【ゴジセレ】君はヒーローの気になる要素

最近、部屋の掃除をしようと基盤ゾーンを整理していたら、すっかり購入したことを忘れていた格ゲー以外の基盤に遭遇し、テンションがあると同時に、値札を見て最近の基盤の価格高騰に頭を抱えるGoです。

今回は2017年08月07日にサービスが開始された、SNKのスマホ向け新規RPG『君はヒーロー 対決!ご当地怪人編』こと、『キミヒロ』の、SNK格ゲー好き目線でみた"気になる"要素について書いていきます。

タイトル:君はヒーロー 〜対決!ご当地怪人編〜
ジャンル:学園ヒーローRPG
プラットフォーム : iOS / Android
価格 : 基本無料(アイテム課金あり)
メーカー:SNK

△超人能力が発現した少年少女たちと、それを悪用した怪人とのバトルを描く「ヒーローモノ×学園モノ」RPG。

背景に聖地、NEOGEOランド

まずはゲームを開始してすぐのステージに聖地、ネオジオランドのお姿が。
ご存知のかたがほとんどだと思いますが、ネオジオランドとはSNKがかつて運営していた直営ゲームセンターで、本社のある大阪の江坂駅周辺の同施設は『KOF95』の日本ステージなど、SNK格闘ゲームでたびたび登場します。
チュートリアルからステージ序盤の第1章はほぼ、このネオジオランドを背景に闘うので、これだけでもちょっと楽しい気分になります。

△右は『KOF95』の日本ステージ。ロゴや全体のカラーなどにも近しい要素を感じます。

どことなくSNK格ゲーキャラにも近い雰囲気もするキャラたち

まず、名前からしても明らかに「グリフォンマスク」との関係性がありそうな「エンゲルマスク」というキャラ。

△『餓狼MOW』のグリフォンマスクはCボタンで決めると緑となり、かなり近いイメージになります。

初期から仲間になるキャラなので、すぐに使用可能です。
「エンゲルマスク」は食べれば食べるほど強くなるという能力を持つキャラのため、そこは「グリフォンマスク」とは全然違うのかな? と思うかもしれませんが……。『餓狼MOW』のグリフォンマスクのプロフィールの、好きな食べ物枠は

「何でもよく食べるぞ!(グリフォンマスク談)」

となっており、実は食いしん坊キャラという特徴も持っています。
ここまできたら、悪の怪人とのバトル前には、グリフォンのカイン専用セリフである「覚悟だ、大悪党!」というセリフを期待したいものです。

続いて主人公の「ライオンハート」
彼が身につけているグローブを見て、どことなくK’を思い出したのですが、立ち絵ではあまり共通がありません。ですが、この画像を見ると……。

△右のK’の画像はKOF2001のオープニングの1コマ。

なんとなく雰囲気が似てませんか?
KOF99〜2001のオープニングの最後は、毎回K’の攻撃で締めてタイトルロゴが出るのですが、個人的にはこの2001のパンチが一番気に入ってます。

SNK格ゲーキャラがゲストで出そうな雰囲気も

SNKのアプリということで、やはりここは気になる要素です。
「学園モノ」×「ヒーローモノ」ということで、オロチ編の学ラン草薙京や、真吾、超能力ということでアテナなどは世界観的にも違和感なく出てきそうです。
プレイアブルではありませんが、ガチャの演出で不知火舞は確認できましたし、今後、かなり期待できそうな気がします。

△Android端末で初めからプレイしたところ、ガチャのオペレーターが不知火舞に変わる演出を確認。

△学園モノ・ヒーロー(ヒロイン)・超能力という作品のコンセプトを兼ね備えたアテナ。画像がKOF2002のサイキックナイン。

シンプルな操作でスートリーを楽しむ目的ならサクサク進行

という感じでゲーム以外の要素ばかり書いてしまったので、簡単にですが『キミヒロ』のゲーム内容を簡単に紹介していきます。
基本はターン制のコマンド入力式バトル。戦闘の基本操作はシンプルなので、チュートリアルをプレイすれば、おおよそシステムは把握できるかと思います。

△該当キャラのターンがきたら、左下の攻撃ボタンを押すと左画像のようなリングが出現し、初回の攻撃を実行→

△丸の中心に近い位置で画面をタップすると、追加攻撃が加わる。オートでも追加攻撃が実行されるのでサクサク進められます。

 

キャラ育成は主に3種類

これもゲーム内で説明はしていますが、本作でキャラを育成する方法は主に3種類あります。類似したタイトルをプレイしていないと、少々解りにくい要素もあるのでご注意を。

△左からレベルアップ、強化、覚醒。

レベルアップ
シンプルにキャラのレベルを上げ、強化する手段です。
本作は戦闘で得られる経験値が少ないので、レベルアップは基本、クエストなどで入手できるアイテムを使っておこないます。

強化
必要な素材を使用し、キャラを強化する手段。強化すると複数の能力が上昇します。レベルアップだけではなく、強化をおこなうことで育成は進化を発揮するので、ぜひの強化を忘れずに。
強化には複数のアイテムを消費するので、「こんなにアイテムを集めるのはしんどいな」と思ってしまうかもしれませんが、本作はアイテム集めのための便利機能が入っているので、ほとんど苦になりません。

△まずは強化画面で必要な素材をタップ→すると、入手可能なクエストが表示される→一度全ての条件をクリアしていると、一掃ボタンが出現→一掃×10を押すと一瞬で10回のクエストを可能。

覚醒
一度入手しているキャラをガチャで再度入手した際などに手に入る「英雄結晶」を消費して強化する方法。一部キャラの英雄結晶はゲーム内通貨などで購入も可能。

△ガチャで入手したキャラがかぶった場合は覚醒のチャンス。

とりあえず、ストーリーを楽しむ目的で始めるなら、初回でもらえる3500のダイヤでガチャを回し、レベルアップと強化をコツコツしていけば、サクサク進められます。戦闘もある程度はオートでも十分なので、気になったかたはプレイしてみてください。

でわでわ。

The following two tabs change content below.
アバター

Go

レトロなアーケード格闘ゲームをこよなく愛するエンジョイ系格闘ゲーマー。家にはこだわりのアーケードゲームがコレクションされている。一方で、最新のスマホゲーを次々と遊んでおり、「ついつい課金」してしまう危ない癖を持つ。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【レビュー】格闘ゲームの要素が強めにトッピングされた『ダブルドラゴン リヴァイヴ…
  2. 【スト6】今夜勝ちたいクリムゾン・ヴァイパー攻略
  3. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  4. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  5. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
PAGE TOP