【サムスピ】今夜勝てる緋雨閑丸攻略【令サム】

SNKに大幅調整されて過去の攻略が使えなくなっても、大人なので怒らないナカジマです。マジで慶寅のめくりジャンプ強なんなんだよ返してくれよ 今回は無料で開放された追加DLCキャラクター緋雨閑丸攻略です。一身上の都合により攻略を書かずに終わったリムルルというキャラもいましたが、今回は強そうなので書きます。

今夜勝てる度:A

△閑丸の持ち味である空中機動変化や無敵技、突進技、飛び道具など多彩な必殺技は健在。扱いは難しいけどなんでもできます。

閑丸主力技

閑丸は色々出来すぎてしまうので使う技は最低限に絞りましょう。最初はとりあえず下記5つの技だけでいいです。

<通常技>

ダッシュ蹴り 

接近戦するために使う下段。めり込むと余裕で反撃を受けるので先端持続当てを意識しましょう。低姿勢なのでバイオネットラージュや十兵衛の遠中をかわします。

ジャンプ強斬り

ジャンプ攻撃は地上の相手も空対空もこれでOK。ジャンプの高さと下方向への強さが相まって神ワザです。アースクエイクには昇り中段としても使えます。

ジャンプ中斬り

めくり判定のあるジャンプ攻撃。後ろの判定が広いので飛び越しても問題なく当たります。

<必殺技>

緋刀流 梅雨円殺陣(623+斬り)

弧月斬に似た上昇系無敵必殺技。主に強版を連続技や弾抜け用として使い、中版を対空技として使用する。発生が遅いので暴れ円殺陣は詐欺られやすいです。

緋刀流 小雨(空中で↑+斬り)

空中で傘をさして軌道を変化させる特殊技。2方向で落下して再行動できる他、レバーを入れることで移動することもできる。またフワフワしている最中に中+強で雷雨に派生可能。

閑丸基本戦法

ぴょんぴょん飛んでふわふわする

閑丸の主戦場は空中です。小雨(空中で上方向+斬り)による対空ずらしがとにかく強力なため、相手がうかつに対空技や空対空を仕掛けられないのを利用してぴょんぴょん飛びましょう。基本ムーブは、垂直ジャンプorバックジャンプ→頂点付近で小雨×n→落下~ジャンプ強斬りという動き。ジャンプ強斬りが下方向に強いので接近してきた相手に当たります。このムーブをしているとすぐに画面端を背負ってしまうのですが、閑丸にはなぜか三角飛びがあります。三角飛びからジャンプ中斬りでめくりを狙ったり、見えない位置で小雨を数回繰り返して相手を翻弄しながら位置を入れ替えましょう。小雨中にダッシュで接近してくる相手には雷雨で奇襲を仕掛けるのも強力。ダッシュは急停止できないのでヒットし、相手はイライラします。

△いかに対空されずにフワフワできるかが閑丸を使う上でのポイント。画面端を背負っても三角飛びと傘を使って逃げまくりましょう。

サムスピで重要となる対空関連ですが、閑丸の場合ジャンプ強斬りが強すぎて早出ししているだけでほとんど解決します。やむなく地上で落とす場合は中版円殺陣(623+中斬り)での対空が強いです。近い間合いの飛び込みに対しては早出しの近距離立ち強斬りも対空性能があります。すこし遠めの垂直ジャンプに対しては発生の早いダッシュ強斬りで落として行きましょう。

△基本的な対空はジャンプ攻撃に対して無敵の中円殺陣。ダッシュ強斬りは遠目の飛び込みや垂直ジャンプを落とすのに適した発生と打点です。

小雨を使ってガードを崩す

閑丸はジャンプが高い逃げキャラのため自分から攻めるのがやや苦手。ダメージを奪いに行くときは相手のスキをついたダッシュ~防御崩しとダッシュ~昇りジャンプ強斬りの二択が基本的な崩しとなります。近距離時や起き攻め時は相手のガードを崩す選択肢としてバクステ小雨~雷雨という高速中段が強力。ガードされると反撃を受けてしまいますが人間の目には見えないので相手の起き上がりにあわせて使っていきましょう。どうしてもリスクが気になる人はバクステ小雨→落下→下りジャンプ弱斬りという高速中段が可能です。そこからダッシュ蹴りが連続ヒットかつ中段→下段のガード困難な連携となっているのでガードをこじ開ける際に使っていきましょう。これができれば閑丸使いとして一人前です。

△各種高速中段と空かし下段択。バクステ小雨弱斬りの入力は「447でバクステ→7入れっぱで弱斬り→すぐにレバー下+弱斬り」を高速入力です。その後ダッシュを先行入力して目押しで蹴りを押せれば繋がります。強い。

秘奥義「鬼の記憶・天泣」

閑丸の秘奥義は飛び道具タイプの技。発生が妙に早く画面の端から端まで届くので遠距離用の反撃や飛び道具にあわせて使うことで真価を発揮します。狙い所が多すぎるのでまとめます。

秘奥義確定リスト

全キャラ共通:防御崩し(バクステ~秘奥義)
覇王丸  :旋風裂斬(先読み)、強弧月斬
十兵衛  :水月刀、絶・水月刀
ナコルル :強レラムツベ空振り
右京   :昇りツバメ返し
夜叉丸  :空中青嵐逃げ、天狗風黒羽(武器飛ばし)
ガルフォード:プラズマブレード、レプリカアタックガード後
タムタム :ムーラ・ムーラ、アハウ・ガブル空振り
シャルロット:トライスラッシュ、パワーグラデーションガード後
アースクエイク:ファットレプリカアタック(ガード後)
半蔵     :爆炎龍
慶虎   :牡丹ガード後、白百合ガード後
狂死郎  :弱大津波、強回転曲舞、蝦蟇地獄
ウーレイシャン:玄武(弾)、白虎(設置)
リムルル:各種ルプシクアレ(飛び道具)

△凄まじい性能と演出の秘奥義ですが流血なしだとしょぼいです。

閑丸の小ネタ集

小雨連打浮遊

小雨は高度制限なし、回数制限なしと浮いている限りは何度でも連打できるのでその分停滞時間が伸びます。うまく使いこなせば対空ずらし効果や舐めプ効果が高まります。

現在のゴジライン公式記録は21回。記録を更新した方はご一報ください。

ラウンドまたぎ狂落斬

ボタンを一定時間溜めてから離すことで出る狂落斬はラウンド間のボタン押しっぱも継続しているので、秘奥義や武器飛ばしなどでトドメを刺したラウンドは必ずボタンを押しっぱにしましょう。おすすめのホールドボタンは一番使わない弱斬りです。途中で他の斬りボタンをホールドすれば切り替えることも可能です。

<緋刀流 雨流狂落斬の溜め時間別性能>
溜め時間ごとの性能は下記の通り。
1段階目…2秒間 100ダメージ
2段階目…3秒間 150ダメージ
3段階目…6秒間 230ダメージ
4段階目…20秒間 350ダメージ 短い無敵時間あり
5段階目…80秒間 500ダメージ 長い無敵時間あり

△1ラウンド目は終始弱斬りを押しっぱで戦ってなんとか勝つ→2ラウンド目に無敵時間のあるMAX狂落斬を狙うといった戦法も可能です。無敵時間も相まって試合が荒れます。

三角降りジャンプ中斬り

相手を画面端に追い詰めた際、以前ガルフォード編で紹介した三角降りが猛威を振るいます。ジャンプ中斬り自体が強力なめくり攻撃なので、相手を飛び越えた後にレバー7方向+ジャンプ中斬りで表裏の見切りづらいジャンプ攻撃をしかけることが可能。端に追い詰めた際の攻めのアクセントとして使っていきましょう。

閑丸対戦動画

今夜勝ちたい連続技

【1】防御崩し(前or後)→遠距離立ち強斬り

【2】しゃがみ中斬り2段目[c]強円殺陣(623+強)

【3】しゃがみ強斬り2段目[c]狂落斬(ボタン一定時間ホールド→離し)

【4】バクステ小雨→ジャンプ弱斬り→ダッシュ蹴り

【5】ジャンプ強斬り(しゃがみヒット)→ ダッシュ中斬り[c]強円殺陣(623+強) or 緋刀流禁じ手 暴雨狂風斬(236+中+強)

【1】は前後共通の防御崩しコンボ。【2】は近距離の反撃用コンボ2段技なのでかんたん。【3】は狂落斬が溜まっているときに狙いたい一撃必殺のコンボ。いきなり来るので怒り爆発をさせずに勝てることもあり。【4】は高速中段からのコンボ。ダッシュ中斬りも入りますがこれが一番実践的です。【5】は決まれば勝ちコン。ジャンプ強斬りのヒット確認はサボらないようにしましょう。


以上、無料DLCキャラクターの閑丸攻略でした。めちゃくちゃ面白いですよこいつ。強い部分もあるけど弱い部分もあってそこをテクニックでカバーできる良キャラっぽいです。シャルロットに有利がつきそうな点も高ポイント。弱体化調整に萎えてしまったプレイヤーもこの機会に一度触ってみてほしい限りです。次はいよいよ首切り婆娑羅!ゴジラインはまだまだサムスピ遊びます!

The following two tabs change content below.
ナカジマ(コイチ)

ナカジマ(コイチ)

twitter ID:@koichinko
あらゆる格闘ゲームを雑然と遊ぶ浅葉の悪友。
『ギルティギア』シリーズ等、アークシステムワークスの作品では有名プレイヤーとして名を馳せる。密かに、第三回TOPANGAチャリティーカップ『スーパーストリートファイター4』で優勝という実績も。
ソニーコンピューターエンターテイメント主催のイベント”闘神激突”では、格闘ゲームの強いおっさん”闘神”として、『ギルティギアイグザードサイン』で鮮やかなネタ殺しを披露した。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【レビュー】格闘ゲームの要素が強めにトッピングされた『ダブルドラゴン リヴァイヴ…
  2. 【スト6】今夜勝ちたいクリムゾン・ヴァイパー攻略
  3. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  4. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  5. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
PAGE TOP