【FEXL】平成最後に現れた最高峰のテリーを遊び尽くせ!【ファイティングEXレイヤー攻略】

キャップを被った俺たちのナイスガイが『FIGHTING EX LAYER』(以下、FEXL)に参戦!!

テリーと言えば、SNK格ゲー初の主人公として思い入れのあるかたも多いのではないでしょうか。ワタクシがちょは多くのシリーズでテリーをマイキャラにしておりテリーの性能にはうるさいのですが、今回の『FEXL』テリーは誇張抜きで面白いと断言します!いや、ほんとコンボしてるだけで面白いので触ってみてください。

そんな最高のテリーさんお値段なんと500円ポッキリ(PS4/Steam共通)。家でFEXLができないかたはゲーセンへ100円握りしめていけばNESiCAxLive2でテリーをプレイできます。テリーマニアなら一度は触っておきましょう。

ってわけで今回はFEXL初心者向けのテリー解説です。

▼特徴 ▼立ち回り おすすめ強氣
▼必殺技解説 ▼テクニック ▼コンボ

△いま流行りの異世界転生してきたテリーボガードさん。無双&モテに違いありません。

FEXLテリーの特徴

テリーと言えば無駄に突進技が多いことで有名ですが、今回もバーンナックル、クラックシュート、パワーチャージと調整者泣かせの3大突進技は健在です。基本的にこの3つの突進技は多くの作品で使い分けをさせられず、何かが何かの下位互換となりがちです。が、FEXLの調整では違います。3大突進技にしっかりと使い分けが用意されている……もうこれだけで感無量です。

そして、今回のテリーは全作品中最強のパワーゲイザーを習得してます。パナしてよし、コンボによし、対空によしの最強ゲイザーは病みつきになること間違いなし。ここに超火力RUN&GUNのテリーが完成です。

△ゲイザーからのゲイザーからのゲイザーが繋がるテリー。こんなんアリカと言いたくなりますがFEXLならいいのです!

△そして、テリーと言えばコマンド投げですよね!知らない野郎はポリ餓狼(餓狼伝説 WILD AMBITION)をやりましょう。

FEXLテリーのコマンドタイプ

コマンドタイプはプログレッシブを選びましょう。一択です。

例えばパワーゲイザーですがクラシックだと原作準拠で21416+P(簡易コマンドなし)ですが、プログレッシブだと46Pでだせます。ヒットストップが短い本作において、このコマンドの差はかなりでかいです。あとコマンド投げが8+Kと超絶簡単になります。

△対空しゃがみ強P→パワーゲイザーなどいい例でクラシックな時代の俺は使いこなすナカジマさんすげーと尊敬の念を抱いていました。が、プログレッシブに変えてみると実は小学生コンボと判明。俺のリスペクトの気持ち返せ。

過去に捕らわれているとクラシックを選びがちでしょう。しかし、“クラシック”は平成の操作方法です。
進歩的なボクらは令和の操作方法“プログレッシブ”を選びましょう。

【ガードの豆知識】
『FEXL』のガードは立ちガードとしゃがみガードで硬直差が変わり、上段攻撃を立ちガードで防ぐことで硬直を軽減できます。わりと大事です。

FEXLテリーの立ち回り

【テリーの主力通常技】
しゃがみ弱K …発生5Fでリーチも優秀な下段
しゃがみ中K …歴代テリー史上最強の中足。リーチ長い&キャンセル可。
しゃがみ強K …発生が優秀で最長リーチの下段通常技。キャンセル可。ガードさせて反撃なし。
しゃがみ弱P …ガード不利。暴れ潰しはしゃがみ中Pで
しゃがみ中P …屈ガードで5分。ダッシュ連係の中継に使いましょう。
しゃがみ強P …対空攻撃。リターン極大です。横のリーチは短いので空ジャンプには当たらないことも。
立ち弱P   …発生4Fの最速打撃。
立ち強P   …立屈ガードどちらでも有利と優秀。ダッシュからの連係、暴れ潰しなどで。
投げ      …共通システムで発生3Fの最速技。
6強P     …ガードされるとリーチの長い技で反撃確定。ヒット確認や連続技で。
ジャンプ中K  …めくり
ジャンプ強K  …正面からの跳び

このゲームの基本はダッシュ~しゃがみ弱Kの差し合いです。逆に相手のダッシュには置きしゃがみ中Kやしゃがみ強Kで対抗しましょう。ダッシュ防止のパワーウェイブもありです。わりと判定の強いバーンナックルぱなすのもいいでしょう。ダッシュ慣性が乗らない状況では、しゃがみ弱K→しゃがみ中Kと繋いでヒット確認が基本です。

△油断していると一瞬でダッシュで間合いを詰められてしゃがみ弱Kが刺さるのが『FEXL』界の常識。いかにダッシュを刺すかが重要です。

跳び込むときはジャンプ中Kでめくりを狙いましょう。素直に跳ぶならジャンプ強K。ジャンプ攻撃はとりあえずこのふたつで問題ありません。ジャンプの軌道がいまいちというテリーの風習に倣って跳び自体はちょっと弱めです。

△めくりジャンプ中Kはそこそこ優秀。テリーのジャンプ攻撃にこんなんあったかな?という疑問は置いといてめくっときましょう。

対空はハイリターンのしゃがみ強P、溜めがあればめくりも落ちる安定の強ライジングタックル、無敵でリーチに優れたパワーゲイザーを使い分けです。

△パワーウェイブを遠距離で跳ばれたらゲイザーで対空!ゲイザー対空ができると世界変わります。

FEXLテリーの強氣選択

テリーの基本性能が高いのでわりと色々な強氣で戦えるっぽいです。

【おすすめ強氣デッキ】
インフィニティ:ゲージ10ブロック消費でゲージ回復とゲイザーコンボと相性がいい。ゲージ効率もよし。ガーキャンあり
ダブルフェイス:勝つと6チェーン、負けると体力50%からスーパーアーマー発動。6チェーン便利。ガーキャンあり
アグロ:40ダメージ以上与えるとランページ発動。4秒間のあいだに相手に触れ続ければ攻撃力UPが継続。

FEXLテリーの必殺技解説

※コマンドはすべてプログレッシブ準拠です

パワーウェイブ

コマンド 技名 ゲージ
N6+P パワーウェイブ
性能

地を這う衝撃波を放つお馴染みの飛び道具。

飛び道具主な用途は通常技からの連係、起き攻めで重ねる、ダッシュ防止の牽制などです。

このゲーム全般が飛び道具技はそういう性質なのかガードされるとめちゃくちゃ不利です。画面中央なら密着はヒット・ガード問わず、画面端なら発生した直後を当てると反撃確定です。そのため、画面中央では、通常技から連係するなど密着以外で出しましょう。中央ならわりと距離が離れるので反撃は受けにくいです。画面端ではしゃがみ強K先端から以外は危険かもしれません。

全体動作は飛び道具全般でたぶん標準的性能なので弾の打ち合いもいけます。ダッシュの強いこのゲームでは弾があるだけで主導権を握りやすく強いのでいっぱい使っていきましょう。

バーンナックル

コマンド 技名 ゲージ
N4+P バーンナックル
性能

いつもの突進パンチです。

判定は強いです。弱はガードされると先端だろうが反撃受けます。が、無敵のパワーゲイザーで確定反撃を誤魔化せるのであまり気にせず使っていきましょう。たまにしゃがみ中K[c]弱バーンナックルと仕込んでおくと、しゃがみ中K後に動こうとした輩に当たるのでおすすめです。置きしゃがみ中Kや差し替えししゃがみ中Kにも弱バーンナックルを入れておきましょう。

中、強はバンザイモーションが入るので発生は遅いですが、先端をガードさせると反撃受けません。パナしましょう。中はしゃがみ強から連続ヒットするので連続技にも使えます。

クラックシュート

コマンド 技名 ゲージ
N4+K クラックシュート

性能

回転カカト落としの突進技。

先端をガードさせるか標準体型キャラに密着でしゃがみガードさせると反撃を受けません(デカキャラには密着ガードで投げが確定反撃)。つまり中途半端な距離でガードさせるのが一番ダメです。

先端を当てるとジャンプ防止技として使いにくいですが、画面端なら距離調節もしやすくジャンプ防止として機能しやすいのでおすすめです。

地上ヒット時はバスターウルフ、トリプルゲイザー、パワーゲイザー(端orしゃがみ喰らいで当たりかたがいいと)で追撃できたりします。

ライジングタックル

コマンド 技名 ゲージ
2(タメ)8+P ライジングタックル
性能

逆立ちしながらラリアットする無敵対空技。

こんなに強いライジングタックル他にあったかな?ってぐらいに強いです。めくりも落とすし、ダイソン並みに吸引してカス当たりしにくいなどなど。対空、割り込み、コンボなどに使っていきましょう。

弱点としてはタメ時間が60F(たぶん)と長いこと、プログレッシブでもコマンドが変わらないこと。ライジングタックル→超必殺技が基本的につながらないことです。まあ、基本性能が高いのでヨシとしましょう。

パワーチャージ

コマンド 技名 ゲージ
N6+K パワーチャージ
性能

タックルで突進します。

弱はヒット時に地上のけぞり、中・強はヒット時に受身不能(追撃不能)のダウンで吹き飛びます。中・強は連続技後半で当てて起き攻めを仕掛けてみましょう。

なお、弱~強共通でガードされると反撃受けます。攻撃判定は強めなのでわざと当てないようにくり出す置き技的使い方が意外と有効かもです。

バックスピンアタック

コマンド 技名 ゲージ
N8+K バックスピンアタック
性能

コマンド投げです。『餓狼伝説 WILD AMBITION』が初出らしいですが自分はこんなもんがあったの忘れてました。

発生は8Fと通常投げよりは遅いですが、投げ間合いも長くガード崩しとしてめちゃ優秀です。ダッシュからしれーっと投げましょう。しゃがみ強Kから空振りキャンセルすると投げられる間合いが伸びるので覚えておきましょう。ガードキャンセルで使えたりもします。

挑発

コマンド 技名 ゲージ
82+PP同時 挑発
性能

ヘイカモンカモン!

通常技キャンセルで出せますが、スキも大きいです。舐めプレイで使いましょう。

パワーゲイザー【1ゲージ】

コマンド 技名 ゲージ
46+P パワーゲイザー 1
性能

目の前に間欠泉のごとく力を放出するスーパーコンボ。

間違いなくテリー史上最強のパワーゲイザーです。追撃可能、発生そこそこ早い、無敵ありと文句のつけようがありません。連続技の中継に使うとゲージ回収もできるし高火力と最高です。ゲージがある限りどんどんつぎ込みましょう。無敵を利用したパナしや対空も強いので使っていきましょう。

ガードされるとスキはありますが、先端ならわりと反撃を受けにくいです。

バスターウルフ【1ゲージ】

コマンド 技名 ゲージ
46+K バスターウルフ 1
性能

突進ストレートから巨大な衝撃波で吹っ飛ばすスーパーコンボ。

無敵ありです。同じ無敵技のパワーゲイザーより発生が早い・リーチが長いので、遠い距離の確定反撃や割り込みなどに使っていきましょう。ただし、ゲイザーよりも総合ダメージは落ちるので多用は厳禁。ヒット時に遠すぎると1ヒット減ってダメージが落ちます。

ガードされたらもちろん反撃されるのでゲイザーでお茶を濁しましょう。

トリプルゲイザー【3ゲージ】

コマンド 技名 ゲージ
64+PP同時 トリプルゲイザー 3
性能

3ゲージ消費で出せる3連発ゲイザーのスーパーコンボ。

ゲイザーと同じ無敵あり。発生はゲイザーより早いです。めっさ浮かせます。連続技に組みこむと簡単にかなりの火力がでますが、ゲージの循環を考えるとゲイザーでよきです。

スターダンク・ボルケーノ【3ゲージ】

コマンド 技名 ゲージ
64+KK同時 スターダンク・ボルケーノ 3
性能

3ゲージ消費の跳び膝蹴りからゲイザーに繋ぐスーパーコンボ。

無敵ありますが発生が遅いので基本的に使わなくていいです。対空しゃがみ強P[c]スターダンク・ボルケーノだけは減るのでありです。

FEXLテリー的テクニック

立ち強Pを使いこなそう

立ち強Pは貴重なガードされても有利な技です。ダッシュ~しゃがみ弱K→立ち強Pを入れ込むのがおすすめ。連続ヒットする上に立ち強Pが暴れ潰しになります。立ち強Pをヒット確認したら、6強P[c]パワーゲイザーへと繋ぎましょう。

他にも、ダッシュ~しゃがみ弱K→しゃがみ中P→立ち強Pなどもおすすめです。しゃがみガードなら全部連続ガードですが、微妙にディレイをかけるとスキマが空いて暴れ潰しになります。

▲ダッシュ弱Kから立ち強Pに繋ぎ、ガードされていたら有利、ヒットしていたら6強Pへと繋ぎましょう。

立ち強Pガード時は再度ダッシュを挟めないかつ絶妙な距離で届く技が少ない状況です。なので暴れ潰しはしゃがみ中P[c]バーンナックル仕込みがおすすめです。相手が暴れてないとしゃがみ中Pが空振りすることを利用し、ヒットした瞬間ぐらいにバーンを仕込めば空振り時に漏れません。

他にも、思いきってしゃがみ中K→バーン決めうっちまったり、しゃがみ強K(ガードされて問題なし)もありです。

ゲイザーをパナせ!

バーンナックルをガードされた? ゲイザーをパナせ!

△バーンナックルやライジングタックルなどの必殺技をガードされてしまったら逆にチャンス!パナしが当たれば気分爽快!相手のイライラはマックスだ!

移動コマンド投げ

しゃがみ強Kを出始め空振りキャンセルしてコマンド投げを出すと移動投げになります。2強K→8中Kをすばやく入力しましょう。

△想像以上にコマンド投げのリーチが伸びます。ダッシュからコマンド投げを狙うときにもおすすめです。

詐欺跳び起き攻め

コンボを16ヒットちょうどにしてパワーチャージで締めると詐欺跳びができます。

△パワーチャージは受身不能技なので起き上がるタイミングは固定です。で、ヒット数で浮きの重さが変わるっぽいので16ヒット目でチャージをあてるとちょうど詐欺跳びになるっぽいです。

FEXLテリーの連続技

簡単なコンボを紹介。強氣は考慮にいれてません。おそらくヒット数で重さが変わるので、ヒット数を意識すると入らないものが入るようになったりします。

コンボ①【ダメージ77/1ゲージ】

ダッシュ~【しゃがみ弱K→しゃがみ中P】→しゃがみ中P→しゃがみ中K[c]弱バーンナックル[c]パワーゲイザー→ダッシュ~【しゃがみ中P→しゃがみ強P】[c]中クラックシュート

1ゲージコンボ。

コンボ②【ダメージ83/2ゲージ】

ダッシュ~【しゃがみ弱K→しゃがみ中P→立ち強P→6強P】[c]パワーゲイザー→ダッシュ~しゃがみ弱P→ダッシュ~【立ち弱P→立ち中K→立ち強K→6強P】[c]パワーゲイザー→強パワーチャージ

合計16ヒットで詐欺跳びが起き攻めができる。最初の6強Pまでをダッシュ~【しゃがみ弱K→しゃがみ中P】→しゃがみ中P→しゃがみ中Kで代用可能(合計17ヒット)。

コツは最初のしゃがみ弱Pを多少低めに拾いつつ、しゃがみ弱Pの硬直中に66入力でダッシュを先行入力しておくこと。妥協するなら拾いのしゃがみ弱Pを省きましょう。

ダッシュ慣性なしのときは【しゃがみ弱→しゃがみ中K】[c]バーンナックル始動に。その際は、途中の立ち中Kを立ち中Pの2ヒットにするとヒット数調整ができます。

コンボ③【ダメージ99/3ゲージ】
ダッシュ~【しゃがみ弱K→しゃがみ中P】→しゃがみ中P→しゃがみ中K[c]弱バーンナックル[c]パワーゲイザー→ダッシュ~【しゃがみ中P→立ち強K→6強P】[c]パワーゲイザー→ダッシュ~【立ち強K→6強P】[c]パワーゲイザー→【しゃがみ中P→しゃがみ強K】

めっちゃ痛い簡単3ゲージコンボ。

コンボ④【ダメージ83/2ゲージ】

しゃがみ強P(空中ヒット)[c]パワーゲイザー→ダッシュ~しゃがみ弱P→ダッシュ~【立ち弱P→立ち中K→立ち強K→6強P】[c]パワーゲイザー→ダッシュ~【しゃがみ弱P→しゃがみ中P→しゃがみ強P】[c]強ライジングタックル

画面中央から端まで運んだ際に入るコンボ。最後のライジングタックルはタメを作るのがかなり難しいので妥協するときはしゃがみ強Pをしゃがみ強K締めにして妥協しよう。ゲイザーは遅めキャンセルしないと3ヒットしないので要注意。
中央では、ゲイザー後のパーツをダッシュ~【しゃがみ中P→しゃがみ強P】[c]中クラックシュートにすること。

コンボ⑤【ダメージ102/3ゲージ】

しゃがみ強P(空中ヒット)[c]スターダンク・ボルケーノ

シンプルに減る対空コンボ。ゲージは稼げないのでトドメ用に。

コンボ⑥【ダメージ92/2ゲージ】

ジャンプ強K(空中ヒット)→立ち中K[c]パワーゲイザー→ダッシュ~しゃがみ弱P→ダッシュ~【立ち弱P→立ち中K→立ち強K→6強P】[c]パワーゲイザー→ダッシュ~【しゃがみ弱P→しゃがみ中P→しゃがみ強P】[c]強ライジングタックル

相手と跳びが噛み合って高空で空対空になった時のコンボ。上りジャンプ攻撃だと追撃不能。立ち中Kの空中ヒットを確認してゲイザーでも間に合う。

コンボ⑦【ダメージ79/2ゲージ】

バスターウルフ[c]パワーゲイザー→ダッシュしゃがみ弱P→【立ち弱P→立ち中K→しゃがみ強P】[c]中クラックシュート

バスターウルフの飛び道具部分を当ててパワーゲイザーを当てるのはたぶん猶予1Fの超難しいコンボ。しかも、開幕距離ぐらい限定。バスターウルフ先端を当てると多分駄目です。飛び道具部分を当てないと簡単になるけど威力が激減。

拾いの繋ぎは最後のしゃがみ強Pをややディレイすると中クラックシュートが2ヒットする。

コンボ⑧【ダメージ94/1ゲージ】

(相手画面端/しゃがみ喰らい)ジャンプバックスピンキック(中P+中K)→【立ち弱P→しゃがみ強P】[c]中バーンナックル[c]パワーゲイザー→ダッシュ~しゃがみ中P→【しゃがみ中P→しゃがみ強P】[c]中クラックシュート

中段のジャンプバックスピンキック(中P+中K)始動のコンボ。端かつある程度密着していないと最初のしゃがみ強P繋ぎが入らない。

コンボ⑨【ダメージ115/3ゲージ】

しゃがみ強P[c]中バーンナックル[c]パワーゲイザー→{ダッシュ~【しゃがみ中P→立ち強K→6強P】→パワーゲイザー}×2→ダッシュ~【しゃがみ中P→しゃがみ強K】

確定反撃用コンボ。無敵技の空振りなどに狙えたらいいなーぐらい。始動をしゃがみ中P→しゃがみ強Pにした場合は、最後の6強Pを省く。

The following two tabs change content below.
アバター

がちょ

フレームの神と呼ばれた男。
この男が作ったフレーム表は数知れず。
持ち前の調べもの力を活かして、キャラゲーの発売初日に永久コンボをひっさげて現れることも珍しくない。
「走ってきて無敵技しか打たない」と言われるほどの力強いプレイスタイルは、ゴジラインでも異彩を放っている。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【スト6】今夜勝ちたいクリムゾン・ヴァイパー攻略
  2. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  3. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  4. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  5. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
PAGE TOP