2021年5月GW突入と同時にまさかの『アルカナハート3 LOVEMAX SIXSTARS!!!!!!XTEND』Steam版発売!5月6日までめちゃ安で即Buy!これはGWはアルカナで遊べってことですな。やるか アルカナ!
「勝ち負けにはこだわらないけど面白いキャラ使いたいな。まずはキャラ決めから始めるか……、“アルカナ キャラランク”っと……。」
そして検索結果に出たのは……まさかの “かわいさランク” ! 違う、そうじゃない、俺が、俺たちが知りたいのは今夜勝ちたいキャラなんだ。これじゃアルカナハート始めれないよ!
ってなわけでワタクシみたいな迷える子羊たちを救うため、有識者に聞いてきましたよキャラランク。
ただあくまで前Verのキャラランクで最新Verは調整が入ってるのでこれを参考に弱体化・強化調整とにらめっこしておおよその強さを測るのに使いましょう。

△祝!発売!アルカナ3を始めるなら今しか!他の格ゲーにない読み合いやシステムを楽しめます!
あと、公式サイトがどこにあるのかめちゃくちゃわかりにくいし名前も長すぎて紛らわしいのでURL貼っておきますね。wikiなど検索するときも、「アルカナハート3 wiki キャラ名」とかだと昔のアルカナ3wikiがヒットするので要注意(自分は技確認してるときにハメられました)、『アルカナハート3 LOVEMAX SIXSTARS!!!!!!XTEND』が最新作ですよ!(正式な略称とかないんでしょか?)
『アルカナハート3 LOVEMAX SIXSTARS!!!!!!XTEND』公式サイト
アルカナハート3 LOVEMAX SIXSTARS!!!!!!キャラランク(XTEND前のやつ)
Rank | キャラ |
S | ![]() ![]() ![]() ![]() |
A | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
A- | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
強さを決める要素は?
有識者に聞いたランクはこんな感じ。SランクとAランクに壁があるとのこと(人によっては神依はSランクから落ちるかもらしい)。
※異論あるかたは俺の最強ランクを理由付きで送ってもらえば載せますよ!ドシドシご応募ください
で、このアルカナハートはあまりにも特殊すぎる格ゲーなので、普通のゲームのセオリーでは強さの基準がわからんです。何が強ければ本作で強いのかも聞いたんでそこも解説していきましょう。
<アルカナ3の強さを決める主な要素>
・立ち回りが強いキャラが強い
・相殺を自分から起こせる、相殺後に有利に動ける
・火力の高さはやはり正義
・防御面の強さも大事
まず立ち回りが強いキャラが強い。基本的に上を取ったほうが強いゲーム性なので、立ち回りの主導権を握れるキャラはそれだけで強い。
相殺も重要な要素のひとつで、相殺を自分から起こしやすい、相殺後の読み合いで有利な選択肢を取れるなども強さに直結しやすい。例えば、Sランク評価のクラリーチェ、ドロシーなどは空中多段攻撃があるのでそこが評価されたりなど。
で、相殺後の読み合いが有利になると何が起こるのか、ガーキャンがしにくくなって超絶強いガード崩しが飛んでくるという寸法だそうな。
次は火力。格ゲーは火力……、それはアルカナハートでも覆らない俺たちの真実。
防御面の強さも重要。デカいと守れなかったりして評価が落ちやすい。

△立ち回り(≒機動力)と相殺戦の強さが結構な重要要素です。ガード崩しはホーミングが強すぎて意外と困らないとか。
<番外編:アルカナ3のセオリー>
ついでにアルカナハート独自の戦いかたと駆け引きも聞いてきました。
・空中戦が最重要
基本的に上を取ったほうが有利。明確に落とせる対空はほぼない。ジャンプAなどの空対空が基本。で、相手が先にジャンプして着地する瞬間を被せるのが強い。上を取れる主導権があるキャラは試合を有利に運べる。機動力高い=上を取れる=強い。地上は基本リスク。
・加速ホーミングで近づく
Dで出せるホーミングが軌道を選べる上に、加速ホーミングが超絶強い。相手に触りにいくときは全部加速ホーミングを使え。普通のホーミングはコンボで使おう。加速ホーミングに対しては攻撃を置く読みあいになる。御託はいいからDボタンだ!
・相殺戦を勝つ
いろんな技に相殺判定がある(ガーキャン6D、一部通常技など)ので、相殺の読みあいは日常茶飯事。相殺後は五分状況なので、発生の早い技を基本に、無敵技、4D(無敵)などなどで読み合いましょう。投げは3Fで打撃とかち合うと投げ優先、つまりこの投げより早い技を持つ相手は要注意です。

△相殺後は五分なので発生の早いあかねの2F立ちAは超強い。で、この立ちAに勝つには無敵技反撃や4Dの無敵で避けて回避後に反撃。発生が極端に早いあかね立ちA、クラリーチェ4Cなどはスキが大きいので4Dで避けて反撃できます。
・無限のガーキャンの読み合いを制するべし!
接近されてしまったときはガーキャン6D(相殺前ダッシュ)、ガーキャン4D(無敵バクステからの前ダッシュ)で切り返したり、逆に接近する側はそれを読んでジャンプ攻撃>ジャンプ攻撃被せなどをする。ガーキャンを黙らせてから、ガード崩しとかの択にいくのが基本。ガーキャンホーミングは攻め側と守り側のやれることがかなり多く、ちょっとここでは十分に説明しきれませぬ!

△めちゃ強いガーキャン6D(相殺ダッシュ)とガーキャン4D(無敵からの前ダッシュ)。ジャンプ攻撃から技を入れ込むと、6Dには技が相殺されて五分状況の読み合い、4Dには空振りして不利な読み合いに。

△上記の一発ガーキャンを読んだら、ジャンプ攻撃>再ジャンプ即ホーミング>ジャンプ攻撃被せがおすすめ。4Dは上から被せて、6Dだと相殺しない。ガーキャン側は何もしないと6D・4Dのスキに反撃が確定したり、反撃が間に合わなくても表裏になってたりします。で、ガーキャン側はガーキャン即必殺技(4Dなら空中版)などもあると……。奥が深い…。

△ガード側はジャンプ攻撃からのガーキャン対策被せを読んで、打点の高い攻撃を置いて潰す・・・と思ったら、攻撃側はハイジャンプでさらに上を取って被せる…。などなど、上級者の戦いでは凄まじい読み合いの螺旋が。
・攻めが強いので守りきれない
ガーキャンは強いものの、とにかく攻めが強い。コマンド投げや強い中段などがなくても、すかし下段が強いのでガード崩しにはあまり困らない。あと、ダウン取ってアルカナ使ったセットプレイなどもある。

△ホーミングの起動が多彩なので表裏のめくりもわからなければ、すかし下段がガードできるはずもなし。画面端でもめくれちゃってます。
・空中ガード不能技あるよ
一部の技に空中ガード不能があるので、空中ガードを崩す方法もあるよ。空中ガード不能技はチェックしておこうね。受け身を取るタイミングは気を付けようね。

△地上で空中ガードをさせられたら空中ガード不能技の出番。ここで相手側はそのまま空中ガードし続けると食らうので、空中ガードからガーキャン4Dの無敵などで避ける…、といった読み合いが始まります。ボーっとしてると空中ガード不能でぼられ続けるので危険!
・アルカナゲージ最大値を溜めよう
画面下のアルカナゲージは最大値まで自動回復するタイプ。攻撃当てたり、コンボしたりで最大値が増加する。アルカナゲージ消費して自然回復中は最大値が増加しないので、序盤は2本溜めるまでエクステンドフォースなどでコンボして最大値を溜めるのがいいです。
各キャラ解説
ここからは各キャラの強さと弱さなどを解説していきましょう。
なお、前Verの評価なので調整で変わってる可能性があることに注意!
Sランク
![]() |
【特徴】 ・ホーミングを使った機動力がトップ ・空中多段がある ・接近戦では驚異の1F発生の4Cあり ・HP吸収の魔法陣展開する“イル・ラピメント”後に出せる“ラ・リプルサ”が強い ・めくり、そこそこ性能のコマンド投げあり ・火力は高め |

△魔法陣展開中限定技の“ラ・リプルサ”。ガーキャン抑制として優秀で、パなしてもリスクなし
![]() |
【特徴】 ・空中多段がある ・機動力は普通 ・身体が小さいのコンボで拾われにくい ・1、2を争うぐらい平均火力が高い ・地上無敵技が強い ・トランプを使ったセットプレイ強い ・空中ひっかけから安定してコンボにいきやすい |
![]() |
【特徴】 ・5Bの2段技が回転率すごい、対空にもなる ・ボタン押し続けると出せるドロップキックが無敵&ヒットでコンボの超性能 ・ワープ逃げからドロップキック出せる ・相殺判定ありの突進 |

△ドロップキックはボタンを押し続けるとパワーアップする例の技(ターン〇ンチ、狂〇斬、スーパード〇ップキック)。無敵で当たるとコンボで動作後半はダウン判定で反撃が難しくて、ワープ逃げを追ったらキャンセルドロップキックを食らったりするすご技です。
![]() |
【特徴】 ・スタンダード系 ・技が強く主導権握りやすい ・めくりがあった(過去形) ・体力消費の自己強化技で必殺技が超強化 ・当身が強い ・火力高め |
Aランク
![]() |
【特徴】 ・リーチは短い接近戦キャラ ・相殺を自分で起こしやすい ・相殺戦が強い ・強いめくりがある ・音のアルカナを使うと火力が高い |
![]() |
【特徴】 ・スタンダード系 ・無敵技、突進技、通常技が使いやすい ・剣を装備する強化技で対インファイターの立ち回り最強キャラに ・強いコマ投げがある(K〇Fの屑風) |

△剣装備で立ち回りが強化。相手の攻撃を食らったら消えるが超強い。
![]() |
【特徴】 ・スタンダード系 ・無敵技、通常技使いやすい、突進ある ・空対空ジャンプAが強い ・ひっかけから大ダメージ ・中段技が早い |

△中段技の6B。ギリギリ見えるレベルだった中段が、エクステンド発動中は発生が高速化しかなりきつい中段になったりします。
![]() |
【特徴】 ・機動力が超高い ・コンボ火力がめちゃめちゃ高かった(過去形) ・立ちAが唯一の2F ・立ち回り自体はそんなでもないクセがある ・めくりある |
![]() |
【特徴】 ・スタンダード高火力キャラ ・使いやすい攻撃がある ・無敵技がある ・謎の目押しキャラ |
![]() |
【特徴】 ・インファイター寄りキャラ ・使いやすい通常技 ・ひっかけた時に空中パイルで落としやすい ・どっからでもコンボいける高火力 ・ダッキング派生のコマ投げで崩し |
![]() |
【特徴】 ・機動力超高い ・けん制の飛び道具が強い(空中クナイ、手裏剣) ・空中クナイ>ホーミングで主導権握りやすい ・最強クラスの無敵技あり ・火力超低い、通常技短いなど他の面は弱い |

△滝登り~土遁A派生が無敵技のくせにガードで反撃できない。どうやって対策するのと聞いたところ滝登り一点読みで相殺して打撃と投げはできるとのこと。怒りながら説明されたので相当ふざけた技のようです。
A-ランク
![]() |
【特徴】 ・スタンダードサマーの溜めキャラ ・はぁとの溜めキャラ版だがはぁとより空中戦が弱い ・コンボ火力高い |
![]() |
【特徴】 ・人形設置の2体同時攻撃キャラ ・本体は弱く人形いないときつい壊されたらオワリ ・人形1回触れれば強く、セットプレイも強い ・人形設置起点からのホーミングかぶせができる ・人形あるときは起き攻めをされない |
![]() |
【特徴】 ・妹と姉を飛び道具して呼び出し戦う ・通常攻撃はそんなに強くない ・設置する独楽で触ってから崩しにいく ・見づらい中段技あり ・守りが弱い |
![]() |
【特徴】 ・デカ投げキャラ ・だけど見た目に反して意外とスタンダード ・デカいが相殺戦が強く守りもそこそこ ・ボディプレスのめくり ・空中ガード不可の2Bが優秀 ・ダウン取って投げと打撃の択がシンプル強い |
![]() |
【特徴】 ・超絶強い昇龍拳で飯を食うキャラ ・本体はいまいちで通常攻撃がマジで弱い ・めくりのジャンプCまあまあ強い ・設置発動の聖水が結構強い |
![]() |
【特徴】 ・鎖でリーチが長い立ち回りキャラ ・立ち回りはガチで強い(初心者にも強い) ・相殺不可技が多くガーキャンされにくい ・1回触られると苦しい ・唯一の逆根性補正持ちで体力5割から痛い始動食らったらダメージが加速して死ぬ |

△鎖が長い立ち回りキャラでいわゆる初心者を殺すマン。逆根性補正という体力が減るほど受けるダメージが上昇するシステムがあり、イコール柔らかい。
Bランク
![]() |
【特徴】 ・ジャンプEのぐるぐるが超絶強い ・でかい ・使いやすい攻撃があんまりない ・防御手段が貧弱 |

△いつぞやの全国大会ではジャンプEだけで終わらせた実績あり。「あなたグルグルするの好きでしょ?」と今夜勝ちたいキャラとしておすすめされました。
![]() |
【特徴】 ・強化パワーアップ後に強化突進で戦うスタイルが強い ・通常時が結構弱い ・五芒星を描くコマンド入力をさせられる |
![]() |
【特徴】 ・避けと跳弾が強いガンカタ ・機動力が低い、空中戦があまり強くない ・ジャンプが低いので上を取られやすい ・跳弾で主導権を握りたいが跳弾エーテル補充が必要 |
![]() |
【特徴】 ・ホーミングを使った機動力がトップ ・超絶大型ロボ ・機動力はすさまじいがでかいのが難点 ・防御面がだいぶ弱いのでダウン取られるときつい ・セットプレイは強め |

△超絶デカキャラなくせに機動力はかなりのもの。相手に触らせずに主導権を握れたりすることもあるが、ダウンするとやばい。
![]() |
【特徴】 ・機動力は高めで通常技は普通 ・火力ない ・普通に弱い |
![]() |
【特徴】 ・けものフレンズと一緒に戦う大型キャラ ・無敵技があまり強くないので防御面きつい ・リーチは長め ・霊力ゲージ管理が必要で空っぽになるとまずい ・セットプレイは強め |
![]() |
【特徴】 ・機動力はないがリーチはある立ち周りキャラ ・防御面がかなりきついので1度触られると地獄 ・タイミングで大ダメージの六道烈火あり |
新キャラは強そう?
結論としてはダークハートはかなり強そう。スタンダード系で初心者向けでもあるので今から始める人にもおすすめっぽいです。
Teamアルカナの歴代新キャラは強い傾向が多い気がします!(さめこちゃんから目を背けながら)
![]() |
【特徴】 ・スタンダード系 ・リスクの低い中段攻撃 ・優秀な無敵技持ち ・火力も高そう |

△新規にも安心の新キャラが強キャラ。ダークハートちゃんは少し硬派気取りなビジュアルなのでちょっとえっちな女の子を選ぶのが恥ずかしい思春期な男の子にも安心仕様です。
![]() |
【特徴】 ・β版で事前配信されてたさめこちゃん ・スタンダード系 ・バグで強い行動がある ・でも、いけてない ・さめこちゃんラインスタンプ 配信開始! |

△新キャラのさめこちゃん。バグで地上後ろ受け身からホーミングアクションを出せるという超強いバグがあるらしいもののそれでも弱いとのこと。ぴえん
初心者におすすめキャラは?
初心者帯には前Aランクのスタンダード系(&神依)がおすすめ。ダークハートも超絶よさそうですね。

△初心者キラーにはえこやシャルラッハロートがいいらしいですが、ちょっと扱いが難しいので初心者が初心者をヤレるかは微妙とのこと
最新Verの調整の影響
強化・弱体化されたキャラ予想表
前Verのキャラランクはわかったので、ここからが本題。このランクを元にどれぐらい変動が起こるのか予想表がこちら。
強化組が結構多いので全体的にはアッパー調整っぽいです。超絶強いキャラが生まれてる可能性がありそうでワクワクしてきますね。
上位も露骨に下がったキャラは少ないようです。なお、明確に弱体化したあかねは見た目の悪いコンボが修正された影響で超絶火力が落ちた、舞織は16:9の影響で画面端で横姉が届かなくなった影響がでかいとのこと。
このなかでひとり怪しいキャラがいますね、そう…前VerでSランクとして紹介したクラリーチェ姉さんです。全体調整が入ってるし強化されたキャラとの相性などもあるのでまだまだわかりませんがこのお姉さんはとりあえずは外さない予感がしてます。
弱体化されたキャラも火力減少の調整以外の要素ならふたを開けてみると、実は強化になってたわごっめーんってことや、弱体化したけどまだ最強キャラだったわがあるのが格ゲーの調整です。この表だけで弱体化されてる!と切り捨てるにはまだ早い…かも?
なお、さめこちゃんは調整はありません。
明らかに強化されたキャラ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
地味に強化されたキャラ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
地味に弱体化されたキャラ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
明らかに弱体化されたキャラ |
![]() ![]() |
画面比率が変わった影響
本作はなんとアルカナハートシリーズが4:3から16:9となった初めての作品。ブラウン管でプレイしていた古の格ゲーマーならわかるとは思いますが画面比率が変わったことによる格ゲーの影響は結構大きかったりします。
これに合わせて一部技の調整が入ったりしているようなので、強さにどれほどの影響を与えているかはまだ誰もわからないんではないでしょうか。 画面端でもめくりが狙える本作では端に追い詰めるのが強いので、運びにくくなったなどの影響は大きそうです。なお、舞織は明らかに画面比率の影響で弱体化してるとのこと。
おすすめアルカナ
ついでにおすすめアルカナも紹介しときましょう。初心者おすすめでここらへん選んどけば外さないっぽいです。
![]() |
【愛/パルティニアス】 ・飛び道具系 ・フォースゲージ回復が超早い=バーストを使いやすい |
![]() |
【花/カヤツヒメ】 ・カウンターヒットしない(大ダメージを受けにくい) ・フォースゲージ回復が超早い=バーストを使いやすい |
![]() |
【雷/ヴァンリー】 ・ダッシュに2F目から相殺判定がつく ・Eボタンの攻撃に両方相殺判定がつく |
![]() |
【剣/ゴットフリート】 ・エクステンドフォースを使うほど強化される(ラウンド持越し) ・基礎ステースタが伸びるので強い |
キャラ別とりカナ
キャラ別とりあえずおすすめのアルカナを紹介。
実際には結構いろんなアルカナが使われてるのであくまで一例です。うまくなってきたら他のアルカナを試してみましょう。最初はアンジェリアなどは土をおすすめしてましたが、いや特殊すぎるしやっぱねーわと撤回されたので、色々と組み合わせがあるようです。
![]() |
【愛/パルティニアス】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
【花/カヤツヒメ】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
【雷/ヴァンリー】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
【剣/ゴットフリート】![]() ![]() |
![]() |
【音/フェネクス】![]() |
![]() |
【風/テンペスタス】![]() ![]() |
がちょ
この男が作ったフレーム表は数知れず。
持ち前の調べもの力を活かして、キャラゲーの発売初日に永久コンボをひっさげて現れることも珍しくない。
「走ってきて無敵技しか打たない」と言われるほどの力強いプレイスタイルは、ゴジラインでも異彩を放っている。
最新記事 by がちょ (全て見る)
- 【スト6】今夜勝ちたいモダンタイプ・マリーザ攻略 - 2023年6月24日
- 【スト6】今夜勝ちたいマリーザ攻略 - 2023年6月3日
- 【スト6】今夜勝ちたいケン攻略 - 2023年6月2日