【GGXrdRev2】稼働日から勝つための梅喧攻略

配信やイベントに呼ばれると極稀にSNSなどで軽い叩きに合うこともあるのですが、その中でも心に一番響いた一言は「特徴がない」と評された男、34歳ナカジマです。

いよいよ明日3月30日(木)に『GUILTY GEAR Xrd Rev2』が稼働しますね!2014年の2月に『GUILTY GEAR Xrd -SIGN-』がアーケードで発売し、正統続編ともなる『GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-』が発売されたのが2015年8月なので約1年半ぶりの新作となる今作。新キャラのインテリ忍者「アンサー」と待望の復活キャラ「梅喧」という2キャラを加えた全25キャラクターが勢揃いします。

と、新作っぽく紹介してみましたが、システムに大きな変更点はなく既存キャラについても(一部を除いて)あまり大きな変化はないマイナーチェンジとも言える調整なので、前作そのままの感覚で遊べるという、おじには嬉しく、新規には辛いゲームになってきているなと感じます。

じゃあ今から始める人は新キャラで行くしかないじゃん。

ということで新キャラ2キャラの内、まずは梅喧をピックアップ。明日の稼働日からスタートダッシュできる攻略になると信じて、まとめてみます。

※ロケテは撮影禁止なので、画像は出来る限り近いものを用意しました。イメージしてください。

△REV2梅喧は乳がでかくなって帰ってきましたがやや下品な感じになりました。だが嫌いじゃあない。

<梅喧コマンドリスト>

REV2梅喧の主要技

まずは主要技から。使う技を絞った方が最初は勝てるので最低限これだけは覚えておきましょう。

<主要技>
立ちK…発生が早い横蹴り。立ち会いで気軽に触れる技。連続ヒットする【立ちK→足払い】を入れ込んでおきヒット確認から爵走~口無(63214K~P)などへ繋ごう。

しゃがみS…そこそこのリーチのある暗器攻撃。リターンが薄いため爵走~六根削ぎ(63214K~HS)を入れこんでおけばカウンター時に繋がる。

しゃがみHS…おじには右京のしゃがみ強斬りと言えば一発でわかる下段の払い切り。発生は遅いのでS系統から連続ヒットしないがキャンセル可能なので爵走~六根削ぎ(63214K~HS)を入れ込んで横押ししよう。

爵走~六根削ぎ(63214K~HS)…突進しながら斬りこんでいく技。カウンター時は浮くので追撃可能。ガードされても微不利なので当身効果のある爵走(63214K)や亞坐身(S+HS)で不利フレームを活かした動きができる。

空中バックダッシュ~空中畳返し(空中で236+K)…ダッシュで接近してきた相手を追い返すことができるので距離を離すのに使おう。ヒット時は相手が浮くのでリターンも高い。2369N6+Kで出せる空中ダッシュからの畳返し(通称『キレ畳』)もあるが発生鈍化により少し弱い。

立ち回りでは上記主要技をばら撒きつつ、6P対空としゃがみHSを当てることを意識しましょう。相手が攻めてこないときは飛び道具の夜叉刀(63214+K~D派生)でけん制したい所。爵走からの派生技である夜叉刀は足から銃撃を放つ飛び道具の新技。発生が遅く攻撃レベルの低い飛び道具ですが、黄キャンと同時に攻めれるので伸びしろの塊みたいな技です。多分。ジャンプ攻撃は空対空にジャンプP、地上の相手には「うまい棒」と呼ばれているリーチの長いジャンプSを使いましょう。

△下方向に強いジャンプHSことパイロンソードは、判定縮小化、ヒットしても畳返しが繋がらずなど大きな弱体化を受けてしまいました。さよならパイロン。

 

稼働日の飯の食い方

まず認識してほしいのですが、今作の梅喧は守りが終わってるほどに弱いです。ガードキャンセル?無いよ。リバサ天地人?発生遅いね。歩きモーションからもわかるように、我々が知っている梅喧は死にました。

ということで初日に勝ちたければ攻めましょう。攻める技は生爵走~六根削ぎ(63214K~HS)しゃがみHS[c]六根削ぎによる横押しです。六根削ぎはガードさせても反撃をほとんど受けないので後述する亞坐身(S+HS)が活きてきます。最初の内は全ての技に爵走~六根削ぎ(63214K~HS)を入れ込んでもいいのですが、たまにキャンセルHS蚊鉤(41236+HS)や爵走~夜叉刀(63214+K~D)の飛び道具で的を散らしましょう。空中に逃げる相手にはS版蚊鉤(41236+S)をキャンセルから出すのも有効です。

立ち回り簡易まとめ
・空中畳返しをばら撒きながら6P対空を狙え!
・けん制しゃがみSやしゃがみHSには六根削ぎ(63214K~HS)を入れこめ!
・六根削ぎからは亞坐身を狙おう!

△蚊鉤は今までどおりキャンセルからのけん制技として有効。キャンセル爵走からの最速六根削ぎは63214+K+HS同時押しで出せます。キャンセル口無(63214+K+P)にも応用可能。便利なので活用しましょう。

 

今夜使える起き攻め

梅喧がダウンを奪うのは爵走~六根削ぎ(63214K~HS)爵走~口無(63214+K~P)がほとんどかと思われます。六根削ぎからは有利時間が少なく密着になっているためシンプルな起き攻めが有効。投げ外しにも使える6K重ねや垂直ジャンプHSなどでガードバランスを溜めつつ起き攻めをしかけましょう。他にも持続地上畳返し重ね(236+K)→黃キャン→爵走~回り込み(63214K~K)でオシャレにめくり択を仕掛けたりもできますが、オススメはダストヒット前黄キャンで玉を残しつつ中下段投げ択を仕掛けるシンプル起き攻めも強いです。

△相変わらず投げ無敵のついている6K。重ねた後はHS蚊鉤でのキャンセルが安定です。

口無でダウンを奪ったあとは有利フレームが多いので空中畳返しを重ねつつ起き攻めが可能です。具体的なレシピは『口無〆コンボ→昇りジャンプP空振り→下り際空中畳返し(236K)→黄キャン→空中ダッシュJS or 足払い』というもの。最初に使っていくには充分な崩し能力があります。ブリッツシールドには弱いため読めた場合は畳返しからバックダッシュなども混ぜていきましょう。黃キャンをしなくても畳返しガードから昇り妖斬扇や当て投げがあるのでノーゲージでも強力なのが利点です。

△梅喧の真骨頂でもある畳重ねは口無から可能。昇りジャンプPでフレーム消費することでキレイに重ねることができます。

 

△昇り妖斬扇は今作も崩しの要。コマンドが苦手な人は6321478963+Sという感じに時計回りにグルっと入力し斜めしたで止めるといい感じに出せるはずです。

亞坐身の性能について

S+HSを同時押しすると発生する当身技の亞坐身はREV2梅喧の代名詞とも言える新技。SorHSボタンのどちらかをホールドすることで当身時間を延長することができる特殊な技です。立ち状態の亞坐身は中段技と上段攻撃、しゃがみ状態の亞坐身は上段と下段攻撃が取れるので地上ではしゃがみ亞坐身をメインに使っていきましょう。亞坐身で相手の攻撃を受けた時は、削りダメージを防ぎつつ各種派生技で反撃することができるます。主に使っていくのはP派生の口無。カウンター時のリターンが凄まじいので亞坐身発生後にSorHSをホールドしながら親指でPボタンを連打しましょう。六根削ぎがガードされた後の微不利の状況から出すことで凄まじい効果を発揮します。

そこら中に出没するソルカイ相手のキャンセル飛び道具に対しても見てから亞坐身(S+HS)で対応することができます。距離が近い場合は発生の早い口無(亞坐身成立後P)、遠い場合は六根削ぎ(亞坐身成立後HS)でダウンを奪いましょう。1F発生なので飛び道具重ねに対するリバサでも使っていけます。

空中でも亞坐身を出すことができるので相手の対空技を読めた場合や空対空でぶつかりそうなときが狙い目。昇りで亞坐身を出せば下り際に再行動もできるので守りの要となりそうです。またガード硬直中にも亞坐身を出せますが、性能が弱体化しており当身有効フレームがおそらく2,3フレームしかありません。ミリアの立ちKを連打されてるだけでも取りがたいため相当なやりこみが問われる技になりそうです。

稼働日に勝ちたいコンボ

1、【しゃがみK→近距離立ちS→足払い】[c]爵走~口無(63214K~P)
足払いからは畳返しを繋げても大したコンボがないので口無でダウンを奪うほうが起き攻めが強力になります。

2、【立ちK→立ちHS】[c]爵走~六根削ぎ(63214K~HS)
六根削ぎは先端以外のHS系統から繋がる他、距離が近ければしゃがみS→六根削ぎなんかも繋がります。近距離では発生が速くなる性能な模様。63214+K+HSの同時押し入力で出しましょう。

3、6P[jc]ジャンプ【S→P→K】[jc]ジャンプ【S→P→K】[c]妖斬扇
古来から伝わる伝統の対空コンボ。妖斬扇後は空中畳返しが出せてオシャレ。JS→JDで〆てもいいけどあまり状況がよくないです。

4、(画面端)投げ→足払い[hjc]ハイジャンプ【S→D】→空中ダッシュ→ジャンプ【S→D】→立ちHS[c]爵走~口無(63214K~P)
端の投げコンボは色々できるけどこれが安定ダウンです。軽量級には最後の立ちHSを除いて生口無でダウンが奪えます。なかなかのダメージ。

5、しゃがみHS[c]爵走~六根削ぎ(63214K~HS) [rc]ダッシュ立ちHS[c]爵走~口無(63214K~P)→立ちP→ジャンプ【P→S→P→K】→2段ジャンプ【S→D】→ジャンプD
中央のしゃがみHSからリターンを取るコンボ。ダッシュ慣性をのせることで口無から拾い直しできます。端まで行った後はアドリブコン。

6、(画面端)足払い[c]畳返し(236+K) or 昇り妖斬扇[rc]始動 → 6HS[c]爵走~口無(63214K~P)→立ちK[jc]ハイジャンプ【S→D】→空中ダッシュジャンプ【S→D】→立ちHS[c]爵走~口無(63214K~P)
鬼減りコンボ。ダウンは奪いづらいものの体力の半分を中下段から奪えるので畳返し起き攻めから狙いたいやつ。立ちK拾いが間に合わない場合は立ちP→ジャンプPと繋ぎましょう。

7、立ちHS先端ヒット [rc] 空中ダッシュ→ジャンプ【S→P→P→K】→S蚊鉤~鉄山扇(41236+S~S)→ジャンプ【S→D】
背の高い相手に対する立ちHSからリターンを取るための50%消費コンボ。かなりの距離を運べるけどS蚊鉤がムズいから使わなそう。


ということで最速であろうREV2梅喧攻略でした。画面端であれば安定して口無〆でダウンを奪いつつ空中畳返し重ね→中下段投げ3択の流れが作れるので爆発力は中々といったところ。ただ中央ではダウンを奪いづらく痒い所に手が届かない性能なので如何に端に運ぶかが重要になってきそうなキャラになってます。なんにせよ飛び道具の追加や突進技の新技で楽しい調整を受けているので、古参梅喧使いから新規プレイヤーまで新鮮な気持ちで使えること間違い無し。明日の稼働までに是非予習しておきましょう!

The following two tabs change content below.
ナカジマ(コイチ)

ナカジマ(コイチ)

twitter ID:@koichinko
あらゆる格闘ゲームを雑然と遊ぶ浅葉の悪友。
『ギルティギア』シリーズ等、アークシステムワークスの作品では有名プレイヤーとして名を馳せる。密かに、第三回TOPANGAチャリティーカップ『スーパーストリートファイター4』で優勝という実績も。
ソニーコンピューターエンターテイメント主催のイベント”闘神激突”では、格闘ゲームの強いおっさん”闘神”として、『ギルティギアイグザードサイン』で鮮やかなネタ殺しを披露した。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【スト6】今夜勝ちたいクリムゾン・ヴァイパー攻略
  2. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  3. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  4. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  5. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
PAGE TOP