【プレイレポート】『THE KING OF FIGHTERS XIV』、新バージョンの追加キャラクターたちが楽しい!

『THE KING OF FIGHTERS XIV』にアップデートが適用され、ブルー・マリー、ハイデルン、オズワルドといった懐かしのキャラクターたちに加え、ナジュドというお姉さんが追加されました。今回追加されたキャラクターたちは、どれも強烈な個性と、独特の強さを持っており、動かしていて楽しいのが最大の特徴。今回の記事では、新キャラのざっくりした紹介と攻略をお届けします。

△左が本作からの参戦となるナジュド。右はおれたちの敬愛する「隊長」ハイデルン。

ブルー・マリー


『餓狼伝説』シリーズの人気キャラクター、ブルー・マリーが満を持して参戦。扱いやすい通常技が揃っており、そこそこ火力を出すコンボが簡単なのも嬉しい。リアルカウンターは、相手の攻撃を回避しつつ投げをしかけられるユニークな必殺技で、攻めのアクセントやガードを揺さぶる手段として重宝する。また、超必殺技のM.スプラッシュローズがガードされても反撃を受けないことを活かし、バーチカルアロー【C】M.スプラッシュローズの入れ込みで切り返しを狙う戦術も強力。

△EX技がコンボしてくれーと言わんばかりのマリーさん。難度もそれほど高くないので、ビギナーの方におすすめです。

基本コンボ
・しゃがみB×2→しゃがみA【C】弱ストレートスライサー(後ろ溜め前BorD)

・(中央、1ゲージ、先鋒可)立ちC→6+A【MAX発動】→立ちD→4+B→【EXストレートスライサー→スタンファング(後ろ溜め前BD→236AorC)】×2→画面端到達→3+B→強バーチカルアロー(632+D)→M.スナッチャー(632+BorD)

1は下段始動の基本コンボ。2は先鋒から狙えるコンボ。2は3+BにキャンセルMAX発動をかけてさらに追撃することも可能。動画のコンボは適当なコンボパーツをつなげた一例。

ハイデルン


強力な飛び道具と無敵技を併せ持つ要塞かと思いきや、ガードを揺さぶる6+Bやコマンド投げを使い分けた攻めも非常に強力。状況によってバトルスタイルを変えられるのがこのキャラクターの強みであり、面白さとなっている。MAXモード時は、発生が超速のEXムーンスラッシャーや、ガードされても反撃を受けないEXアサルトセイバーなど、凄まじい性能の技が使用可能となる。体力は平均値以上の1050と高めに設定されているのもさすがの隊長。今バージョンの注目キャラクターの一人である。なお、このキャラクターの通の略称は「デルン」。

△ついに帰ってきたおれたちの隊長。ムーンスラッシャーの絶大なる攻撃判定と無敵時間が頼もしすぎる。ここは戦場だ!甘く見ていると大けがをするぞ!

基本コンボ
・しゃがみB→しゃがみA→しゃがみA【C】強ムーンスラッシャー(下溜め上C)

・(中央、3ゲージ、先鋒可)しゃがみB→しゃがみA→しゃがみA【MAX発動】→立ちD【C】6+B【C】EXスティンガー(623+AC)→弱クロスカッター【C】MAXハイデルンスラッシュ→強ムーンスラッシャー×2→強ムーンスラッシャー【C】ハイデルンエンド(2141236AorC)

1は下段始動の基本コンボ。走りから狙っても溜めが間に合う。2は先鋒でも狙えるコンボ。ゲージを節約したい場合はEXスティンガーからEXストームブリンガーにつなげよう。動画のコンボは適当なコンボパーツをつなげた一例。

オズワルド


状況別にさまざまなコンボを使い分けて戦うキャラクター。リーチの長いしゃがみDからコンボを狙えるのは、他のキャラクターにはなかなかない強みとなっている。難点は、無敵技に乏しく、切り返しがあまり得意ではないこと。立ち回りも案外普通なので、パワフルなキャラクターたちとの殴り合いは苦手。しかし、オタク力を高めれば、コンボからうさんくさいセットプレイを仕掛けることができるという強みもお見逃しなく。ゲージを大量に持った状態であれば、コンボからのセットプレイで勝負をかけることも可能だ。

△とにかくすべてが格好いいオズワルドおじさん。コンボマニアにはたまらない絶妙なバランス調整を受けております。

基本コンボ
・(中央)しゃがみB→しゃがみA→3+A【C】弱♠・♥・弱♣(214+A→236+BorD→214+B)

・(中央、1ゲージ、先鋒可)しゃがみD→3+A【MAX発動】→EX♠・EX♥【214+AC→236+BD】→3+A→強♣(214+D)→強♠・弱♣【214+C→214+B】

1は下段始動の基本コンボ。画面端では、弱♠のあとを♦(236A)に変えるといい。2は画面中央付近で狙えるコンボ。リーチの長い下段から狙えるのが強み。ダウンを奪ったあとは、Qを起き上がりに重ねるのも有効だ。動画のコンボは適当なコンボパーツをつなげた一例。

ナジュド


通常技のリーチはやや短いが、めくり専用技のジャンプCや、凄まじい立ち回り破壊力を感じるスーパードロップキックEX果て知れぬアイカーブなど怪しい技がきらりと光る。1ゲージコンボのダメージが高いので先鋒としてはもちろん、MAXモード生発動の大将起用も全然アリな予感。ただし、EX果て知れぬアイカーブを絡めたコンボは、やや運指が独特なため、今夜すぐ勝ちたい人には不向きな気配も。底知れぬパワーを感じるキャラクターだけに、トレーニングモード好きの方に是非練習してもらいたい。ゴジラインでは、雑にMAXモードを発動して、強い技をふりまわすスタイルがトレンド。

△ボタンを押しっぱなしにすることで発動可能となる果て知れぬアイカーブ。トレーニングモードで練習する際に、毎回ボタンを押しなおさなければいけないのはややつらいですが、とても楽しいキャラなので是非一度練習してみてください。

基本コンボ
・しゃがみB→しゃがみA×2【C】穢れなきセイフ(236A・63214A・6A)

・(中央、1ゲージ、先鋒可)ジャンプC→立ちD→6+A【MAX発動】→立ちD(BD同時押しで入力し、EX果て知れぬアイカーブの溜め開始)【C】6+A【C】EX穢れなきセイフ(236AC・63214AC・6AC派生3段目までディレイ)→(一瞬待って)EX果て知れぬアイカーブ解放→A穢れなきセイフ(236A・63214A・6A、2段目空振り、1、3段目ヒット)

1は下段始動の基本コンボ。2はさまざまな状況で使えるMAX発動用のコンボ。B+Dの同時押しボタンがあれば難度が下がる。EX果て知れぬアイカーブからは、ダッシュ小ジャンプ6+Cを挟むことができるが、ウルトラ難しいので省くが吉。動画のコンボは適当なコンボパーツをつなげた一例。

以上、駆け足で新キャラの特徴をざっくりと紹介いたしました。どのキャラクターも、強みがしっかりと設定されており、面白そうな気配しかしません。しかも、他のキャラクターにはない強みがちらほらみられるので、これから『KOF14』に参戦してみようかなという方は、新キャラを中心にチームを構成してみるのはいかがでしょうか。ハイデルン、マリーあたりは特にわかりやすいキャラクターなのでオススメです。あと一人が決まらないという方は、強さを引き出しやすい八神庵氏やシュンエイくんをチームにいれてみるとよさそうです。

△固めが激烈に強化されたと評判のシュンエイくん。コンボ難度も下がったので、より使いやすくなりました。

△飛び道具、突進、コマンド投げ、めくりがある八神さん。コンボも簡単でめちゃ減りします。

『THE KING OF FIGHTERS XIV』は、MAX発動を絡めたコンボが肝の作品で、一見とても難しそうに見えますが、それほど長いコンボはほとんどありません。練習の成果が出やすい格闘ゲームのひとつだと思うので、是非ともこの機会にプレイしてみてはいかがでしょうか。

The following two tabs change content below.
浅葉 たいが

浅葉 たいが

ゴジライン代表。ゲーム、アニメグッズのコレクター。格闘ゲーム、アドベンチャーゲーム、RPGをこよなく愛する。年間100本以上のゲームを自腹で買い、遊ぶ社壊人。ゲームメディア等で記事を書くこともあるが、その正体はインテリアデザイナー、家具屋。バンダイナムコエンターテインメント信者かつ、トライエース至上主義者。スマートフォン版『ストリートファイター4』日本チャンプという胡散臭い経歴を持つ。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【レビュー】短編だが心を打つ『やがて散りゆく鏡の花へ』。工画堂スタジオが送る凝縮…
  2. 【スト6】今夜勝ちたいエレナ攻略
  3. 【観戦のすすめ】2億円をかけた『餓狼伝説 City of the Wolves』…
  4. 【HUNTER×HUNTER】今夜勝ちたい”ヒソカ”攻略…
  5. 【HUNTER×HUNTER】今夜勝ちたい”キルア”攻略…
PAGE TOP