【GGST】今夜勝ちたいミリア攻略【オープンβ】

かつて闘神だったナカジマです。『GUILTY GEAR STRIVE』のオープンβロケテスト、皆さん楽しんでいますでしょうか。ゴジラインの面々はあまりにも激しいダメージ設定とこれまでにない大味なゲーム性にドハマリして、日々命の重さのかけらもない戦いを繰り広げております。このままでは記事のひとつも更新されずにロケテ期間が終わってしまうので、βテストの議事録的な意味でも、製品版がリリースされた際のテンプレート的な意味でも、とりあえず1キャラだけ攻略記事を上げておきます。キャラはマイキャラのミリア。一応天上階の永住権獲得まではいけたので概ね間違ってはいないと思いますが、非常にピーキーなスタイルが完成したのであまり参考にしてはいけない気もします。それではスタート。

△キャラ絵が代わり肉付きがよくなった気がするミリア。唯一無二の速さと崩し能力はそのままに、機動力が大幅にアップしての参戦となっています。


ガトリングルート紹介


必殺技紹介

バッドムーン 空中236+P

急降下しながら攻撃する中段技。2369+Pの低空バッドムーンで高速中段技となり相手のガードを揺さぶることができる。

高速落下 空中236+K

空中から急降下する移動技。コンボの中継に使える他、相手の裏にも回れるので相手を撹乱できる。

タンデムトップ 236+S or HS

射程の短い飛び道具。S版は主に連続技や暴れつぶしに、HS版は発生こそ遅いが空中で再行動が可能なので足払いなどから使い起き攻めを仕掛けよう。

アイアンセイバー 214+P

前進しながら攻撃する下段技。連続技やに使えるほか、下段判定をいかして中~遠距離からの奇襲にも使える。受け身不能対応技

ミラーシュ 214+K

相手をすり抜ける移動技。上半身無敵となっているので打点の高い技を交わしながら接近することができる。

ラストシェイカー 214+S連打

シャカシャカ。ボタン連打でヒット数が増えるのでガードの上から削りに使おう。

カピエル 236+HS

空中でバラを生成して跳ね上がる技。バラに攻撃判定があるが当てるのは難しい。動作終了後に再行動可能なため着地のタイミングずらしに使おう。

【覚醒】ウィンガー 632146+HS

上昇したあとに急降下するおなじみの必殺技。無敵時間があるので相手の連携に割り込める唯一の技。画面端ヒット時は必ずエリア移動となり起き攻めがついてくる。過去シリーズとコマンドが変わっているので注意。

【覚醒】セプテムヴォイシズ 236236+S

前方に円月輪を投げる多段飛び道具。発生が早くコンボに使えるほか適当に出しても強い。こちらも画面端ヒット時は必ずエリア移動となり起き攻めがついてくる。

ミリアの基本戦術

<主力通常技>
立ちK…ダッシュから触りに行く技。連打が効くためヒット確認可能。ガード時もジャンプキャンセルから攻め継続可能。
近距離S…接近戦の要となる技。ジャンプキャンセルも可能なのでガードさせれば中下段を迫れる。
ジャンプS…横方向にリーチのある羽。見た目に反して下方向までしっかり判定もあるので強い。逃げながら振り回そう。
ジャンプHS
…めくり判定のあるお団子。攻める際はこの技でまとわりついてダッシュキャンセルを仕掛ける。

<主力必殺技>
アイアンセイバー(214+P)
…超貴重な受け身不能技。コンボの〆に使えば起き攻めがついてくるので基本はアイアンセイバー〆。
高速落下(空中236+K)…着地硬直が短いので近Sや投げに移行しやすい。相手が高速落下の着地地点にいたら積極的に狙おう。
カピエル(空中236+HS)…ジャンプした時、相手が真下にいる際にとりあえず出しておくとバラが邪魔をしてくれる。

ミリアの真髄はその機動力を生かした”逃げ”性能。1度のジャンプ中に2回空中ダッシュが可能というキャラ特性を生かしてひたすらに逃げよう。逃げ性能に拍車をかけているのが、新技のカピエル(236+HS)。カピエルの追加により3段ジャンプのような動きが可能となっている。2段ジャンプ→空中ダッシュと入力した後もまだカピエル(236+HS)が残っているので、2段ジャンプ→空中ダッシュ→カピエル(またはカピエル→空中ダッシュ)という動きを軸に、追いかけてきた相手をジャンプSで追っ払おう。このジャンプSはリーチも発生も優秀で相手方向に振り向くので空中で撃ち負けることもほぼない。ミリア同キャラやチップ以外ではほぼこのムーブに追いつくことができないのでとりあえず今夜は空中に逃げれば安心だ。

△二段ジャンプからのカピエル→空中ダッシュはゲームのシステム上誰も捕まえることができないほどの機動力となっている。空中投げも難しいので試合の8割は空を飛び回ろう。

逃げてるだけでほとんどのキャラに立ち回り有利がつくものの、もし体力をリードされてしまった場合は多少のリスクを背負ってダメージを奪いに行くことも必要。攻め込む際は横にリーチの長いジャンプSやめくりジャンプをするために作られたような両面に判定の強いジャンプHSを当てに行こう。ここから空中ダッシュジャンプHSでさらに表裏択を仕掛けるか、着地しゃがみK→足払いで下段を攻めるか、ダッシュ投げでガード崩しを狙う、という動きだけで十分に強い。

△攻めの起点となるジャンプSやジャンプHS。まずはこれらの技をガードさせて空中ダッシュキャンセルで接近戦を作ろう。

近距離Sをガードさせた後はガード崩しのチャンス。中段の低空バッドムーン(2369+P)、下段のしゃがみS→立ちHS、奇襲のミラーシュ(214+K)→投げ、といった択でガードをこじ開けよう。ジャンプキャンセルからジャンプHS→空中ダッシュめくりジャンプHSでまとわりついて再度固め直すのも強い。近距離Sがヒットしていたときは、ダメージ重視の近S→6HS→アイアンセイバー(214+P)、か起き攻め重視の近S→足払い→HSタンデムトップ(236+HS)で起き攻めに移行しよう。また、テンションゲージが溜まっているときは積極的にしゃがみS→立ちHSのガトリングを狙おう。ヒット確認してセプテムヴォイシズ(236236+S)→しゃがみK→6HS→アイアンセイバーx3と繋げれば一気にエリア移動コンボまで移行できる。必ず習得しよう。

△近距離Sをガードさせた数だけダメージが奪えるので接近戦ではとにかくここからの攻めを狙おう。

△ゲージが50%以上あるときはしゃがみS→立ちHS→セプテムヴォイシズ→ダッシュしゃがみK→6HS→アイアンセイバー→アイアンセイバー(ダウン追い打ち)→アイアンセイバー(壁破壊)というスーパーコンボが狙える。常にこれを狙って戦おう。

今夜勝ちたい起き攻め

今作はダウンを奪いににくく調整されているが、ほぼ全キャラ共通で通常投げ、足払い、覚醒必殺技が受け身不能技となっている。また各キャラに専用の受け身不能技が用意されており、ミリアの場合はアイアンセイバー(214+P)が受け身不能技に該当するため起き攻めが仕掛けやすい。HSタンデムトップやロマキャンを駆使すれば複雑な起き攻めが可能となるが、3分で誰にでもできる超強力な起き攻めを紹介しよう。

投げ or アイアンセイバー → いい感じの位置からミラーシュ(214+K) → 近距離S or 通常投げ

特に投げ後の起き攻めは一歩歩くだけで裏側に回るため表裏択としても強力。また今作は無敵技に投げ無敵がないため、やっかいなヴォルカニックヴァイパーやアイゼンシュトルムも投げることができる。近距離Sと投げの比率を7:3くらいで使い分けて無敵技を打たせないようにしよう。

△とくにミラーシュからの投げは天上階を突破するまで通用したので多分普通に強いです。ソルやレオにも安心して投げを重ねにいきましょう。

その他セットプレイ


<通常投げ後>
空中ダッシュジャンプHS(めくり)→空中ダッシュジャンプHS or しゃがみS(中下段) 
一歩下がってHSタンデムトップ(66RC)→ジャンプHS→空中ダッシュHS(表中段) or 高速落下(めくり)

<足払い→HSタンデムトップ後>
HSタンデムトップ→空中ダッシュ(めくり):ガードで固まってくれる相手には強いけど入れっぱで飛べる。
(ディレイキャンセル)HSタンデムトップ→ジャンプS(飛び防止):めくり対策で上入れッパする相手に有効。ヒット時のリターン高い。
HSタンデムトップ→着地しゃがみK(下段):タンデムトップからジャンプ防止を見せたあとに強い。

<画面端覚醒必殺技ヒット後>
ダッシュ近S or 投げ:受け身不能だけどろくな起き攻めができないのでとりあえず投げでも重ねておこう。

 

今夜勝ちたい連続技

基本コンボ

1.2K or 立ちKx2→足払い[c]HSタンデムトップ(236+HS)
タンデムトップはディレイキャンセルすれば入れっぱにジャンプKが重なる。

2.しゃがみS→立ちHS[c]アイアンセイバー(214+P)
近Sガード後の下段択にしゃがみSをした場合のコンボ。アイアンセイバーヒット後は受け身不能なので起き攻めへ。

3.近S2段目→6HS[c]アイアンセイバー(214+P)
近S地上ヒット時は6+HSにつなげるのが高威力。

4.しゃがみHS(空中カウンター)[c]ミラーシュ(214+K)→近S2段[jc]ジャンプS→D[jc]2段ジャンプS[c]高速落下(236+K)→近S2段[jc]6HS[c]アイアンセイバー(214+P)
無敵技ガード時のしゃがみHSカウンター始動のコンボ。高速落下の部分は基本コンボパーツとなるので要練習。なお重量級(レオ、ポチョムキン、名残雪)には近距離S→ジャンプS→D→2段ジャンプS→D→空中ダッシュS→D→バッドムーンというコンボを狙おう。

テンションゲージ50%使用コンボ

5、近S2段→6HS[66RC]近S2段[jc]ジャンプS→D[jc]2段バックジャンプS[c]高速落下(236+K)→近S2段→6HS[c]アイアンセイバー(214+P)~壁
基本コンボの底上げロマキャンコンボ。前スライドロマキャン(ダッシュ~ずらしロマキャン)にする癖をつけよう。

6、低空バッドムーン(2369+P)[RC]近S2段[jc]垂直ジャンプS→D[jc]2段ジャンプS[c]高速落下(236+K)→近S2段[jc]ジャンプK[dc]ジャンプK[dc]ジャンプK→近S2段→6HS[c]アイアンセイバー(214+P)
中段始動。ヒット確認不能なのでロマキャンまで入れ込もう。

7、投げ[22紫RC]近S2段[jc]垂直ジャンプS→D[jc]2段バックジャンプS[c]高速落下(236+K)→近S2段[jc]ジャンプK[dc]ジャンプK[dc]ジャンプK→近S2段→6HS[c]アイアンセイバー(214+P)
投げ始動。ロマキャン時のエフェクトがヒットしないよう遅め22スライドロマキャンが必要。

8、ジャンプP→ジャンプP[66RC]ジャンプS→D[jc]2段バックジャンプS[c]高速落下(236+K)→近S2段[jc]ジャンプS→D[jc]2段ジャンプS[c]高速落下(236+K)近S2段→6HS[c]アイアンセイバー(214+P)
空対空のジャンプP始動。ヒット確認がかんたんなので狙い所多し。

9、しゃがみS→立ちHS[c]セプテムヴォイシズ(236236+P)→ダッシュしゃがみK→6HS[c]アイアンセイバー(214+P)
下段からの痛い上に起き攻めまでついてくるコンボ。近Sをガードさせた後や立ち回りの下段択で狙おう。ヒット後はアイアンセイバーでダウン追い打ちすれば壁破壊までついてくるぞ。

created by Rinker
アークシステムワークス
¥13,750 (2025/10/24 15:09:29時点 Amazon調べ-詳細)

The following two tabs change content below.
ナカジマ(コイチ)

ナカジマ(コイチ)

twitter ID:@koichinko
あらゆる格闘ゲームを雑然と遊ぶ浅葉の悪友。
『ギルティギア』シリーズ等、アークシステムワークスの作品では有名プレイヤーとして名を馳せる。密かに、第三回TOPANGAチャリティーカップ『スーパーストリートファイター4』で優勝という実績も。
ソニーコンピューターエンターテイメント主催のイベント”闘神激突”では、格闘ゲームの強いおっさん”闘神”として、『ギルティギアイグザードサイン』で鮮やかなネタ殺しを披露した。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【レビュー】格闘ゲームの要素が強めにトッピングされた『ダブルドラゴン リヴァイヴ…
  2. 【スト6】今夜勝ちたいクリムゾン・ヴァイパー攻略
  3. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  4. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  5. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
PAGE TOP