【MVCI】10年前からのモンスターハンター使いだったんだよなあという人向けの攻略

『MARVEL VS. CAPCOM: INFINITE(マーベル VS. カプコン: インフィニット)』に『モンスターハンター』から「モンスターハンター」が新キャラクターとして追加されました。

△あの『モンハン』からモンスターハンター参戦!

△モンスターハンターのアレンジコスチュームは、雰囲気がガラリと変わるキリン装備。

大剣を使ったリーチの長い攻撃を得意とする彼女の戦闘スタイルは豪快そのもの。大振りな攻撃ばかりかと思いきや、意外に小回りの利く双剣技や体術も持ち合わせており、深みのある強さも感じさせてくれるキャラクターとなっています。今回の記事では、参戦するやいなや「カプコンサイドの救世主」、「初代『モンハン』からのハンター使いでした」などという声も聞こえてくる彼女の強みをざっくりとご紹介します。

△HP攻撃のリーチが全般的に長いのがモンスターハンターの強み。

モンスターハンターの「圧」ポイント
・236HPが強攻撃にも耐える「アーマー判定」
・236LP及び、HP系列の攻撃に「対飛び道具アーマー判定」が付与されている
・全体的なリーチの長さがスゴい

△強攻撃に対飛び道具アーマーがついているため、強引に攻撃をヒットさせにいくことが可能。アクティブスイッチを絡めて使えば、見返りも十分!

△236HPは、発生こそ遅いものの、飛び道具だけでなく打撃も受け止めるアーマー判定となっています。真空波動ですらぶち破れます。ガードされても、ここから派生攻撃やアクティブスイッチで攻めを継続できます。

基本戦術:飛び道具ごと相手をぶった斬る

モンスターハンターは技のリーチが全体的に長いため、相手の動きを制限するようにジャンプHPや立ちHP、しゃがみHPなどを振り回すという戦術がお手軽かつ強力です。これらの技で強引にラインをあげていくだけでも、相手に大きなプレッシャーをかけられるはず。ぶん回し技としてリターンの大きいしゃがみHPは、一見隙が大きく見えますが、リアリティストーンのサージや、必殺技でのフォローが可能です。
HP系統の攻撃には、対飛び道具アーマーが付与されているため、現環境で猛威を振るっているリアリティストーンや、ガモーラの飛び道具などに対抗しやすいのも嬉しいところ。日頃から炎や雷を受けているハンターに、そこらへんの飛び道具が効かないのは至極当然のことです。

△適当に繰り出すだけでもメチャ強のジャンプHP。この技を軸に攻めを組み立てよう。

△ヒット時の見返りが大きいしゃがみHPは対飛び道具アーマーがついているため、リアリティストーンのサージを盾に攻めてくる相手にも有効。こちらのジャンプ攻撃を嫌がってジャンプする相手にも狙っていきたい。

△ジャンプ2HKは、斜め下に飛び道具を打ち出す技になっています。この技もアクセントとして使い、相手の行動を制限しましょう。

ジャンプ214LPはガードされてもリスクが小さいので、攻めのアクセントとして使いましょう。ヒット時はしゃがみLKが連続ヒットするので、そのままコンボに持ち込めます。また、守りの固い相手には、モンスターハンター単体でガードを揺さぶるのではなく、アクティブスイッチなどを織り交ぜてラッシュを仕掛けましょう。モンスターハンターは攻めの起点を作り、ガードの揺さぶりはほかのキャラクターに任せるというスタイルも非常に強力。相手にモンスターハンターの攻撃が触れたら、即アクティブスイッチを使うというのも、シンプルですが有効な戦術となっています。

△奇襲として使いやすいジャンプ214LP。ヒット時はコンボに持ち込めます。初段は中段です。

コンボで相手を画面端に運搬しよう

コンボダメージが高く、相手を画面端へと追い込む能力が高いのもモンスターハンターの強み。以下に紹介するコンボは、汎用性が高いため、対戦に臨む前に習得しておきたい。

モンスターハンター「コレダケ」コンボ
(しゃがみLK)→立ちHP→しゃがみHK→しゃがみHP【C】236LP→追加LP→LK+HK→しゃがみLK→立ちHP→しゃがみHK→6+HK(2ヒット目)→しゃがみHP→ジャンプLP(2ヒット)→ジャンプLP(2ヒット)→ジャンプLK→ジャンプHK【C】214LP

このコンボを決めたあとは、さらに攻めを継続できるので、強気にガードを揺さぶりにいきましょう。モンスターハンターのジャンプLPは、2段技となっているので、アクティブスイッチを絡めることでガードが難しい攻めを作り出すことができます。

△画面端でダウンを奪ったら、ジャンプLPとアクティブスイッチを絡めて攻め立てるのも有効。

また、鬼人化後の鬼人回避は、相手を通り抜ける効果が付与されます。コンボ後に鬼人化に成功した場合は、ガードの揺さぶりとして鬼人回避からの立ちLPなども狙ってみましょう。

△鬼人回避は相手の裏側に回り込む効果があります。画面端の相手に成立するので、ガードの揺さぶる際に活用してみましょう。

『モンスターハンターワールド』の発売間近ということもあり、『MVCI』のモンスターハンターからもワールドワイドなパワーを感じます。操作がそれほど忙しくないキャラクターなので、本作の入門用キャラクターとしてもオススメです。現時点では通常技を使い分けて戦うだけでもかなりの強さを発揮できるキャラクターとなっているので、使うなら今が「旬」ですよ!

『モンハン』らしい演出もたっぷりと盛り込まれているため、シリーズファンにはたまらないキャラクターとなっています。

攻略協力:課金ゴリラ

The following two tabs change content below.
浅葉 たいが

浅葉 たいが

ゴジライン代表。ゲーム、アニメグッズのコレクター。格闘ゲーム、アドベンチャーゲーム、RPGをこよなく愛する。年間100本以上のゲームを自腹で買い、遊ぶ社壊人。ゲームメディア等で記事を書くこともあるが、その正体はインテリアデザイナー、家具屋。バンダイナムコエンターテインメント信者かつ、トライエース至上主義者。スマートフォン版『ストリートファイター4』日本チャンプという胡散臭い経歴を持つ。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【レビュー】格闘ゲームの要素が強めにトッピングされた『ダブルドラゴン リヴァイヴ…
  2. 【スト6】今夜勝ちたいクリムゾン・ヴァイパー攻略
  3. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  4. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  5. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
PAGE TOP