発表されたのは「ユリナ」「サイネ」のアナザーバージョン。ユリナは公式小説の第一章時の姿で、感情の起伏の少ない性格とのこと。「サイネ」は公式小説第二章で「トコヨ」と共に旅をしていた時の姿で、クールなサイネの意外な一面が描かれるようです。

デジタル版『ふるよに』にはガチャがない!?

トークショーの最後を飾る質問コーナーでは、ゴジラインの記者として「デジタルゲーム版の課金要素はどういったものはあるのですか?」という質問をさせて頂いたところ、返答するディレクターの角田さんからは「ガチャはありません」という力強いお言葉が。ガチャの代わりに、追加のキャラクターやキャラクターを装飾するような追加要素といった課金コンテンツがあるとのことで、「ユリナの『斬』が出ねえええええ」とか叫びつつガチャを回しまくる必要はなさそうで安心しました。その代わり、「愛」をアピールできる課金コンテンツが豊富に用意されているようなので、こちらも楽しみですね。
また、気になるデジタルゲーム版のリリース時期については、「(当初の予定である)2018年春からは遅れてしまったが、夏頃には情報を出したいです」とのことで、これからの続報に期待です。新情報が続出した「BakaFire Party 大発表祭」。アナログゲーム版とデジタルゲーム版の両方で展開される対戦環境は非常に魅力的で、今からリリースが待ち遠しいです。ただ、当日先行発売されていたアナログゲーム版『ふるよに 新幕』はトークショーが終わる頃には残念ながら売り切れていました(笑)。私も5月18日の正式発売を楽しみに待ちたいと思います!

△デジタルゲーム版にはガチャはないとのことでしたが、ステージ裏に「ふるよに」のリアルガチャが……! 3回ほど回して、ユリナ・トコヨ・ユキヒ(開)と自分がよく使う3柱のKawaii缶バッチが出て大満足。ありがとうBakaFire Party。

The following two tabs change content below.
イナガキ

イナガキ

ゴジライン愛読者のおっさんゲーマー。アナログゲームのイベント運営やTCGプロデューサーなどの仕事を経て、某出版社でアナログゲーム系書籍の編集者に。好きなボードゲームは「ティカル」と「王への請願」。LINEグループ「406ゴジライン」でボードゲームの話題が出ると途端に長文を投稿し始めるタイプのオタク。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【スト6】今夜勝ちたいクリムゾン・ヴァイパー攻略
  2. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  3. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  4. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  5. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
PAGE TOP