【ゲームレビュー】『スターフォックス零』はシリーズ再スタートを賭けた、勝負のタイトル

こんにちは、とりあえず先日発売された『スターフォックス零』のEDを見ることができました新入りメンバーのヒマです。


ゴジラインメンバーはグランドラインで熱い戦いをしているみたいですが、僕はライラット系の平和を守っています。対戦が無い本タイトルに、戦闘民族たちは触手があまり伸びていないようです。

64キッズな僕にドストライクなタイトルという事で、例によって夢中になって徹夜でプレイしました。結果仕事に支障が出まくりましたが忘れないうちにレビューしておきたいと思います。
なお、前もって言っておきますが、今作はあえてインタビュー・雑誌・ネット情報は完全にカットした状態でプレイしました。その上でのレビューということを踏まえてご覧ください。
20160421171002

△BBCFやったり、DQXやったり、ザック島に行ったり、地球を眺める義務教育を受けたりと多忙のため絶賛睡眠不足です。オナレベは無事100(カンスト)になりました。

 


スターフォックス零は前日譚でもリメイクでもない




タイトルで誤解を招いていますが、今作はスターフォックスシリーズ最新作にして、64版の「リアレンジ」とも言える作品です。MOTHERに対するMOTHER2、ロックマン2に対するロックマン9のような関係と言えば伝わりますでしょうか。そして、スターフォックスに対するスターフォックス64の関係とも言えますね。全体的に、やりすぎなぐらいに64版をリスペクトした、新しくどこか懐かしい仕上がりになっています。

海外の評価ではグラフィックが古臭いという評価をされているようですが、特別悪いワケではなく、レトロ感を出すための意図的なものなのかもわかりません。

20160421171517.ts_000015346

画像では何もわかりませんが声優も一新。フォックス君は昔よりややスカしてる感じが有ります。腕組んでるし。



ストーリーの大筋はまさしくSFC、そして64版と同一の流れですし、登場キャラも、64版とほぼ同一。前作までの話などカケラもなく、まるで新規タイトルのような雰囲気です。『零』には、シリーズとしてリセットをかける、リスタートを切るという想いが込められているのでしょう。

20160421171517.ts_000076853

△シリーズお馴染みの通信は、64版を意識したセリフが多いです。それこそくどいくらい。


 ・昔ながらの操作、新しい操作


前置きはこれぐらいにして、ゲームプレイの方に話を移しましょう。

スターフォックスシリーズと言えば、爽快な3Dシューティングが売りのタイトルです。恐竜の星の探索は忘れて下さいなぜ爽快かというと、ゲーム全体のスピード感もありますが、オート進行かつ自機の軽快な操作感が、撃つ事に集中、没頭させてくれるからです。

今作はどうかといいますと、ゲームスピードは若干抑え目にも感じますが、しかして操作の小回り感は健在。アーウィン(とランドマスター)は、だいたいが従来通りのプレイ感で楽しむことができます。

20160421171517.ts_000172172

△この画像を見るだけでもなんとなく、スターフォックス64感が伝わってくるのではないでしょうか。



今作の新しい操作では「照準はジャイロ操作」という点がまず一つ挙げられます。ゲームパッドを傾けながら狙い撃ちますが、自機の操作は左スティックです。『スプラトゥーン』をプレイした事が有る方ならばイメージが掴みやすいかと思います。

が、『スプラトゥーン』と違い、自機が画面中央に常に陣取っているわけではないので、自由度が高い反面、かなり慣れが要ります。照準ジャイロ操作は「常時」「射撃中のみ」の2パターンが選べるので、扱いやすい方を設定しましょう。

20160421171517.ts_000097757

△自分は「射撃中のみ」設定でプレイしています。ZRで射撃、Rや右スティック押し込みでボム、Yや左スティック押し込みでジャイロ補正など明らかに『スプラトゥーン』を意識した操作体系です。


・変形はロマン


今作の目玉として、機体の変形は外せません。アーウィンはウォーカーという形態に変形し、地上戦を展開する事が可能です。同様に、ランドマスターはグラヴマスターに変形する事で、不完全ながらも空を飛べるようになります。

20160421174408.ts_000224280

△恐竜をモチーフにしたであろうウォーカー。カッコイイ…と言うよりカワイイ。

ウォーカーは幻となったスターフォックス2に登場予定だった機体です。アーウィンが変形して地上を歩き回る、というコンセプトは当時から。今作は宮本茂氏が「これがやりたかったんだ!」なことを詰め込んである感が凄いです。



そんなウォーカー君ですが、操作がなかなか慣れないと難しい。通常時はアーウィンと大差ないですが、地上が無いと無力なので基本オールレンジモードでの運用になります。

オールレンジモード中のウォーカーは、いわゆる3Dアクション的な左スティックで動き回る操作に切替わりますが、アーウィンは従来通りの操作なので割とアタマが混乱します。しかもアーウィン中に叩き落とし攻撃を喰らうとウォーカーに自動変形するため、結構パニックになります



また、オールレンジモード中ウォーカーは右スティック左右で方向転換なのですが、ローリング(右スティックを右or左に素早く二回)に半端なく化けます。全体的に機敏に動けるのですが、機敏過ぎてコントロールが難しい系です。逆に言えば、これを乗りこなすことができればかなりの爽快感が得られます。

20160421174408.ts_000299495

△ウォーカーは非常にクイックな動きでコントロールにはなかなかの練度が必要です。上手く扱えた時のスピード感は格別。

 


・ジャイロウィングの別ゲー感


今作の完全新規機体として、ジャイロウィングが存在します。このマシンに搭乗すると、いきなり別ゲーが始まったかのように錯覚します。
20160421175411.ts_000048080

△おおよそ戦闘機能がなさそうな見た目ですが、これでいてアーウィンとほぼ同等の武装です。ただし、操作感はリュウとダルシムぐらい違います。

 

20160421175411.ts_000022253

△アーウィンと比較すると、左スティック上下が上下移動から前進後退、右スティック上下がブーストブレーキから上下移動になります。上下移動を操作するスティックが左右入れ替わった上に上下リバース入力ではないので最初は戸惑うこと必死。



ジャイロウィングは変形ではなく、完全に別機体なので、操作が突然切り替わるワケでは無いですが、操作感が戦闘機からラジコンヘリに変わるようなものでかなり戸惑います。ゲーム内容もバリバリのシューティングから偵察ドローンを操作する潜入ミッションのようなスタイルに変化します。

 

20160421175411.ts_00017349020160421175411.ts_000452461

20160421175411.ts_000470245

△ジャイロウィング搭載のダイレクトアイ。ファミコンロボを投下し、ゲームパッド側で一人称視点のロボを操作。コンピューターをハッキングしたり、小部屋を探索したり。なかなかどうして面白い。



個人的にはロボットや兵器を操作してる感が凄いので、なかなか没入感が凄いです。ただ、派手さはないのでこれが万人受けするかは果てし無く微妙。前述した、宮本茂氏のこれがやりたかったんだ!感が凄まじく伝わってくる逸品ですね。


・TV画面とゲームパッド画面の両立




ダイレクトアイもそうですが、TV画面の情報と、ゲームパッド画面の情報、どちらも使うシーンが結構あります。これがこのゲームの難易度を上げている大きな要因かと思います。



基本的にはTV画面を見てればふつーにプレイ出来ますが、細かい狙いをつける時はジャイロ操作も有ってゲームパッドの一人称視点画面を見た方が安定します。また、オールレンジモードでZLボタンで特定のオブジェクトにロックオン出来ますが、ロックオン中はターゲットが中心の画面になるため、TV画面を見ながら機体の操作は極めて難しいです。

なのでロックオンでターゲットの位置関係を確認し、ゲームパッド画面を見ながら操作する、「あっちもこっちも見ながら操作する」必要があるので、かなりの判断能力を要求されます。

20160421180805.ts_000743455

△ターゲットロックオン中のTV画面はこんな感じになります。操作方向はアーウィンの向き依存なのでこの画面だけを見ながらのプレイはゲロムズです。なお視点変更ボタンでパッドとTV画面に表示する視点を入れ替えることができます。やりやすい方でプレイしましょう。



オールレンジモードはこの機能を最大限活かして欲しいのか、MAPが有りません。なのでロックオン機能を使わないと位置関係がさっぱりわかりません。また狙われてる時のアラートもゲームパッド画面にしか表示されないのでとにかく視点の往復が多いです。また、ころころ一人称視点と三人称視点を見比べるので、すごく3D酔いが起きやすいです。寝不足時のプレイはオススメ出来ません。仕事にモロに影響が出ました。


・総評


 

プレイ時間はEDまで直行するとだいたい4時間ほどでしょうか。しかし、隠しルート、勲章集めなどのやりこみ要素は豊富に用意されているため、コンプには相当な時間が必要であると思います。DOAX3よりは確実に短いですが。

ゲーム全体の作りは、古き良きスターフォックス64を現代技術で、WiiUで改めて作ったら、こうなる。そんな感じのゲームに思えます。新要素に適応するのが正直なかなか難しく、ゲーム全体の難易度を上げている要因ですが、この「マシンを操作している」、という感覚はこれ迄にないものになっていてまさに「ゲーム」であるかと思います。

ただ、ボス敵がちょっと硬すぎる感はあります。操作に不慣れなこともあって長期戦になりがち、なかなかしんどいです。攻略法は解ったけど倒すのに時間がかかるパターンが割と有りました。

20160421173058.ts_000395198

△個人的初プレイ最大最強の敵。長時間に渡る死闘は、3D酔いを誘発しました。



また、64版のリスペクトが強すぎる感は否めません。ファンサービスの面も有るのでしょうが、シリーズの売りの一つ、通信会話は64版で聞いたことのあるセリフが結構…というかかなりあり、シリーズを継続プレイしてる方にはその点に関する新鮮さはやや薄めです。

手放しで称賛するわけにはいかない所もありますが、全体としてはこれまでの人も、これからの人も楽しめる、そんな作品を目指した事がまだ一周しただけですが伝わってきます。

一度休止したスターフォックス。再出発を賭けたこのタイトルは「零」、言わばまだスタートラインに戻って来ただけです。今後彼らがまた宇宙を駆け巡る事を願っています。あとF-ZEROの新作もそろそろお願いします





2016/4/22 ヒマ












 
The following two tabs change content below.
ヒマ

ヒマ

twitter ID:@hima696
13歳にして『ロックマンEXE3』の全国大会で準優勝という、奇天烈な経歴を持つマルチゲーマー。2D格闘ゲーム『ブレイブルー』の全国大会・”BLAZBLUE REVOLUTION ぶるれぼ”で優勝という格闘ゲーマー風の経歴も光る。
『ドラゴンクエスト10』のレベルと『DEAD OR ALIVE XTREME3』のオーナーレベル上げを組み合わせた、全く新しいレベリングを完成させたという情報を耳にした浅葉とナカジマが”サイコパス”認定。”なんか書いてよ”とゴジラインに引きずり込んだ。風雲拳の使い手さながらの活躍が期待される。

人気の記事

最近の記事

  1. 【読み物】旅行先でもゲームをするおっさんたちの記録:『熱闘闘神伝』&『決闘トラン…
  2. 【新マスコットキャラクター就任のお知らせ】はじめまして、持続重(じぞくかさね)ゆ…
  3. 【スト6】今夜勝ちたいエド攻略
  4. 【インタビュー】前職はゲーム会社社長!?そして小説家へ!謎多き作家「喜多山浪漫」…
  5. 【鉄拳8】今夜勝ちたい準攻略
PAGE TOP