【MAAB】今夜勝ちたい帰化型ニムエ攻略【ミリオンアーサー アルカナブラッド】

1 2

3

帰化型ニムエ共通コンボ

※[c]…キャンセル、[j]…ジャンプキャンセル、[s]…サポートキャンセル、[因子]…因子覚醒キャンセル

【1】ゲージ100%:6276ダメージ
【しゃがみA→しゃがみA・A→立ちB→しゃがみB→立ちC→6C】[c]プリズムストライク(236+C)[c]デッドリースフィア(236+攻撃ボタン2つ同時押し)

【2】5253ダメージ(始動前からのDホールドが必要)
【立ちA・A・A・A→地上D攻撃(レベル3)】→オーロラレイ(236+D)

【3】ゲージ300%:10037ダメージ(始動に合わせてDホールド開始)
(画面端)通常投げ→【しゃがみA→立ちA・ディレイA→ディレイ立ちB→立ちC→6C】[c]クリティカルウェーブ(623+攻撃ボタン2つ同時押し)→【立ちA→地上D攻撃(レベル3)】→ライフアンドデス(214+攻撃ボタン2つ同時押し)

●コンボ1
下段の選択肢や、近距離での暴れに役立つしゃがみAからの基本コンボ。距離によっては6Cがスカってしまう事があるので、不安な時は代わりにしゃがみCを使うと安定する。デッドリースフィアは、最大までホールドしてOKだ。

●コンボ2
Dをホールドしながらの立ち回りで、立ちAが地上の相手にヒットした時のコンボ。ミリオンブレイドで回収したゲージやサポートを利用すれば、D攻撃からの追撃をダッシュ立ちC等にすることでさらなる発展が可能。

●コンボ3
サポートを一切使わずに、画面端での投げから10000ダメージを叩き出すコンボ。クリティカルウェーブ後の立ちAで、ギリギリレベル3までチャージが間に合う。ゲージ消費を抑えたい場合は、後述する空中投げ始動のようにディレイのいらない繋ぎで拾いつつ、サポートを使って伸ばそう。

今夜勝ちたい帰化型ニムエおすすめデッキ

【氷1】エヴェイン……立ち回り&コンボ用
【氷2】魔ーサー……固め&フォロー用
【火2】傭兵アーサー……コンボ&運び用

立ち回りで出しやすく、Dをホールドする時間稼ぎにも役立つのがコスト1のエヴェイン。ハイジャンプや2段ジャンプから浮遊しつつ呼び、下を走られるようならジャンプ2Cで降りてしまうのもアリだ。魔ーサーは呼び出したキャラの背後にも攻撃が発生するため、端を背負った状態でプリズムストライク(236+C)をガードさせ、位置が入れ替わったタイミングで呼び出せば、逆に相手を画面端に押し込むことができる。傭兵アーサーは属性カウンターを絡めたコンボで大活躍する、必須級のサポートだ。

傭兵アーサーワンポイント

コンボ中にプリズムストライク(236+攻撃)[s]傭兵アーサーを決めた後は、地上必殺技をキャンセルしたにも関わらず、実はニムエが少しだけ空中に浮いている。ここから早めにDボタンを離しておけば、追撃のD攻撃を地上版よりも高い位置で撃てるのだ。傭兵→D攻撃の部分で弾が相手の下を通ってしまう場合は、Dボタンを離すタイミングを少し早くしてみよう。

おすすめデッキ専用コンボ

※[c]…キャンセル、[j]…ジャンプキャンセル、[s]…サポートキャンセル、[因子]…因子覚醒キャンセル

【1】コスト2:6565ダメージ(端背負い~中央)
【立ちA(空中ヒット)・A→立ちC】[c]プリズムストライク(236+C)[s]傭兵アーサー→空中D攻撃(レベル2)→オーロラレイ(236+D)

【2】ゲージ200%、コスト2:8413ダメージ(始動前に多少のDホールドが必要)
【ジャンプA(空中ヒット)→ジャンプC】[s]傭兵アーサー→空中D攻撃(レベル2)→ライフアンドデス(214+攻撃ボタン2つ同時押し)

【3】ゲージ100%、コスト2:7594ダメージ(中央~端寄り)
【しゃがみA→しゃがみA・A→立ちB→しゃがみB→立ちC→6C】[c]プリズムストライク(236+C)[s]傭兵アーサー(端到達)→空中D攻撃(レベル2)→(着地)プリズムストライク(236+C)[c]デッドリースフィア(236+攻撃ボタン2つ同時押し)

【4】ゲージ100%、コスト2:7171ダメージ(始動は少し低めで)
(画面端)空中投げ→(着地)【ダッシュ立ちA・A→立ちC→6C】[c]プリズムストライク(236+C)[s]傭兵アーサー→空中D攻撃(レベル2)→(着地)しゃがみC[c]クリティカルウェーブ(623+攻撃ボタン2つ同時押し)

【5】ゲージ300%、コスト3:13423ダメージ(始動に合わせてDホールド開始)
デッドリースフィア(236+攻撃ボタン2つ同時押し)空中カウンターヒット(最大ホールド)→ダッシュ6C[s]エヴェイン→ダッシュ地上D攻撃(レベル3で端到達&即タメ直し)→ダッシュ立ちC[c]プリズムストライク(236+C)[s]傭兵アーサー→空中D攻撃(レベル2)→ライフアンドデス(214+攻撃ボタン2つ同時押し)

●コンボ1
相手のジャンプ等に立ちAが引っかかった時のコンボで、ほぼ画面位置を問わずに決められる。ゲージが200%以上あるならば、オーロラレイをライフアンドデス(214+攻撃ボタン2つ同時押し)に替えてダメージを伸ばすことも可能。

●コンボ2
空対空の状況でジャンプAがヒットしたら決めたいコンボ。傭兵アーサーの後は、降りながら高さを合わせてDボタンを離そう。ゲージが足りないor温存したい場合は、着地後にリモコンノズル(623+攻撃)を展開して立ち回りに戻るのもオススメ。

●コンボ3
共通でも用いた地上技のコンビネーションブレイドから、端に到達できた際のダメージを稼ぐコンボ。こちらも共通コンボ同様、締めのデッドリースフィアは最大までホールドしてしまおう。

●コンボ4
空中投げからダメージを取るコンボ。始動が高すぎると先に相手の空中復帰が間に合ってしまうので、投げを決めた高さによってコンボに行くか復帰を攻めるか…といった判断ができればベストだ。

●コンボ5
デッドリースフィアが早め、高めの対空として機能した時の大ダメージコンボ。始動より少し前にDボタンのホールドを開始していた場合は、6Cから直接レベル3の地上Dをヒットさせることで、サポート用のコストをひとつ節約できる。

1 2

3

The following two tabs change content below.
アバター

ゆー

twitter ID:@you3_kmwt
RPGやアクションゲームのやり込みに定評があるコアゲーマー。
格闘ゲームでは、器用な手先を活かして、難しいキャラクターを使用しがち。
楽をして勝とうとする人間の多いゴジラインの中では、”無駄に器用”という評価が下されている。
長年の友人である凡さんの武勇伝を知る、語り部でもある。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

最近の記事

  1. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  2. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  3. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  4. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
  5. 【レポート】徳島県でDOPENESS主催の『スト6』の大型大会・DNE CUPが…
PAGE TOP