【KOF14】今さら聞けないKING OF FIGHTERS XIV 『Vol.2 竜虎、サイコソルジャー、餓狼チーム編』

最近会社でゴジラインを開いていてもスルーされるようになってきたナカジマです。TOP記事がDOAX3の時は完全に見た目がエロサイトとなるため会社で開けないので格ゲーの更新を被せていきます。
今さら聞けないKOF14第2回目はKOF’94から参戦し続けている「龍虎チーム」、「餓狼チーム」、「サイコソルジャーチーム」のキャラクター達を見ていきます。

コンボ表記やキャラ別タイプについては前回の記事を参照してください。

それでは行ってみましょう!

龍虎チーム

△今作では坂崎家の2人をガルシアが引っ張っていく形となっています。ゴジラインではガードさせて有利な龍虎乱舞を実装したカラテの参戦をお待ちしています。

△今作では坂崎家の2人をガルシアが引っ張っていく形となっています。ゴジラインではガードさせて有利な龍虎乱舞を実装したMr.カラテの参戦をお待ちしています。

ユリ・サカザキ

強さ  :A
順番  :先鋒
コンボ:両方

<コンボ>
1、しゃがみBx2→遠距離立ちB[c]C空牙(623+C)[sc]覇王翔吼拳(641236+C)
しゃがみB→しゃがみCも目押しで繋がるので覚えておこう。飛燕鳳凰脚よりも覇王翔吼拳の方が3ダメージ高いんだぜと自慢できる。

2、しゃがみBx2→遠距離立ちB[mc]【 近距離立ちD[c]EX砕破(214+AC)→微ダッシュ→強空牙(623+C)1段目 [sc] ちょう!龍虎乱舞(2363214+AC) 】
ダッシュ強空牙は手元が若干忙しいので弱空牙にしてもOK。1ゲージしか無い時は強空牙の部分をダッシュしゃがみC[c]EX鳳翼(623+BD)~燕落とし(AC)とすればかなりのダメージを与えられる。端の場合はEX砕破(214+AC)→強虎煌拳(236+C)→EX虎煌拳(236+AC)→近距離立ちD[c]強鳳翼(623+D)~燕落とし(AC)と繋いでダメージを伸ばそう。ちなみにナコルルなどのキャラ限定でEX砕破→中ジャンプ昇りEX雷煌拳→近距離立ちD[c]強鳳翼~燕落としと決めることも可能。めちゃ減る。

<ワンポイント攻略>
空中飛び道具の弱雷煌拳がとにかく強いのでこれをばら撒きつつめくり性能の高いジャンプ強Kや移動投げの強百烈びんたで奇襲をかけていく。接近時はコマンド投げの百裂びんた、連打の効く下段のしゃがみB、小ジャンプDでまとわりつこう。画面端の強虎煌拳は発生こそ遅いもののガードさせて有利になる優秀な技だ。対空はしゃがみCと無敵時間のある弱空牙で落とそう。

リョウ・サカザキ

強さ  :B
順番  :中堅
コンボ:両方

<コンボ>
1、(画面端付近)しゃがみB→しゃがみC[c]強飛燕疾風脚(63214+D)→弱虎砲(623+A)[sc]覇王翔吼拳(641236+A)
龍虎乱舞より覇王翔吼拳のほうが14ダメージ高い。オタクはこういうところに喜びを感じます。

2、(MAXゲージ1250、ゲージ2本消費)前A[mc]【近距離立ちD [c] EX虎煌拳(236+AC) → EX飛燕疾風脚(63214+BD) → 強虎砲(623+C)[sc] MAX龍虎乱舞(2363214+A】
中段発動から大ダメージを奪える極限流最終奥義。しゃがみB→しゃがみC[c]前Aからも同様のコンボができるので下段と中段を迫れる時は積極的に狙おう。

<ワンポイント攻略>
立ち回りではリーチの長いしゃがみD[c]下段受け(3B)と中ジャンプDをメインに接近したい。めくり性能の高いジャンプBも接近時に強い。接近後はしゃがみB→しゃがみCやしゃがみC[c]下段受け→しゃがみCなどの暴れ潰し連係を主体にして、ガードを固めた相手に前述した氷柱割り(前A)からの中段コンボを狙いにいこう。飛び道具などは上段受け(前B)で取ると削りダメージを防げる上に前半部分で取った場合は硬直をキャンセルして反撃することも可能だ。

ロバート・ガルシア

強さ  :S
順番  :どこでも
コンボ:発動タイプ

<コンボ>
1、(画面端付近)近距離立ちC[c]前A[c]強飛燕龍神脚(空中214+D)→強龍牙(623+C)[sc]覇王翔吼拳(641236+A)
龍虎乱舞より覇王翔吼拳のほうが16ダメージ高い。オタク。

2、しゃがみBx3→遠距離立ちB[mc]【近距離立ちC[c]前B[c] EX飛燕旋風脚(63214+BD) → 昇りEX飛燕龍神脚(2147+BD)→強龍撃拳(236+C)[sc]無影旋風龍斬翔(41236×2+BD)】
小技が4発刻めるキャラは強キャラの証。近距離立ちC[c]前A[c]ディレイEX飛燕龍神脚[c]EX飛燕旋風脚の繋ぎもできるが最初は安定が難しいのでこっちをオススメしたい。龍撃拳からは龍虎乱舞でも問題なし。

<ワンポイント攻略>
飛び道具の龍撃拳と龍牙による対空で飛ばせて落とせるロバート。それ以外にも反撃の受けづらい飛燕龍神脚や中段の前Aなど一通り技が揃っている上にコマンド投げの龍連・幻影脚まで持っている。脅威のリーチを誇る遠距離立ちBけん制からの発動コンボも強力。要するに強キャラだ。


 

サイコソルジャーチーム

△下から見えそうで見えない所に味わいを感じる一枚。登場シーンの回転時にパンツが見えるんだよ!と意味不明な供述をしている浅葉さんはこだわりの先鋒アテナ固定です。

△下から見えそうで見えない所に味わいを感じる一枚。登場シーンの回転時にパンツが見えるんだよ!と意味不明な供述をしている浅葉さんはこだわりの先鋒アテナ固定です。

麻宮 アテナ

強さ  :A
順番  :先鋒
コンボ:発動タイプ

<コンボ>
1、(画面端、1ゲージ消費)スーパーサイキックスルー(41236+A)→弱サイコボール(214+A)→強サイコボール(214+C)→強サイコソード(623+C)[sc]シャイニングクリスタルビット(空中63214×2+A)
画面端はこのコンボがあるおかげでコマ投げの圧がすごい。起き攻めで再度コマ投げが決まればゲームセット。

2、しゃがみBx2→遠距離立ちA[mc]近距離立ちC[c]EXスーパーサイキックスルー(41236+AC)→ダッシュ→強サイコボール(214+C)[sc]アテナエクスプロージョン(236236+BD)(236236+BD)】
サイコボールを引きつけて当てるとアテナエクスプロージョンの根本がヒットしてダメージが20くらい増える謎コンボ。ゲージが足りない時はダッシュ強サイコボール(214+C)[sc]MAX版シャイニングクリスタルビット(63214×2+C)を決めよう。

<ワンポイント攻略>
しゃがみCや地上ふっ飛ばし攻撃からキャンセルして弱サイコボールを出して主導権を握ろう。飛ばれても無敵時間のある強サイコソードが対空技として強いので飛ばせて落とすのが得意。前B→弱フェニックスアローを使った固めも展開が速いのでスキあらばダッシュからコマ投げのサイキックスルーを狙ってガードを崩したい。

椎 拳崇

強さ  :B
順番  :先鋒~中堅
コンボ:両方

<コンボ>
1、(ゲージ1本消費)しゃがみBx2[c]前A[c]強龍顎砕(421+D)1段目[sc]神龍・超球弾(214214+C)
龍顎砕を強超球弾に変えるとわずかにダメージアップするが距離限なので注意。

2、(MAXゲージ1000~、ゲージ5本消費)前A[mc]【近距離立ちC [c] EX穿弓腿(623+BD) [c]強超球弾(214+C) [sc]神龍凄煌裂脚(2363214+B)】6段目[cc] 絶招 千輪掌破(236236+BD)
中段始動コンボ。近距離立ちD→前Aが画面端付近でヒットした時はMAX発動から近距離立ちC[c]前B[c]強龍爪撃(空中214+C)→EX穿弓腿(623+BD)と繋げることができダメージアップ。ちなみに神龍凄煌裂脚は「しんりゅうせいおうれっきゃく」と読むらしい。

<ワンポイント攻略>
しゃがみDをキャンセルして弾速の遅い弱超球弾をばらまきつつ接近を図ろう。弾を嫌がって飛んでくる相手にはしゃがみCと弱龍顎砕による対空で落とす。ダウンを奪った後は中段の前Aと下段のしゃがみB刻みでガードを崩したい。スタンダードキャラなのでやることが地味だ。

鎮 元斎

強さ  :B
順番  :中堅~大将向け
コンボ:両方

<コンボ>
1、(1ゲージ消費)しゃがみB→しゃがみA[c]3B~B→弱月牙跳撃(214+A)[c]弱鉄山靠(2141236+A)
下段からの安定でダメージを奪える連続技。ヒット後の状況もかなりよいので基礎コンとして使おう。

2、(MAXゲージ1000~、ゲージ5本消費)しゃがみB→しゃがみA→しゃがみB→しゃがみA→しゃがみB[mc]【近距離立ちC→EX月牙跳撃(214+AC)→強回転的空突拳(41236+D)[sc]MAX版鉄山靠(2141236+A)】→ダッシュ→3B~B→弱月牙跳撃(214+A)[sc]轟欄炎炮(236236+BD)
脅威の小技5発刻みができるチン。飲酒(421+A)で酒を飲んで攻撃力を上げておけば一瞬で試合が決まることもある。

<ワンポイント攻略>
飛び道具に対して弱酔歩で当身すると削りダメージを受けないので有効に使いたい。3Dは通常技からキャンセルで出しても中段となるので近C→3Dホールド→投げや近C→3Dホールド→しゃがみBなど面白い攻めが展開できる。対空はしゃがみCと弱酔歩(214+A)の当身が強力。酔歩成立後はキャンセル3B(空振り)~B→強月牙跳撃[sc]鉄山靠などが繋がるので対空からでも大ダメージを奪える。ジャンプBは地味ながらめくり判定がついてるぞ。負けそうになったら生MAX発動からEX回転的空突拳でゴロゴロ転がる浅葉スタイルで形勢を逆転しよう。

 

餓狼チーム

△戦闘スタイルがワイルド化したテリーとアホほど減る超必を手にしたアンディ。今年のボガード兄弟はいいぞ。

△戦闘スタイルがワイルド化したテリーとアホほど減る超必を手にしたアンディ。今年のボガード兄弟はいいぞ。

ジョー東

強さ  :B
順番  :どこでも
コンボ:MAX発動タイプ

<コンボ>
1、(1ゲージ消費)しゃがみB→しゃがみA[c]後B[c]前B[c]強爆裂拳(C連打)~爆裂拳フィニッシュ(214+C)[sc]スクリューアッパー(236236+C)
弱攻撃から後Bであれば繋がるが前Bが立ち食らい限定なのでヒット確認は必須。爆裂拳は思いの外連打でヒット数を伸ばすことができるぞ。

2、(1ゲージ消費)近距離立ちD[c]前B[c]後B[mc]【ふっ飛ばし攻撃(C+D)[c]強スラッシュキック(41236+D)→EX爆裂拳(AC連打)→EX黄金のかかと(214+BD)】→弱ハリケーンアッパー(41236+A)→弱爆裂拳(発生前)~爆裂拳フィニッシュ(A連打~214+A)→強タイガーキック(623+D)
伝説のジョー・ヒガシ使いハレごろ~氏より教わったジョーの中央1ゲージコンボ。画面中央から一気に端へ運ぶことができ1ゲージで440くらい減る。画面端に届かない場合はEX黄金のかかとから弱スラッシュキックで締めよう。

3、(MAXゲージ1000~、3ゲージ消費)しゃがみBx2→遠距離立ちB[mc]【近距離立ちD[c]前B[c]後B[c]EX爆裂拳(AC連打)→強スラッシュキック(41236+D)[sc]爆裂スクリュープレミアム(236236+BD)】
こちらは近距離立ちDに強制立たせ効果があるので前B→後Bとつなげることが可能。ゲージがない場合はEXスラッシュキック→爆裂拳と繋いで画面端へ運んでおこう。

<ワンポイント攻略>
強タイガーキックに無敵時間がついたことで大幅に強化されたジョー。弱ハリケーンアッパーで飛ばせて強タイガーキックで落とす波動昇竜スタイルが単純に強い。ふっ飛ばし攻撃[c]弱ハリケーンアッパー→強スラッシュキックなどのけん制からのコンボも覚えておこう。打点の高い飛び道具に対しては3Dのスライディングが有効だ。対空は立ち弱Pと強タイガーキックで落とそう。

アンディ・ボガード

強さ  :A
順番  :中堅、大将
コンボ:両方

<コンボ>
1、しゃがみB→しゃがみA[c]前A[c]弱残影拳(16+A)[sc] 絶・飛翔拳(2363214+A)
前Aは難易度が上がるのでムリに入れなくてもよいが入れた方が骨法らしさが増す。近距離時は前A[c]弱飛翔拳[sc]絶・飛翔拳の方がダメージが高い。

2、(画面端付近、MAXゲージ1250~、3ゲージ消費)ジャンプD→近距離立ちC1段目[c]前A [mc]【近距離立ちD [c] EX残影拳(16+AC)→弱空破弾(41236+B)3段目 [c] 幻影不知火(2+D)→強昇龍弾(623+C)3段目 [sc] 超・神・速・残影拳(空中2141236+AC)】
3ゲージで666ダメージとコストパフォーマンスのいいコンボ。飛び込みからは発生の早い近距離立ちCに繋ごう。画面端が遠い場合は近距離立ちC1段目[c]前A[c]強空破弾(41236+D)4段目[sc]超・神・速・残影拳(空中2141236+AC)のMAX発動を使わないコンボでも充分減る。

<ワンポイント攻略>
隙の少ない飛び道具の飛翔拳、対空の昇龍弾、移動兼突進技の残影拳とクセのない技が揃っているアンディ。対空は置き遠距離立ちDと強昇龍弾が無敵時間もあり安定する。昇龍弾ヒット後はスパキャンから空中超・神・速・残影拳が追撃として入るので対空のリターンも特大だ。

テリー・ボガード

強さ  :A
順番  :どこでも
コンボ:MAX発動タイプ

<コンボ>
1、(1ゲージ消費)近距離立ちC2段[c]3C[c]弱バーンナックル(214+A)[sc]バスターウルフ(236236+B)
弱バーンよりも弱パワーチャージ(41236+B)[sc]強パワーゲイザー(2141236+C)の方がダメージが10程度高いけどミスる要素のないバーンナックルがおすすめ。

2、(MAXゲージ1250~、2ゲージ消費)しゃがみBx2→しゃがみA[c]前A[mc]【近距離立ちD[c]EXパワーチャージ(41236+BD)→しゃがみD空振り[c]EXクラックシュート(214+BD)→弱バーンナックル[sc]MAX版バスターウルフ(236236+B)】
EXクラックシュートの前にしゃがみD空キャンを混ぜるとテリー使いぽさが増す。大将などでバスターウルフ後にゲージがある場合はCLIMAX必殺技のスターダンクボルケーノに繋ごう。

<ワンポイント攻略>
弱バーンナックルは先端当てなら反撃を受けないため中距離から移動技の用に使おう。強パワーチャージはガードさせて有利となるため近距離立ちC2段目[c]強パワーチャージ→近距離立ちCといった横押しが鬼強い。強クラックシュートもガードさせて5分なので発生の早い3Cを使って「強クラックシュート→3C[c]強クラックシュート→3C[c]強クラックシュート」といったヤンキースタイルが強烈。固め直しに割り込みを狙う相手には強ライジングタックルをぶっぱなしてメチャクチャにしよう。対空はライジングタックルと3Cがいいぞ。


KOF14稼働当初に攻略記事を書く!と息巻いていたケンちゃんやがちょ達は今、何処で、何をしているのでしょう?おれにはわからないけど彼らの意思を引き継いで残り10チーム+2人の攻略も頑張ります。前回同様、対空とか順番とかコンボとかなんでもいいので間違いやもっといいものがあればご指摘ください。

KOFイベントの告知を一つ。11/20(日)に池袋STORIAで行われる「THE KING OF FESTIVAL 2016  ザ・キング・オブ・フェスティバル2016」にゴジラインも参戦予定です。八神庵コーヒーなどのコラボメニューもあるらしいので是非飲みに来てみてはいかがでしょうか?

第3回今さら聞けないKOF14はおっぱい女性分多めで行きます。ではまた次回。

The following two tabs change content below.
ナカジマ(コイチ)

ナカジマ(コイチ)

twitter ID:@koichinko
あらゆる格闘ゲームを雑然と遊ぶ浅葉の悪友。
『ギルティギア』シリーズ等、アークシステムワークスの作品では有名プレイヤーとして名を馳せる。密かに、第三回TOPANGAチャリティーカップ『スーパーストリートファイター4』で優勝という実績も。
ソニーコンピューターエンターテイメント主催のイベント”闘神激突”では、格闘ゲームの強いおっさん”闘神”として、『ギルティギアイグザードサイン』で鮮やかなネタ殺しを披露した。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

最近の記事

  1. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  2. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  3. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  4. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
  5. 【レポート】徳島県でDOPENESS主催の『スト6』の大型大会・DNE CUPが…
PAGE TOP