【MAAB】今夜勝ちたい帰化型ニムエ攻略【ミリオンアーサー アルカナブラッド】

1

2 3

『ミリオンアーサー アルカナブラッド』に登場する帰化型ニムエ(以下、ニムエ)の通常技、必殺技を紹介。全体的な動作はゆっくりだが、ホールド時間によって段階的に強くなっていくD攻撃や空中に停滞する浮遊など、独自の要素を複数有するキャラクターだ。

※画面は開発中のものです。

帰化型ニムエ基本戦術編へ

おすすめコンボ&デッキ編へ

(※更新日時2017年11月17日)

◆帰化型ニムエの特徴

・ボタンを押し続けることで強力になるD攻撃
・飛び道具や長めの通常技がコンボにも役立つ
・画面端での地上・空中投げのリターンが高い

帰化型ニムエの通常・特殊技

ピックアップ通常技

立ちA


正面に小さめの衝撃波を放つ通常技。A攻撃としては破格のリーチを誇り、打点の高さからジャンプにも引っかけやすい。コンボの始動技としても優秀なので、多くの場面で頼りになる通常技だ。

D攻撃(地上・空中)


ボタンを“離す”ことで氷の弾を射出するD攻撃。押しっぱなしにしているとエフェクト+音が派手になっていき、3段階(レベル3)まで強化される。レベル2は特定状況でのコンボパーツになり、レベル3ともなれば通常ヒットですらフルコンが入るため、レベル1を飛び道具としてばらまくよりは“タメて持っておく”ほうが強みを活かしやすくオススメだ。

△ホールド時間に応じて、左からレベル1→レベル2→レベル3と見た目が変化していく。

立ちB


必殺技と見紛うほどの距離を飛んでいく通常技。各種キャンセルは相手にヒットorガードさせた後にのみ行えるので普段は気軽に出しづらいが、D攻撃がレベル3まで溜まっていると【立ちB→レベル3地上D】が最先端以外でコンボになり、大リターンのけん制技へと変貌する。

その他の通常技・特殊技

しゃがみAは立ちAに比べて発生が早い下段技。立ちAより近い間合いで暴れる際は、意識してこちらを押したいところ。【しゃがみA→立ちA】とつなげられるので、先端ギリギリかな?と思ったらこちらを選択できるとオシャレ度がUP。

6Cはニムエの周囲に攻撃が出るため、見た目通り背後にも判定が存在する。対空として機能するものの、ジャンプキャンセル不可能+発生も遅め。うまく落とせずに着地→ガードという状況になった時のことを考え、必殺技を入れ込むよりはコスト1のサポートでキャンセルするのがオススメだ。

特殊技のジャンプ2Cでは、空中からボディプレスのような挙動で落下。攻撃判定は着地時のみ発生し、上段判定でガード崩しにもならないが、相手の対空タイミングがズレてヒットorガードになる事も多く怪しい活躍をする技だ。硬直も少なく、ヒット時は立ちAからコンボへ、ガード時はしゃがみAや投げで攻めに移行できる。ちなみにジャンプ2C→ずらしBと入力すると特殊な軌道の空中投げになり、普段より低い位置で発生する。

帰化型ニムエの必殺技・超必殺技

帰化型ニムエの必殺技

彩虹破砕(プリズムストライク)
236+攻撃


回転しながらの突進技で、A版→B版→C版の順に移動距離が伸びていく。コスト2以上のサポートと、デッドリースフィア(236+攻撃ボタン2つ同時押し)でのキャンセルが可能なのでコンボパーツとして有用なほか、C版を3段目までガードさせた後に魔ーサー等のサポートでキャンセルすれば、位置を入れ替えつつ攻めを継続することもできる。

遠隔掃除(リモコンノズル)
623+攻撃(ホールド可)

ボタンによって異なる、3種類の攻撃を展開する必殺技。ホールドによる威力増加はないものの、タイミングを自由に調整できるのが最大の特徴だ。オプションが攻撃判定に触れると発射前でも消えてしまうが、出すことができれば立ち回りで優位に立ちやすい。そのぶん全体動作はかなり長くなっているので、コンボで属性カウンターを取った後など確実に時間を稼げる状況で使うといい。

またこの技には、ニムエが攻撃をガードしても消えないという性質がある。相手がオプションを消さずに突っ込んでくる場合は、ガード中にボタンを離すだけで自動反撃になる事も。

●A版リモコンノズル

前方に停滞させ、ボタンを離すと三角形のフィールド(3ヒット)が発生。押している間はゆっくりと前に進むので、発生場所にもある程度の融通が利く。相手を追い越してから挟み込むとオイシイ状況になるが、Aボタンを塞いでいるため攻撃回避や立ちAが封じられる点には注意。
●B版リモコンノズル

相手の位置をサーチし頭上に停滞、ボタンを離すことで計3発の弾がほぼ同時に発射される。展開場所が常に相手の頭上ということもあり、A版に比べて壊されにくい。ガードで壊れないという特徴を活かして闘いたい時は、このB版を選択するのがオススメだ。
●C版リモコンノズル

ニムエの周囲に展開し、ボタン離しでまっすぐに飛ぶ弾を3発撃ち出す。しゃがみ状態から発射することで、弾の位置を低くすることも可能だ。遠距離での立ち回り以外にコンボのフォローとしても使いやすいが、オプションが自キャラに重なっているため、相手に触られるとほぼ確実に消えてしまう点には注意したい。

冷凍光線(オーロラレイ)
236+D(空中可)


長時間画面に残る、直線状の氷ビームを発射する必殺技。生でヒットするとなかなかのダメージが出るものの、発生はそこまで早くない。画面中央での属性カウンターを絡めたコンボパーツとして使っていこう。

吹雪吸引(ブリザードスウィーパー)
214+D


氷の竜巻を発生させ、(空中ガード時以外)相手をニムエ側に引き寄せる必殺技。ヒット時はコンボに移行でき、ガードさせた場合もしゃがみA等で暴れ潰しが可能。高め6Cから遅めにキャンセルすれば、比較的安全に重ねることができる。

帰化型ニムエの超必殺技・絶対王剣

術光/死滅光球(デッドリースフィア)
236+攻撃ボタン2つ同時押し(ゲージ100%消費、空中可、ホールド可)


頭上に巨大な光の球体を停滞させた後、地面に向かって投げつけ爆発を起こすミリオンスキル。ホールドによって停滞時間が延長され、そのぶんヒット数も増加するため単純なダメージアップとなる。最初の攻撃判定が真上に出る関係上、立ちAを嫌がった安易な跳びへの対空としても使うことができ、その際に初段がカウンターすればフルヒットから追撃可能。状況によっては、大ダメージコンボへと発展する。

魔法剣=致死光波(クリティカルウェーブ)
623+攻撃ボタン2つ同時押し(ゲージ100%消費)


ニムエの前方を魔法剣で攻撃するミリオンスキル。画面端でのダメージアップ+ダウンを奪うためにコンボの締めとして利用できるだけでなく、同じく画面端でのコンボ中に高めでヒットさせれば、立ちA等で追撃することも可能だ。

術癒/生死帰換(ライフアンドデス)
214+攻撃ボタン2つ同時押し(ゲージ200%消費)

超スピードで突進し、ヒット後に“相手の体力を微回復→大ダメージ”という特殊な手順を踏むミリオンエクスカリバー。割り込みを狙う以外にも、その異常な突進力を活かし端:端の状況ですらサポートや飛び道具を刈り取ったり、画面中央コンボの締めとしても驚くほど離れた位置から決められる。火力が必要な時はこの技に依存する部分が大きいので、確実に決められる場面で使うように心がけたい。

1

2 3
The following two tabs change content below.
アバター

ゆー

twitter ID:@you3_kmwt
RPGやアクションゲームのやり込みに定評があるコアゲーマー。
格闘ゲームでは、器用な手先を活かして、難しいキャラクターを使用しがち。
楽をして勝とうとする人間の多いゴジラインの中では、”無駄に器用”という評価が下されている。
長年の友人である凡さんの武勇伝を知る、語り部でもある。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【スト6】今夜勝ちたいエレナ攻略
  2. 【観戦のすすめ】2億円をかけた『餓狼伝説 City of the Wolves』…
  3. 【HUNTER×HUNTER】今夜勝ちたい”ヒソカ”攻略…
  4. 【HUNTER×HUNTER】今夜勝ちたい”キルア”攻略…
  5. 【HUNTER×HUNTER】今夜勝ちたい”レオリオ”攻…
PAGE TOP