【アルブラ】今夜勝ちたい居合アーサーVer.1.10【ミリオンアーサー】

ミリオンAでスランプに陥りながらも先日なんとかダブルミリオンになったナカジマです。やっぱり、輝夜なんだよなぁ。というわけでVer1.10になって強化が施された居合アーサー。まずはその変更点をチェックしていきましょう。

△見る限りほとんどが強化された居合アーサーの変更点。琢磨P、あったけぇ。

新居合アーサーの立ち回り

Ver1.0からこれといって立ち回りに変化はありません。しゃがみBや空中氷面走りが強いのも一緒です。強いて言えばA間貫きの硬直が減ったためジャンプ防止技として気持ち使いやすくなりましたが、空振り時は相変わらず硬直が大きいのでやりすぎ注意です。あと見てから対空にも使えません。対空には立ちBがキャンセル時間延長のおかげでやや使いやすくなりました。あとは6Cですね。本バージョンから6Cには全キャラ統一で頭無敵が2F目から付与されるので多少遅れてもバンバン落とせます。これでゼクスのジャンプBも怖くない!(怖い)

△斜め上はカバーしているものの真上からの攻めには弱く、頭無敵もないので対空技に使っても潰されるのは相変わらずですが、ジャンプ防止ぶっぱ技として重宝します。氷面走りを入れ込むのを忘れないように。

△立ちBのキャンセル受付時間延長はヒット時のジャンプキャンセル猶予が伸びているので確認して空中コンボに移行しやすくなりました。居合使いにとっては地味にありがたい。

その他、ミリオンブレイド(A連)の3段目がヒット時にキャンセル可能となったことで地味ながらもA連コンボのダメージアップができます。コンボレシピと動画を貼っておくので手癖にしてしまいましょう。

<新A連コンボ>
1、しゃがみA・A・A・A[c]間貫き~構えキャンセル→立ちA・A・A・A[c]氷面走り~円閃刃 4442ダメージ

2、(画面端背負い)しゃがみA・A・A・A[c]間貫き~構えキャンセル→立ちB[jc]ジャンプ【A→B→C→D】→B間貫き→氷面走り~円閃刃 4947ダメージ

△A連x2のコンボは位置関係をキープできるので地味ながらも重要コンボ。ジャンプC始動や2A始動でも繋がるので覚えておくと居合使い感がアップします。

ファルサリアでコンボを爆上げ

注目の強化ポイントはクロスエアフラッシュとアイスブレードスカルプチュアの受け身不能時間増加。これにより超技からコスト3サポートのファルサリアによる追撃が可能となり、大幅なダメージアップが見込めるようになりました。まずはこのファルサリアをピックアップしてコンボを構築していきましょう。

<ゲージ100% コスト3>
1、【しゃがみB→立ちC】[c]因子覚醒→【立ちA・A→立ちB→立ちC】[c]間貫き~構えキャンセル→ダッシュ【立ちA・A→立ちB→立ちC】[c]間貫き~構えキャンセル→ダッシュ【立ちA・A→立ちB→C】[sc]ファルサリア→巻き払い 10355ダメージ
間貫きキャンセルが苦手な人は、【しゃがみB→立ちC】[c]因子→【立ちA・A→立ちB】→【しゃがみA・A・A→立ちB→しゃがみB→立ちC】→D→ファルサリアと繋いでも十分なダメージを与えられます。要は2倍でファルサリアを当てられればOK。

2、投げ[c]因子覚醒→ダッシュ【立ちA・A→立ちC】[c]間貫き~構えキャンセル→ダッシュ【立ちA・A→立ちB→立ちC】[jc]ジャンプ【A→B→C→D】[sc]ファルサリア 8177ダメージ
投げ因子コンボの基本系。こちらも構えキャンセルが苦手な人は投げ[c]因子→ダッシュ【立ちA・A→B→2B→C】[jc]ジャンプ【A→B】→2段ジャンプ【A→B→D】→ファルサリアとすることで妥協可能です。

3、しゃがみB→立ちC[c]因子覚醒→ダッシュ【立ちA・A→立ちB→立ちC】[c]間貫き~構えキャンセル→ダッシュ【立ちA・A→立ちB→立ちC】[後jc]空中ダッシュジャンプ【A→D】[sc]ファルサリア 9616ダメージ
今回の目玉。立ち食らい限定ファルサリア裏当てコンボ。背の低いキャラにはバックジャンプキャンセル→空中ダッシュジャンプAとすることでジャンプA→Dが連続ヒット。背の高いキャラには最後を空中ダッシュJB→JDにしても入ります。画面中央から画面端に運べて起き攻めまでできてしまうのが強み。

<ゲージ200% コスト3>
1、しゃがみB→立ちC[c]因子覚醒→ダッシュ【立ちA・A→立ちB→立ちC】[c]間貫き~構えキャンセル→ダッシュ【立ちA・A→立ちB→立ちC】[c]間貫き~構えキャンセル→ダッシュ【立ちA・A→D】[sc]アイスブレードスカルプチュア→ファルサリア 13174ダメージ
これ以上ヒット数が増えるとファルサリアの前に受け身を取られてしまうので安定を狙うなら3ループ目は省いても良いです。

2、投げ[c]因子覚醒→ダッシュ【立ちA・A→立ちC】[c]間貫き~構えキャンセル→ダッシュ【立ちA・A→立ちB→立ちC】[jc]ジャンプ【A→B→ディレイC】→立ちB[c]アイスブレードスカルプチュア[sc]ファルサリア 10777ダメージ

投げ始動からアイスブレード→ファルサリアを繋げるレシピ。安定したい場合は投げ→【立ちA・A→B→C】[c]空中ダッシュJB→JC→立ちA・A→B→C[c]アイスブレードスカルプチュア[sc]ファルサリアでも十分な減り。

<ゲージ300% コスト3>

1、(画面端付近)しゃがみB→立ちC[c]因子覚醒→ダッシュ【立ちA・A→立ちB→立ちC】[c]間貫き~構えキャンセル→ダッシュ【立ちA・A→立ちB→立ちC】間貫き~構えキャンセル→ダッシュ【立ちA・A→B→C】[c]アイスブレードスカルプチュア[sc]ファルサリア→アイスブレードスカルプチュア 15331ダメージ
エタフレのお株を奪うダブルアイスコンボ。因子中のAABCを3ループ決めてから締めるだけです。ファルサリアからのアイスブレードは思いの外早めに出すことができるのでタイミングに慣れましょう。

2、(画面端付近)投げ[c]因子覚醒→ダッシュ【立ちA・A→立ちC】[c]間貫き~構えキャンセル→ダッシュ【立ちA・A→立ちB→立ちC】[jc]ジャンプ【A→B→C】→立ちB[c]アイスブレードスカルプチュア[sc]ファルサリア→アイスブレードスカルプチュア 13386ダメージ
投げ始動の場合も同じ。最後のアイスブレードスカルプチュアに自信がない人は発生の早いクロスエアフラッシュに切り替えましょう。

3、しゃがみB→立ちC[c]因子覚醒→ダッシュ【立ちA・A→立ちB→立ちC】[c]間貫き~構えキャンセル→ダッシュ【立ちA・A→立ちB→立ちC】[後jc]空中ダッシュジャンプ【A→D】[sc]ファルサリア→乱れ雪月花 15147ダメージ
はいカッコいい。立ち食らい限定ながらも裏当てファルサリアを使うことで画面中央からでも乱れ雪月花拾いができる神コン。減りすぎアーサー。

 

サポート騎士セット再考察

Ver1.0では「エニード、傭兵、ホークアイ」というコンボと立ち回りを強化する構成が多く見られた居合アーサーの騎士セットでしたが、今回のバージョンではファルサリアによるダメージアップがあまりにも大きいので騎士セットにも変化が見られそうです。今後安定と思われるサポート騎士セットを置いておくので参考にしてみて下さい。

Ver1.10おすすめサポート騎士セット1

△エニード(風1)、傭兵(火2)、ファルサリア(氷3)

Ver1.10の基本セット。エニード傭兵はやはり外しづらい点と円閃刃→傭兵→ファルサリアというコスト5使ったコンボで6000ダメージほど取れるのもポイント高いです。画面端が近ければ空中ダッシュクロスエアフラッシュまで入ります。ただニムエや盗賊のような逃げながら闘う相手に対しては決定力不足になりがち。※ただしこの騎士セットは使わなくなりそうです。理由は騎士セット3で。

Ver1.10おすすめサポート騎士セット2

 

△傭兵(火2)、ファルサリア(氷3)、輝夜(風3)

立ち回り強化型構成。エニードではどうしようもない立ち回りになるキャラに対して有効。HPボーナスも地味に高くなっているので意外と固くなるのもポイントです。ナカジマはこのセットでダブルミリオンになりました。ただし、相手があまり連コしてくれません。

Ver1.10おすすめサポート騎士セット3 

△エニード(風1)、ベイリン(火2)、ファルサリア(氷3)

多分完成型。ベイリンがすごすぎるのでベイリンを入れましょう。立ち回りからベイリン→巻き払い→因子コンを狙うこともできますし、傭兵を入れなくても円閃刃→ベイリン→ジャンプDで属性カウンターを繋げることもできますし、巻き払い→ベイリン→ダッシュDもできます。本バージョンはベイリンに始まりベイリンに終わるような気配がしてます。

△ファルサリアのすごさがよくわかります。受け身時間延長はやはりあかんかったのでは・・・


というわけで簡単ながらも新バージョンの居合アーサーについてお届けしました。最強キャラも狙えるのでは?とも噂されていますが、あのジャンプBがある限りゼクス最強だと思います。でもかなり全体のバランスはよくなっているのでやりこみ甲斐のある調整になっているのではないでしょうか。居合アーサーが天下を取る日も近い!

△シナジーしまくりの居合ちゃんとファルサリア。しばらくはこの超火力で荒らしましょう。

The following two tabs change content below.
ナカジマ(コイチ)

ナカジマ(コイチ)

twitter ID:@koichinko
あらゆる格闘ゲームを雑然と遊ぶ浅葉の悪友。
『ギルティギア』シリーズ等、アークシステムワークスの作品では有名プレイヤーとして名を馳せる。密かに、第三回TOPANGAチャリティーカップ『スーパーストリートファイター4』で優勝という実績も。
ソニーコンピューターエンターテイメント主催のイベント”闘神激突”では、格闘ゲームの強いおっさん”闘神”として、『ギルティギアイグザードサイン』で鮮やかなネタ殺しを披露した。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【スト6】今夜勝ちたいクリムゾン・ヴァイパー攻略
  2. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  3. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  4. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  5. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
PAGE TOP