『餓狼伝説 City of the Wolves』がいよいよ発売!
伝説の狼が帰ってくる……。
まずこのMVを見てください。
このサルバトーレ・ガナッチ氏がなんと『餓狼伝説 City of the Wolves』にプレイアブルキャラクターとして参戦するのです。
そういえばギースを倒せたのも餓狼3でテリーが永久コンボを持っていたのもガナッチさんのおかげな気がしてきましたよね。
本記事では、今夜勝ちたいサルバトーレ・ガナッチ攻略をお届けします。
今夜勝てる度:★★★★☆(5段階評価)
構えから派生する多彩な技を持つサルバトーレ・ガナッチは、トリッキーな動きで相手を惑わすような戦い方を得意とする。ジャンプCを起点に相手のガードを揺さぶり、強力なコンボを狙う動きから覚えよう。
【サルバトーレ・ガナッチのトリコレ技】
ジャンプ強P、【近距離立ち弱P×1~2→立ち強P→立ち強P】
サルバトーレ・ガナッチの基本戦術
近距離で多彩な攻めを持つのがガナッチの一番の強み。小ジャンプ強Kや、2段目をガードさせると有利な状況になる遠距離強Pの奇襲で距離を縮めにいくといい。近づくことに成功したら、発生の速いしゃがみ弱P×2で攻めるほか、ジャンプ強Pを狙いたい。ジャンプ強Pは前後に攻撃判定のある強力な技で、相手の地上けん制をかいくぐるようにヒットさせることも可能。ジャンプ強Pからは、しゃがみAで攻めを継続するほか、距離が近いようであれば【近距離立ち弱P×1~2→立ち強P→立ち強P】を狙ってみよう。このコンビネーションはヒットすると+2フレーム有利となるため非常に強力で、ここから再度立ち弱Pや投げを仕掛けてガードを揺さぶれるのが強みだ。
REVゲージを絡めたコンボで一気に勝負をかけたい際は、【立ち弱K・立ち弱K】→しゃがみ強P【C】REV強大地のビートや、近距離立ち強P【C】強大地のビートを狙うといい。これらの連続技がヒットしたら、REV技で締めて受身不能のダウンを奪ってから起き攻めへと移行していこう。起き攻めはガードさせて有利な状況になる近距離立ち強Kと投げを使い分けてガードを揺さぶるほか、ジャンプ強Pを使っためくりをしかけるのもおすすめだ。

▲ある程度近づいたらジャンプ強Pの出番。この技は出す高さによって軌道が変化するので、気軽にめくりをねらえるのが強み。カウンターヒット時は立ちCが繋がるが、基本的には立ち弱P→立ち強P→立ち強Pのコンビネーションを使おう。

▲【近距離立ち弱P→立ち強P→立ち強P】コンビネーション後はガナッチ側が有利となるので、攻め継続が可能。立ち弱Pと投げ、無敵技を警戒したガードなどを混ぜて相手を揺さぶろう。
相手のガードをトリッキーに揺さぶりたい場合は、近距離立ち強Pからの前フェイントやグルーヴ、マジカルステップなどでキャンセルをかけていくのもおすすめ。近距離立ち強Pからのフェイントは、ガードされても有利な状況を維持できるうえ、ヒット時はしゃがみ強Pが連続技になる。グルーヴから中段攻撃のキューと下段のゲインを使い分けた攻めは非常に見切られづらい。REV版のグルーヴから繰り出したキューとゲインは、ガード時に他のREV技でフォローがきくうえ、ヒット時はREVアメイジングラン→抑えきれん!などの追撃も狙える。
マジカルステップは中段攻撃に派生できるうえ、マジカルステップ中を前ステップでキャンセルできるという特性を活かせば、密度の高い攻めを仕掛けられる。(詳しくは応用戦術の項を参照)

▲REVゲージに余裕がある場合は、REVグルーヴを狙うのもいいだろう。キューやゲインに派生する前にスクラッチを挟み、タイミングをずらすのも有効だ。
相手の攻めに対してはジャストディフェンスで守るほか、超必殺技のファイトダーティを使った割り込みで対処しよう。ファイトダーティは非常に発生が速く、上段中段下段問わず打撃をすべて受け止める強力な当身技なので、打撃を中心とした攻めには強烈なカウンター手段となる。空中から攻めてくる相手には対空無敵のある大空のビートも狙いたい。大空のビートヒット時はエアスイムにつなげたり、着地から超必殺技やヒドゥンギアも狙える。また、この技はジャストディフェンスされた場合も派生を出すことが可能なので、ガードされた場合は派生を使い分けて反撃の的を絞らせないように悪あがきできる。

▲打撃を読んだら当身技のファイトダーティの出番。当身空ぶっちゃうとゲージがなくなるしなあ……みたいな迷いは捨て、ビートに身を任せてぶっぱなそう。

▲大空のビートはでかかりに対空無敵がある。ジャストディフェンスされた場合は派生で反撃の的を絞らせないようにしよう。
サルバトーレ・ガナッチの応用戦術
マジカルステップからの派生のアナタに!は中段攻撃で、ガードを崩す手段として活用できる。マジカルステップからの派生に下段は存在しないが、マジカルステップをキャンセルして前ステップを繰り出せるため、しゃがみBや投げを織り交ぜることも可能だ。また、近距離立ち強Pから素早くマジカルステップ→前ステップと派生すると、割り込まれにくい攻めを仕掛けられる。’近距離立ち強P【C】マジカルステップ~前ステップキャンセル→近距離立ち強Pなどは連続ヒットするほど密度が高いが、危険な香りもするのですぐに修正されそうな予感。)

▲マジカルステップからのアナタに!は起き攻めのアクセントとして使える。ヒット時はマジカルステップキャンセルから近距離立ち強Pが連続ヒットする。マジカルステップから直接下段の選択肢はないが、マジカルステップキャンセル前ステップや、キャンセル可能なマジカルキックからグルーヴを狙うなどのトリッキーな動きを混ぜるといいだろう。
サルバトーレ・ガナッチの基本コンボ
1.しゃがみ弱K→【近距離立ち弱P×1~2→立ち強P→立ち強P】orしゃがみ弱P【C】弱大地のビート
2.ジャンプ強P→【近距離立ち弱P×1~2→立ち強P→立ち強P】
3.【近距離立ち弱K・立ち弱K】→しゃがみ強P【C】【アメイジングラン~止まれん!】 or REV大地のビート【C】【REVアメイジングラン~抑えきれん!】
4.遠距離立ち強P→しゃがみ弱P【C】弱大地のビート
5.近距離立ち強K→しゃがみ強P【C】【アメイジングラン~止まれん!】
6.近距離立ち強P【C】前フェイント→しゃがみ強P【C】【アメイジングラン~止まれん!】
7.マジカルステップ~アナタに!【C】マジカルステップ~マジカルキック【C】 REV大地のビート【C】【REVアメイジングラン~抑えきれん!】
8.近距離立ち強P【C】大地のビート→しゃがみ強P【C】REV大地のビート【C】【REVアメイジングラン~抑えきれん!】【C】【REV大空のビート~着地】→弱大地のビート→B&A.For究極のビート”イルサルバトーレ”
1はしゃがみ弱K始動の基本コンボ。【】内のコンビネーションヒット時は+2フレームとなるので、強気に攻めを継続しよう。しゃがみ弱Kをやや遠い間合いで狙う場合はしゃがみ弱Pにつなげると良い。2はジャンプ強Pからの基本コンボ。3は【近距離立ち弱K・立ち弱K】ののけぞりの長さを活かしたコンボ。ジャンプ強PからREV必殺技を絡めたコンボを狙う際に重宝する。4と5は通常技からの目押しコンボ。6はフェイントキャンセルを使ったもの。7は中段始動のコンボ。8はREVアーツを使った大ダメージコンボ。

goziline
様々なジャンルのゲームを大人気なく遊びます。

最新記事 by goziline (全て見る)
- 【餓狼CotW】今夜勝ちたいロック・ハワード攻略【主人公】 - 2025年4月23日
- 【餓狼CotW】今夜勝ちたいテリー・ボガード攻略 - 2025年4月22日
- 【餓狼CotW】今夜勝ちたいサルバトーレ・ガナッチ攻略【究極のビート】 - 2025年4月21日