【サムスピ】今夜勝ちたいガルフォード攻略【令サム】

もはや強キャラ臭漂うキャラだけ攻略しているゴジラインナカジマです。今回はガルフォード使いのbex氏にも情報をいただきつつのガルフォード攻略いきます。GOパピー!

△遠くからプラズマブレードを撃ちつつ、犬には命令しておいて、自分は逃げ回りながら戦う、ガン逃げイケメン忍者ガルフォード。そういう戦い方が好きな人に向いています。ぶっこみタイプの人は半蔵を使いましょう(嘘です。

ガルフォードの主力技

<通常技>

遠距離弱斬り&中斬り

牽制で使いやすいが弾き返しが怖いので振りすぎ注意。忍者は斬りあわない方が強いので斬るフリだけするほうが吉。

しゃがみ中斬り

数少ない貴重なコンボパーツ。そこそこのリーチに加えてヒット確認しつつ(ここ重要)武器飛ばし必殺技の連続技が可能なので、怒り頂点時のしゃがみ中斬りの置きはプレッシャーがある。

ジャンプ強斬り、蹴り

 対空パーツ。地上技で信頼できる対空が無いので、リターン重視のジャンプ強斬り、発生重視のジャンプ蹴りを使い分けてしのぎましょう。

<必殺技>

プラズマブレード(236+斬り)

ガルの主力。発生早い、強の弾速早め、ヒットでダウンと使い勝手のいい飛び道具。バクステキャンセルや立ち弱斬り空振りキャンセルなど様々な使い方ができる。硬直は大きいので過信は禁物。

レプリカドッグ(214+強斬り)

パピィ技主力。発生保証付き。空中ヒットした場合に追撃可能。これで相手を動かしたりガードで防ごうとしている相手にダッシュ防御崩しを狙う。

イミテイトレプリカ(食らい中に6321463214+弱+蹴り or 中+蹴り)

のけぞり中に使えるコンボカット専用の身代わりの術。今夜勝ちたいときに多様したい技。

メガプラズマファクター(236+中+強同時)

発生が早く判定に優れる武器飛ばし技。防御崩しから等のコンボはもちろん、垂直や後方ジャンプを咎めたりも出来る。かなりの神性能。

ガルフォードの基本戦法

とりあえずプラズマと犬

ガルフォードは豊富な飛び道具を活用した遠~中遠距離が主戦場。遠距離からのプラズマブレードやレプリカドッグなどの飛び道具をばらまきつつ、相手が動いたところを対空ジャンプ蹴りや遠距離立ち中斬りのけん制で捌き、足が止まったところに踏み込み防御崩しを狙うといった対応型ヒット&アウェイのスタイルが強みです。特にプラズマブレードは硬直こそ大きいものの、発生と弾速に優れるため強気に撃ちまくりましょう。

△踏み込みからガードがすぐに出来ない仕様のこのゲームで、飛び道具の単発ヒットでダウンするのはイケメンならでは。

一方のレプリカドッグ(214+蹴り)はプラズマブレードより発生が遅い分、後半の硬直が短めなのでパピィと同時に攻めることができます。ガードさせればダッシュ強斬りによる中段とダッシュ中斬りによる下段で二択を仕掛けることも可能。発生保障もあるため、途中でガルフォードに反撃されても硬直中にレプリカドッグがヒットします。上からパピィ。

△レプリカドッグを召喚後、レプリカアタック(リア)を出せばガードで固まった相手をめくることができます。バレるまで当たるので使いましょう。

怒ったら武器飛ばしを当てる

ガルフォードは「怒りやすいのに怒り頂点時間は平均的」という典型的アメリカ人のような性格をしているので怒っている時間帯が結構長いキャラ。怒り中に出せる武器飛ばし技「メガプラズマファクター」はコンボ、対空、弾抜けなど用途が多く、見逃しさえしなければ1ラウンドに1回は当てるチャンスが訪れます。主な狙い所は以下の通り。

<メガプラズマファクターの狙い所>
1、しゃがみ中斬り(ヒット確認)→メガプラズマファクター
2、防御崩し→メガプラズマファクター
3、垂直orバックジャンプにメガプラズマファクター
4、飛び道具に対して弾抜けメガプラズマファクター

△とにかく決められる機会が多いメガプラズマファクター。特にバックジャンプや垂直ジャンプは見逃しがちなのでぶち当てたいポイント。

コンボを食らうときはイミテイトレプリカを回す

ガルフォードは守りもイケメン。攻撃を受けている最中にのみ出せる「イミテイトレプリカ」はコマンドこそ長い(63214×2+弱+蹴りor中+蹴り)のですが大きな連続技を受けなくなるので、実質防御力が大幅にアップします。コマンドの性質上、立ち回りで狙って使うのは難しいですが防御崩しをされた時は簡単なのでとりあえず入力して相手の連続技を判断してから狙いましょう。尚、背面食らいの1段目はイミテイト自体が出ないので注意。以下に防御崩しからのコンボでイミテイトレプリカの有効な場面をピックアップ。

<イミテイトレプリカ狙い所一例>
覇王丸
:防御崩し→ダッシュ中斬り【リア】→各種孤月斬
ナコルル:防御崩し→中斬り【フロント】→強レラムツベ(レプリカアタックが空振りして武器飛ばしが確定)
夜叉丸:防御崩し(前)〜しゃがみ強斬り1段目【両方】(後ろ投げは駄目)
ガルフォード:防御崩し〜しゃがみ中斬り【両方】〜メガプラズマファクター(相手がアホ)
右京:遠距離中斬り【両方】〜各種朧刀
狂死郎:防御崩し(後)〜遠距離強斬り1段目【両方】
タムタム:防御崩し(後)〜遠距離強斬り1段目【両方】
:防御崩し〜踏み込み中斬り【両方】〜強版天咆輪・陽or黄泉落としor天魔波旬
慶寅:防御崩し→ダッシュ中斬り1段目【リア】→白百合

△相手に対策を強要できるイミテイトレプリカ。防御力が一気にあがるので常に仕込んでおくようにしましょう。これが出せるかどうかでガルフォード使いとしての質が上がります。

ガルフォード小ネタ集

細かいテクニックが散りばめられているガルフォード。あのテクどうやってんの?とかわからん動きされたとかあると思うのでざっと紹介します。

弾かれキャンセルを使いこなす

遠距離立ち中斬りや遠距離立ち強斬りがガードされた場合は、共通システムの弾き返しに加え、プラズマブレードやオーバーヘッドクラッシュ(214+蹴り)、リターン狙いのマシンガンドッグ(214+中)などで読み合いにもっていきましょう。相手の対応ミスを願って出すレプリカアタックもおすすめです。ガードされたら死にましょう。

△個人的に大好きな弾かれキャンセルレプリカアタック。表裏択になるのでガードされた場合も最悪二択に読み負けたと思えば精神的ダメージは少なめ。

バクステキャンセル必殺技

最重要テクニック半蔵、ガルフォードの忍者系の飛び退き(バックステップ)は手をついた逆立ち状態の時に必殺技でキャンセルが可能です。一回目のバク転と二回目のバク転、2つのキャンセルポイントがあるので使い分けてプラズマブレードを放つことで対空技やけん制の空振りに差し返すことができます。

 △ここがキャンセルポイント。ガルフォードの場合プラズマブレードや武器飛ばし必殺技が実践的です。バクステキャンセルプラズマブレードは相手の距離感を狂わせたり、前飛びした相手に対空として機能したりします。

ダッシュからプラズマブレード

ダッシュ中に3方向に入れておくことでスムーズにダッシュプラズマブレードを放つことができます。(普通に入力するとストライクヘッズが漏れます。)ダッシュを止めにくる相手に対して置き技の外からプラズマブレードを当てれます。そのほかにも軸が前にずれる遠距離立ち弱斬り空キャン→プラズマブレードなんかも相手のタイミングをずらせるので有効です。

△こちらは前に詰めてからのプラズマブレード。遠距離戦から距離をつめたいときに使えます。まさか走ってからプラズマブレードを撃ってくるとは思うまい。

立ち蹴り空キャンストライクヘッズ

上方向に強い立ち蹴りを空振りキャンセルしてからストライクヘッズで地上の相手を投げるテク。飛び防止になっているので割と決まります。相手の前転起き上がりにあわせて出すのが特に有効。

△上級者も大好きな立ち蹴り空キャンヘッズ。飛べないため普通に強いです。

バクステパピー

連打による必殺技の予約入力を使ったテクニック。パピーが定位置の状態からバックステップ→214+任意のボタン連打とすることでバックステップ後にパピーが定位置に戻り次第、パピー技が出せます。この時しゃがみ+ボタン連打にすると空振りキャンセルで最速パピーを呼べるのもポイント。

△バクステから214+ボタン連打で呼び出すことができるパピー。距離を取りつつパピー技を出したいときに便利なので覚えておきましょう。

三角降り

画面端に相手を追い詰めた[自分]→[相手]→[画面端]という状況でのみ使えるテクニック。壁に向かってジャンプし7方向(画面中央方向上)と同時に攻撃ボタンを押すと斜め下に急降下します。この後はストライクヘッズによる奇襲がオススメ。ガルフォードの中でも特にテクニカルな動きができるかっこいいテク。

△三角降り。画面端の起き攻めなどで咄嗟に選択できるとかなりガルフォード使いっぽさをアピールすることができます。

今夜勝ちたい連続技

【1】しゃがみ中斬り~強プラズマブレードorメガプラズマファクター
【2】防御崩し(前)~しゃがみ強斬りorしゃがみ中斬り[c]メガプラズマファクター
【3】防御崩し(後)~遠距離立ち強斬り
【4】マシンガンドッグ→ダッシュ強斬りor遠距離立ち強斬り
【5】弾き返し→ジャンプ強斬り→しゃがみ中斬り→メガプラズマファクター

【1】は大きな確定反撃やジャンプ強斬りのしゃがみヒット時に狙うコンボ。しゃがみ中斬り→強プラズマブレードは先端だと繋がらないので注意。【2】、【3】は防御崩しからのコンボ。前からは安定のしゃがみ強、後からは立ち強が通常時最大。後ろ投げ→しゃがみ中斬りはキャラ限なので、色や慶寅には直接メガプラズマファクターを当てましょう。【4】はマシンガンドッグで拘束した相手に追撃するコンボ。踏み込み強斬りがダウンが取れて威力、リーチ共に優秀ですが、近いとすり抜けてしまうので遠距離立ち強斬りに切り替え。【5】はもう優勝でいいというコンボ。実践で決めたら今夜は焼き肉です。

The following two tabs change content below.
ナカジマ(コイチ)

ナカジマ(コイチ)

twitter ID:@koichinko
あらゆる格闘ゲームを雑然と遊ぶ浅葉の悪友。
『ギルティギア』シリーズ等、アークシステムワークスの作品では有名プレイヤーとして名を馳せる。密かに、第三回TOPANGAチャリティーカップ『スーパーストリートファイター4』で優勝という実績も。
ソニーコンピューターエンターテイメント主催のイベント”闘神激突”では、格闘ゲームの強いおっさん”闘神”として、『ギルティギアイグザードサイン』で鮮やかなネタ殺しを披露した。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【スト6】今夜勝ちたいクリムゾン・ヴァイパー攻略
  2. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  3. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  4. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  5. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
PAGE TOP