【ゴジ飯】今夜買いたいイワタニのカセットコンロ

どうも『ドラゴンクエストライバルズ』をやり過ぎて倒れたゴジライン料理部のあるかいです。プレイヤー名はホットクック創味、キャラはククールで『ホットクックール』というクールな名前のデッキでプレイしております。

さて、今回はカセットコンロです。大抵のプレイヤーはこう思うでしょう、「コンロに良し悪しなんてあるのか?」と。おめぇ高いアケコン使えば勝てるとか言うクチか?と、液タブ使えば絵が上手くなるのか?と。アケコンと液タブに関しては永遠の謎ですが、コンロに関して言えば断言できます。

「良いコンロで焼けば食べ物は美味しくなる」と・・・

ということで今回はゴジライン料理部に伝わる三種の神器『ホットクック』『炉ばた大将』、そして『やきまる』。その中でも”焼き”には欠かせない『炉ばた大将』『やきまる』について攻略していこうと思います。

△前回の記事はなんとSHARP公式アカウントにも紹介していただけました。SHARPさんありがとうございます。ちなみに魔法の数字「1-14」は2.4Lモデルだと「1-1」に変更されていると知り「ボタン押す回数が13回ぐらい少なくなってない!?」と早くも買い換えたい気持ちです。

最大火力の炉ばた大将

格ゲーで言うなれば圧倒的パワーで相手をねじ伏せる投げキャラ。それが炉ばた大将です。一般的なカセットコンロとの違いは「輻射板から放射される輻射熱」。ガスの炎で輻射板を熱して”むらなく美味しく焼き上げる”のが特徴のコンロとなります。よくわからないと思いますがとにかく火力が高いのです。

『イワタニ カセットコンロ 炉ばた大将 炙家J』
Amazonからの購入はコチラ

△価格はAmazonで4980円ほど。”我々の業界”ではかなり知られた逸品で、実はこの炙家Jは3代目。初代炙家と2代目炙家Wもそれぞれ本体カラーが違うので炉ばたプレイヤーが集まると「おっ初代ですか」「そういうあなたはWですか渋いですね」とお互いの炉ばたを褒めるシーンをよく見かけます。

炉ばた大将の特徴は「とにかく美味しく焼けること」それに尽きます。現行のカセットコンロでこれより美味しく焼けるカセットコンロは存在しないのでは?と言われるほどです(どこで言われているかは知りません)。塩鯖などをそのまま乗せて焼くだけでも美味しいですし、焼肉なんかは外で食べる機会が確実に減るほどの仕上がりになります。さらに炉ばた大将は変形(トランスフォーム)まであるので、男の子なら惹かれない要素はゼロという恐ろしいマシンとなっています。

△変形すると焼き鳥もできる炉ばた大将。しかしこの焼き鳥モードは中々扱いが難しく、実は網の上に普通に乗せたほうが焼き鳥も美味しく焼けたりします。

△2017年6月末日。都内某所で行われた炉ばた大将決定戦。周りのウェイ系がBBQを楽しんでいる中、6人のプレイヤーがそれぞれマイ炉ばたを持ち寄って行われた奇祭。私は鉄板カスタマイズで挑むも金にモノを言わせた汚い炉ばたプレイヤー月咲のラム肉パンチの前に敗れました。

今夜勝ちたい調味料

創味 焼肉のたれ 320g 創味食品

創味焼肉のたれです。問答無用最強のたれ。少々値段は張りますがたっぷり入った野菜のおろしとガツンと効いたにんにくで家の焼肉をレベル1から100まで一気にパワーレベリングしてくれるポテンシャルを持っています。
おすすめの使い方としては「我が家は焼肉屋さん」などのサラっとしたタレで肉に下味をつけ、焼いたあとに創味でいただくのがベスト。タレ付きの肉が美味しく焼けるのも炉ばた大将ならではのポイント。あと焼肉をするなら玉ねぎは普段よりも「厚め」がオススメです。炉ばた大将の力を存分に味わえるハズ。

△この炎たこ用プレートを炉ばたに乗せればたこ焼きも美味しく仕上げる事ができます。おすすめの粉は「日清具入りがうれしいたこ焼き粉」。マヨネーズは海外製「リアルマヨネーズ」などの酸味が少ないものがオススメです。

炎たこ用プレート Iwatani(イワタニ)

クールキャラのやきまる

炉ばた大将は確かに美味しく焼ける最高のコンロです。しかし、最大火力を出すためゆえのデメリットも背負っています。「ものすごい量の煙」という・・・

炉ばた大将から発せられる煙はそれはもうスゴイもので、あるかい家では炉ばた大将を使う際は窓をすべてあけた上で火災報知器の電源を抜くというパワープレイが行われています。昨年2月にボヤを起こした家とは思えないパワープレイを行ってまで食べたくなるほどの仕上がりですが流石に身の危険を覚えて導入したのが、『カセットガス スモークレス焼肉グリル “やきまる”』です。炉ばた大将を動のコンロとするなら静のコンロという位置づけとも言えるでしょう。

『カセットガス スモークレス焼肉グリル “やきまる”』
Amazonからの購入はコチラ

△価格はAmazonで6900円ほど。味こそ炉ばた大将に負けますが、こいつの本領は「スモークレス」にあります。

炉ばた大将はガスボンベの持つ最大火力で瞬時に食材から最高のポテンシャルを引き出すパワーキャラですが、やきまるはあえて温度を抑える事で煙を限りなく少なくし、確反の無いスキのないプレイスタイルが持ち味。炉ばた大将がHPを減らせば減らすほど攻撃力も高まる背水闇パなら、やきまるはHPを盛りに盛った安定感が売りのシュヴァ剣盛りの光パです。今のグラブルの風潮で言うなら「やきまるは水パ!」ぐらい言いたいですが、火力はやはり炉ばた大将の方が出るのが現実なので抑え気味です。

煙の少なさを言葉で伝えようとしても「とにかくほんとにすごいんだよ!すごい!けむりがすくない!すごい!」としか言い様がないし、それでは伝わらないので動画をご用意しました。

△普通の焼肉ならこの程度。驚きの煙の少なさです。肉の脂を鍋の外側から下の水に落とすことで煙を抑えているようです。

△味付で油だらけのホルモンでもこの通り。こんなの炉ばたでやったら確実にボヤ騒ぎです。

写りこんでいるのはあるかいの父です。完全に日常の食卓風景をお送りいたしましたがお分かり頂けたでしょうか?やきまるのスゴさが。炉ばた大将での完璧な仕上がりにこそ及ばないまでも、この煙の少なさでこの仕上がりならばと、あるかい家の評価ではやや「やきまる」に軍配が上がっております。

なんといっても「やきまる」のこの鍋の形状が元北海道民のあるかいにはブッ刺さりました。そう・・・

△やきまると最強の相性を誇るシナジー飯。それが「ジンギスカン」です。

この真ん中が盛り上がった形状、そして煙が少ないという特性がジンギスカン用として完璧なのです。牛に比べて匂いが気になるラム肉ですが「やきまる」では煙が少ない為、匂いも大幅にカットされるのです。もやしと長ネギ、ニラあたりの上にラム肉を乗せて焼くだけで家で手軽にジンギスカン。これこそが「やきまる」の真骨頂。

△ゴジラインで一生ダイレクトマーケティングしていたので屈したコイチ氏も煙の少なさに喜んでいる様子。

今夜勝ちたい調味料Part2

ソラチ 成吉思汗のたれ 2.07kg ソラチ

ソラチジンギスカンのタレです。北海道民の間では『ソラチ派』と『ベル派』が日々骨肉の争いを繰り広げていますが、関東などのスーパーでは『ベル派』がだいぶ幅を利かせているように思います。個人的な印象としてはベルはお利口ソラチはやや荒々しい力強い味が特徴です。ソラチのタレにおろしにんにくを大量投下し、たれのプールに野菜とラム肉をじゃばじゃばつけてそのままご飯にワンバウンド。ご飯と一緒にかっ込めば不味いはずありません。

ちなみにもやしは一般的な「緑豆もやし」よりもブラックマッペと言われる「黒豆もやし」がオススメです。黒豆もやしは一般的なもやしより1本1本が細く、タレとの融和性がグンと上がります。細い割に食感も良いので少々緑豆よりお高いですがこだわりたい方は是非。

△黒豆もやしは小豆に近い黒豆から作るもやし。日本では昔はこちらがメジャーでしたが最近では中国産の緑豆もやしに押され気味。値段は緑豆の2倍と聞くと中々ですが、所詮はもやしです。1袋50円ほどなので1度は食べてみてください。(フジナチュラルフーズさまのサイトより引用)


以上、ゴジライン料理部おすすめカセットコンロ特集でした。カセットコンロの素晴らしさが少しでも伝わったでしょうか?ちなみにスーパーなどで安いカセットボンベも売られていますが、私はちゃんとイワタニ正規品ボンベをオススメします。ガス供給の安定感がやはり違うため、火災などにも繋がりにくいですし、ガス量が少なくなった時にかなり違いがわかりますので多少高いですが正規品を使うようにしましょう。

回を重ねるごとにゲーム要素が消え去って行くゴジライン料理部の記事。第3回の記事更新ははたして来るのか幻と消えるのか・・・

本記事でご紹介しましたイワタニさん、創味さん、久世福さん、ソラチさん。何かございましたらご連絡お待ちしております。それではまた。

The following two tabs change content below.
あるかいざー

あるかいざー

闇のゲームライター。楽をして「勝ち」をもぎ取りに来る貪欲さは、ゴジラインでも一目置かれている。
食に謎のこだわりがあり、調理器具や調理家電の紹介記事などもこなす。冬でもかき氷を食べ続けている変人気質を買われ、ゴジラインにスカウトされた。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

最近の記事

  1. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  2. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  3. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  4. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
  5. 【レポート】徳島県でDOPENESS主催の『スト6』の大型大会・DNE CUPが…
PAGE TOP