【ポッ拳】ゼロから始めるポッ拳教室・シャンデラ

ゴジラインWeb担当、あーてぃです。
友人の凡さんに影響されたりもしつつ買った、ポッ拳。
いざ遊んでみたらめちゃ面白いじゃん!ってことで、
カバーできる範囲になりますがキャラ紹介記事を書き始めてみることにしました。

第一回は持ちキャラのシャンデラ。

なにぶん書いている私も初心者スタートなのでかなり浅めの攻略ですが、
初心者同士での対戦でまず勝てるようになる、キャラの使い方を把握する、そんな感じでやっていきますよ!

■シャンデラってどんなキャラ?

Twitterなんかで情報を見てみると、ちょっと嫌われ者のシャンデラですが、
気にすることはありません。
なかなか解りやすく楽しいキャラで、初心者にも扱いやすいキャラになっています。
かく言う自分も初心者なので初期の対戦からお世話になってます。

シャンデラの代表技とも言える「ビーム攻撃」を駆使して、遠距離で優位に戦いつつ、
デュエルフェイズで近づかれても頼りになる「オーバーヒート」でフィールドフェイズをキープ。

上記のように目標の解りやすいキャラになっています。
ゴジラインメンバー友達にすぐに勝ちたい。
そんなあなたにオススメです。


△動けてるかどうかは別としてピカチュウ目線のこの動画、非常に圧のある遠距離攻撃がバンバン飛んで来るのがシャンデラです。反面共鳴バーストに弱いところも見られます。

 

■フィールドフェイズの戦い方

フィールドフェイズ、特に遠距離戦はシャンデラが最も得意とする間合い
ここで有利に戦えれば自然と勝ちが見えてきます。

主に使っていく技はこのの2つ。

・射程無限な上に非常に攻撃判定の発生の早い前Yの「ビーム攻撃」
・上記のビーム攻撃に繋がる、使いやすい横Y連打の「サイドシュート」

特に後者の「サイドシュート」は、

「飛び道具の打ち合いの相殺性能が最強クラスでほとんど打ち負けない
「ホーミング性能が高く、普通に連打するだけでも避けづらい
「連打している最中に後方向を入力することで相手から距離を取れる

と、非常に強力なので、この技を使ってガンガン押していけます。

FP_ビーム

△サイドシュートからビーム攻撃の一連の流れは非常に強力。離れた距離から攻撃できるのがシャンデラの魅力。

 

もし「サイドシュート」をうまく避けられてすぐに近づかれてしまうようであれば、
後Aの「はじけるほのお」を近づかれそうなときに出してみると簡単な接近は止めることができるので覚えておこう。

 

■デュエルフェイズの戦い方

デュエルフェイズでも距離さえ離れてしまえば強力な「ビーム攻撃」で先手は取れるのですが、
一度近づかれてしまうと厳しい戦いになってしまうのがシャンデラの特性。
とにかく何かを当ててフィールドフェイズに戻すことを目標に戦おう。

そんなデュエルフェイズで主に使っていくのはこの2つ。

・フィールドフェイズ同様の非常に強力な前Yの「ビーム攻撃」
・近づかれても頼りになるブロックのついた上Aの「オーバーヒート」

フィールドフェイズでも有効だった「ビーム攻撃」はこちらでも強力。
ガードされても大丈夫。めったに反撃は受けません。
また、「溜め版のビーム攻撃」も非常にダメージが高く、当てれば即フィールドフェイズへ戻れるので隙をみて狙っていきたいですね。

そんな非常に強力な「ビーム攻撃」ですが、
ジャンプに弱く一気に近づかれてしまうことがデュエルフェイズでは多いので、
接近されて・ダウンを取られて、困ったらとりあえず上Aのオーバーヒートを打ってみよう。
この技、攻撃にもブロック判定で勝てる、重なっている投げにも勝ててしまうという、非常に強力な『切り返し技』。
相手が嫌がって様子見をしてくれるまで出し続けて『じゃんけん』を拒否しましょう。

オーバーヒート1

△攻撃扱いなのか投げが来てもそのまま攻撃が続いて・・・

オーバーヒート2

△「オーバーヒート」の攻撃部分で反撃!相手の打撃攻撃も受け止めるのですごく強い。

また、少し踏み込んだ話になりますが、サーナイトやスイクンなどジャンプからの遠距離攻撃が得意なキャラには、
後Aの「はじけるほのお」をばら撒くのがなかなか有効です。
この技は地上には当たらないのですが、特に一回の前ステップで近づかれないくらい離れた距離での「はじけるほのお」は、反撃を受けづらく、
非常に攻撃の範囲も広いのでジャンプ攻撃が辛いな、というときは少しばら撒いてみましょう。
溜め版の「はじけるほのお」も攻撃が出るのこそ遅いものの、出てしまえば非常に強力なのでたまに使っていこう。
こちらは空中>地上の順番で両方カバーしてくれます。

勿論相手のジャンプに反応できる場合や、遠距離攻撃ではなく接近してくる相手には上Yの「構え弱攻撃」での対空攻撃も有効
できるだけ空中からの接近を防ぐようにすれば自然と「ビーム攻撃」が活きてきます。
ガードを相手が固めるようになるようであれば下Yの遠距離投げ攻撃「たたりめ」でのガード崩しも非常に便利です。

他にも強力な技はありますが、最初はこの主力技2つと、
相手のジャンプに対処する対空攻撃の組み合わせで十分戦っていけます。

■ゼロから始めるシャンデラのオススメコンボ

シャンデラはこれといって難しいコンボなく、殆ど標準のポケモンコンボでOKです。
コンボ道場で教えてもらえる内容でも十分なほど。
ですが幾つか知っていると得するコンボがあるので覚えておきましょう。

▼フィールドフェイズ

遠距離で前Y or溜め前Y → 前Y
かなり遠い間合いで前Yが当たるとデュエルフェイズに移行せず、そのまま再度前Yで追撃できます。


△非常に簡単なコンボだがデュエルフェイズに移行せずダメージを稼げるので当たるところではしっかり決めたい。

▼デュエルフェイズ

上Y(空中の相手にヒット)→ A「おにび」(→ ダウン後に少し歩いてからたたりめ or Y重ねの起き攻め)
上Yは直接の対空攻撃だけでなく、ジャンプXやジャンプ溜め上Xなど様々な技から繋げられる便利なコンボパーツ。
当てた後は上YYのポケモンコンボではなく「おにび」に繋いでバッドステータスをつけたうえで、ダウンを取ろう。
バッドステータスが付けば遠距離投げ攻撃の「たたりめ」のダメージがかなり高くなるので、
()で書いてある起き攻めが非常に簡単でオススメです。


△「おにび」まで当てた後は壁が近い時はもう一度「おにび」を出しておくと便利。高さ次第で壁にヒットするので、そのまま更にコンボが狙える。

オススメコンボ以上です。
・・・え、少ないって? しょうがないんです。コンボはあんまりいりません
簡単でいいですね?

■最後に共鳴バーストの使いドコロ

シャンデラの共鳴バーストは比較的溜まりやすいのか体感では結構な頻度で発動できますが、
自分から発動してもそんなにいいことはないので、
相手の共鳴バースト中の相手に合わせて近づかれたら発動するか、
デュエルフェイズの切り返しにとっておくのがオススメ。

特に相手が共鳴バースト中は、常時飛び道具へのブロック判定がつくため、
非常に強力だった「サイドシュート」や「ビーム攻撃」も役に立ちづらいので、安全な切り返し手段として持っておくと便利ですよ。

以上、ゼロから始めるポッ拳教室・シャンデラ編をお届けしました。
まだまだ始めたばかりの浅いプレイヤーですが、このシャンデラというキャラ、
じゃんけんも何もかも無視して勝てる「ビーム攻撃」と「サイドシュート」の”圧”が半端ないです
ガブリアスさえ居なければ最高のキャラなのに・・・
あの潜り攻撃の対策誰かおしえて下さい。

というわけで、いつもどおりではありますが、
嘘、大げさ、紛らわしい内容があれば、報告いただければと思います。

また次回!

The following two tabs change content below.
アバター

あーてぃ

twitter ID:@ertai_99
手先が器用な、タメ技大好き男子。
よくわからないが、遥か昔には「アーティ式」と呼ばれるテクニックもあったそうで、当時は一部で”神”として信仰されていたことが某格闘ゲームの掲示板から明らかになった。
ゴジラインでは、web担当として活躍。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【スト6】今夜勝ちたいエレナ攻略
  2. 【観戦のすすめ】2億円をかけた『餓狼伝説 City of the Wolves』…
  3. 【HUNTER×HUNTER】今夜勝ちたい”ヒソカ”攻略…
  4. 【HUNTER×HUNTER】今夜勝ちたい”キルア”攻略…
  5. 【HUNTER×HUNTER】今夜勝ちたい”レオリオ”攻…
PAGE TOP