【ボードゲーム】嵐の中で大熱戦!『桜降る代に決闘を』第1回ゴジライン大会レポート

1

2

対戦型カードゲーム『桜降る代に決闘を(以下『ふるよに』)』を前回初めて遊んで以来、公認大会に武者修行へ行ったり、公認のネット対戦ツールで友人と対戦したりと、すっかり『ふるよに』の魅力に取り憑かれてしまった男・イナガキです。

△デジタルゲーム版のリリースに備えて始めたはずの『ふるよに』ですが、すでにアナログゲーム版の段階からドハマリしています。

そしてこの『ふるよに』の魅力をLINEグループ「406ゴジライン」の皆にも広めるべく、406ゴジラインの有志を募ってボードゲーム会を開催! ……のはずが、当日にあいにくの台風接近。開催は見送られることとなりました。しかし、それでも「台風……? そんなことより『ふるよに』やろうぜ!」と言ってくれた、命知らずの変人決闘者2人が会場にやってきてくれました。今回は、そんな中開催された超身内大会「第1回406系ふるよに大会」の様子をレポートします!

(※本記事のカード画像は『桜降る代に決闘を』公式サイトのものを使用しています)

△大会前に、今回が初『ふるよに』のささみさんに特訓中。カードのテキストを読み込む後ろ姿に、世界的頭脳スポーツ“UNO”ガチ勢の圧を感じます。

今回の大会に参加する決闘者たち 

イナガキ:様々なジャンルのゲームに手を出しては浅瀬で止まってる自称「永遠の初心者」。

△イナガキの使用メガミは近距離が得意なスタンダードキャラ・ユリナ(刀)と、傘を開閉することで武器の特性を変えるテクニカルキャラ・ユキヒ(傘)。

JETさん:アナログゲームからデジタルゲームまで幅広いジャンルのゲームを楽しむベテランゲーマー。温厚な物腰とは裏腹に、殺意高めのプレイングを好む。

△JETさんの使用メガミは遠距離攻撃を得意とするヒミカ(銃)と一撃必殺の技を持つハガネ(鎚)。

ささみさん:PS4版UNOが遊びたくて「406ゴジライン」の門を叩いた“UNOガチ勢”。TCG経験はないものの、PS4版UNOでは国内トップクラスのランキングにいる、生粋のカードゲーマー。

△ささみさんの使用メガミはユリナ(刀)と、カウンターの鬼である“ピンク”ことトコヨ(扇)。

今回の大会は、上記3名による総当たり戦で開催することとなりました。

一戦目 vsささみさん(ユリナ/トコヨ)

まずは、今日初めて『ふるよに』に触れたささみさんと対戦。ささみさんは大会前に、一通りのキャラは触ったものの、まだ不慣れな様子。

ささみさん「これは格闘ゲーム界隈で言うところの『初狩』という行為では……?」

イナガキ「初狩られもせずに一人前になった奴がどこにいるものか!」

そんな初心者相手に本気全開の自分ですが、これは初狩が楽しいということはなく、実際、全力でプレイした方が、相手もプレイングの参考になるんじゃないかって思って……皆さんもそう思いません?

【眼前構築】
さて、『ふるよに』には、対戦前に自分が使うカードを選ぶ「眼前構築」というルールが存在します。相手のメガミの戦略を予想し、自分の使うカードを選択するこのルールは、『ふるよに』の大きな特徴であり、魅力でもあります。
今回の対戦相手であるささみさんが使うのは、自分と同じ近距離戦が得意な「ユリナ」と、中距離戦&カウンターが得意な「トコヨ」。対戦では中~近距離での殴り合いが頻発すると予想し、攻撃カードを入れられるだけ入れることにします。また、「トコヨ」の超強力カウンター「雅打ち」を警戒し、「雅打ち」の射程外から攻撃できる「しこみばり/ふくみばり」や切札「はらりゆき」も投入して、攻撃のバリエーションも増やす形で対戦に臨みます。

△相手の攻撃に先んじて一撃を与え、さらに攻撃を無効化できる「雅打ち」はトコヨを代表する1枚。防ぐには、射程(2-3)の外から攻撃する必要がある。

そして始まった「桜花決闘(対戦)」では、お互い中~近距離主体のメガミということもあり、速やかにお互い間合いを詰めていきます。牽制的な攻防が数度行われたあと、ささみさんが出したカード。それは……審美眼!

△このカードが場に出されている限り、「対応」と書かれたカウンターカードを使用する度に相手のライフに1ダメージを与えるという厄介な能力で、公式ブログでも話題を呼んでいる今最もアツい1枚!

イナガキ(数あるトコヨのカードの中から、予備知識無しで「審美眼」を選ぶとは良いセンスすぎる…さすがUNOガチ勢……)と、相手の対応カードを恐れて手出しができない自分。しかしこのカード、実はささみさんの「おとり」。ささみさんのデッキには対応カードがほとんど入っていなかったことが、対戦を進めるうちに発覚します。
自分が審美眼を警戒している間に手札を整えていたささみさんと、相手に「対応」カードが無いことに気付いて慌てて体制を立て直そうとする自分。戦術的にかなりアドバンテージを失ってしまった感はありましたが、幸いにも「ユキヒ」の間合いを詰めるカードたちに助けられて、得意とする近距離戦に持ち込むことができました。自分もささみさんも、近距離戦に強い「ユリナ」を使ってはいましたが、ささみさんのもう1柱のメガミ「トコヨ」は、近距離ではほとんど無力。一方、自分のもう1柱「ユキヒ」は、傘を開くことで近距離でも戦えるため、徐々にライフ差を広げることに成功します。
最後は、自分の「一閃」を受けたささみさんが攻撃を無効化する切札「久遠の花」を使ったのを確認したあと、超強力な攻撃系切札「月影落」を決めて初戦を勝利で飾ることができました。

△“ピンク”の切札「久遠の花」は『ふるよに』最強の防御カード。相手のコスト6以上の切札を防げれば圧倒的アド得です……が、残念ながら今回はその真価を発揮せず。

二戦目 vsJETさん(ヒミカ/ハガネ)

その後に行われた、ささみさんとJETさんの対戦では、JETさんが快勝。つ自分とJETさんによる優勝決定戦を行うことに。

△ちなみに、自分もJETさんもこの日はボーダーシャツを着用。まるでペアルック。

 

【眼前構築】
以前、JETさんとこの組み合わせで対戦した時は、遠距離攻撃でこちらのシールドである「オーラ」を削り、防御が薄くなったところで強力な攻撃カード「マグナムカノン」で大ダメージを与える……という戦法が非常に厄介でした。

△JETさん愛用の「マグナムカノン」は、遠距離から相手に2ダメージを与えられる強力な攻撃。自分のライフも減るものの、それより先に相手のライフを0にしてしまえば良いんだろ、という熱い想いが伝わる1枚。

そこで、「オーラ」をなるべく切らさない方が良いと考え、傘を開閉する度にオーラが回復する「かさまわし」を投入。さらに、ヒミカの得意な遠距離戦に付き合わないため、距離を詰める「足捌き」といったカードもデッキに採用。相手の戦法への対抗手段を備えます。

△傘を開閉するだけでオーラが増える「かさまわし」は、地味ながら優秀な防御系カード。

対戦は予想通り、JETさんの遠距離攻撃から開始! オーラとライフに同時にダメージを与える強力な全力攻撃「フルバースト」を撃ってきますが、幸いにして間合いを詰める対応カード「もぐりこみ」を持っていたため射程外に移動でき、難を逃れます。

△傘の開閉で距離を離すか詰めるか変わる「ひきあし/もぐりこみ」は、対応で使うことで相手の意表を突ける便利なカード。入れていて損はない。

とは言え、その後もJETさんは、「バックステップ」「ヴァーミリオンフィールド」といった間合いを離すカードを駆使し、なかなか近づかせてくれません。対する自分も、相手の攻撃をオーラで受けつつ、こまめに「かさまわし」をしてオーラを切らさないように対峙。戦いは持久戦の様相を呈してきます。しかし、数度のターンを経て相手のカードを観察するうちに、自分の中ではひとつの確信が芽生えます。

イナガキ「(何ターンも経ったのに、JETさんは大好きな『マグナムカノン』 をまだ使ってこない。ということは、今回は入れてないのでは……!?) JETさん――あんたのデッキ、見切ったよ。前進!!」

JETさん「じゃあ間合いに入ったので『マグナムカノン』で」

イナガキ「……あ」

確信は気のせいでした。

この時点で自分の残りライフは2。対するJETさんは4。倍近いライフ差を付けられてしまいました。目の前にちらつく「敗北」の二文字。だが、JETさんのオーラを見ると、意外と少ないことに気付きました。JETさんは、距離が離れる代わりにオーラが減るアクション「後退」を繰り返していたため、ちょうどオーラが尽きているタイミングだったのです。
そこで自分のターンに「この瞬間しかない!」とばかりに、あらゆるリソースを払って一気に距離を詰めます。さらに攻撃「斬」と切札「月影落」で一挙に4ダメージを与えることに成功。これでJETさんのライフは0に……!
こうして華麗な逆転勝利を決め、見事「第一回406系ふるよに大会」で優勝を飾ることができました。

△対戦終了直後の1枚。二戦とも決め手となったのが、写真の右側にあるユリナの切札「月影落」、超強かったです。

1

2
The following two tabs change content below.
イナガキ

イナガキ

ゴジライン愛読者のおっさんゲーマー。アナログゲームのイベント運営やTCGプロデューサーなどの仕事を経て、某出版社でアナログゲーム系書籍の編集者に。好きなボードゲームは「ティカル」と「王への請願」。LINEグループ「406ゴジライン」でボードゲームの話題が出ると途端に長文を投稿し始めるタイプのオタク。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【スト6】今夜勝ちたいクリムゾン・ヴァイパー攻略
  2. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  3. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  4. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  5. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
PAGE TOP