こんにちは元さくら使いのナカジマです。ストV AE楽しいですね!なんかこう、誰でもカジュアルに楽しめるような技が増えてて良いと思います。そんな中、世間で猛威を奮っている技を対策してクラッシュしていこうというこのコーナー。今回は新技となるVT2を中心にクラッシュしていきたいと思います。

△なかなか激しい技が多いストVシーズン3。その技だけで負けるのは非常にくだらないのでなんとかしていきましょう。
クラッシュその1 アビゲイルVT2ハイブリッドチャージ
Vトリガー2の中でもぶっちぎりで対処がわかりづらいのがこの技でしょう。力を溜めてから頭で突進するだけの技なのですが、溜めている最中はハイパーアーマーで最大まで溜めるとアーマー状態で突っ込んでくる上にガードクラッシュ効果もついてきます。地上では歯向かえる技ではないのでジャンプで回避しようとすると途中解放が引っかかるスーパーファミコンみたいな技です。そしてこれが3回来ます。

△この技をなんとかしようとするには途中解放と最大溜め、両方に対応する必要があります。最大溜めにはVリバーサルも許されません。おじさんプレイヤーにはスターブレイカー(承太郎)の恐怖再来です。
ハイブリッドチャージ対策
具体的な対策方法としては4つに分類されるかと考えています。
1、無敵技で応酬
 2、溜めの最中にアビゲイルの反対側に回る
 3、突進部分をコマンド投げで対応
 4、クリティカルアーツでアーマー破壊
 例外、低姿勢で空振り(ダルシム、ファンのみ)
この内、4はそりゃそうだろという感じなので1,2,3いずれかの対策になるのですが、キャラごとに対応が違いすぎるため一部キャラ分の動画と全キャラ分の対策例を載せておきます。あくまでも例なのでこれより良いのあるよ、という方はお便り待ってます。
<アビゲイルVT2対策方法>
 △全キャラ共通:ジャンプ
 ◯リュウ    :早出しEX昇竜→立ち中P、心眼8回→6強P、VT2確固不抜
 ◯ケン       :強昇竜拳(2溜めに勝ち、3溜めは回避)
 △春麗       :垂直ジャンプ強K
 △ネカリ    :EX大地の仮面
 ◯キャミィ :EXスパイラルアロー、VT1中スパイラルアロー
 △ナッシュ :強ムーンサルトスラッシュ(裏に回避)、VT1ソニックムーブ(裏)
 △かりん    :ジャンプ、VT2天破の型(空振り後、フルコン)
 △ミカ       :強エアプレーン(裏に回避)、引きつけEXインボータイフーン
 ◯ザンギエフ:シベリアンエクスプレス(弱orEX)
 △ララ       :弱サンセットホイール、避け(VT2ビリビリスタンス中、強P+強K)
 △ラシード :Vスキル(裏に回避)
 △いぶき    :野衾(垂直中P+中Kのムササビの術)
 ◯ガイル    :早出しEXサマーソルトキック、VT2中EXサマーソルトキック
 ◯ベガ       :ヘッドプレス→デビルリバース、VT1中EXヘッドプレス、VT2サイコクラッシャーアタック
 ◯バーディ :EXブルリベンジャー
 ◯ジュリ    :Vスキル
 ◯ダルシム :表ヨガテレポート(KKK)→4中K、強スライディング(低姿勢で空振り)
△バイソン :ジャンプ、※ダッシュストレート~KKB~投げでLV3は対応可能みたいです。
 ◯コーリン :Vスキル、前J2中K、中フロストタッチ
 ◯アレックス:EXパワーボム、VT1中ブロッキング8回→6強P
 xメナト    :前ジャンプ→弱カーメンキック(裏に回避)
 ◯バルログ :前フライングバルセロナアタック→投げ
 △ユリアン :しゃがみ強P→EXヘッド→しゃがみ強P、強バイオレンスニー(裏に回避)
 ◯豪鬼       :阿修羅閃空(前)
 ◯ファン    :EX二間脚、潜伏臥(低姿勢で空振り)
 ◯エド       :Vスキル
 △アビゲイル:アビゲイルスマッシュ(コマ投げ)、Lv3ハイブリッドチャージ
 x是空       :ジャンプ
 △さくら    :引きつけEX咲桜拳

△最初にジャンプモーションを挟まないとだめなキャラはLv2解放を食らう危険性があります。対策がジャンプしかないキャラは中距離から連発されること必至なので頑張ってください。
クラッシュその2 キャミィVT2デルタアドバンス
VT発動後に小ジャンプ(デルタアンブッシュ)するか、前ステップ(デルタステップ)してくるVトリガー。小ジャンプからはP派生で立ち状態を吸う投げ(食らうと288ダメで痛い)、K派生で中段の回転蹴り(272減って痛い)、地上ダッシュの方はしゃがみ強Pから発動するとガード時+6Fとなり立て続けに攻め継続されるため荒らし能力が非常に高いVトリガーとなっています。

△中段と投げで完全二択じゃん!と思うかもしれません。デルタステップにより固め能力も上がっているので試合後半に使われると一気に勝負を決められる可能性を秘めています。
デルタアドバンス対策
各派生技の性能は以下の通り。
小ジャンプ(デルタアンブッシュ)
 ゲージ消費量:3割(発動時除く)
 K派生    :ガード時-10F
 P派生    :着地硬直たくさん
 派生無し    :着地硬直-9F
前ステップ(デルタステップ)
 ゲージ消費量:5割(発動時除く)
 しゃがみ強P→ステップのフレーム:±0F(発動時のみキャミィ側+6F) 
キャミィはしゃがみ強PからVT2を発動するケースが多く、ヒット時はコンボにもなり、ガードで有利も取れるステップ発動を多用してきます。多分。ガード後はー6の不利な読み合いとなるのでVリバーサルを使って凌ぐのも1つの選択肢。Vリバーサルは小ジャンプ発動~投げに負けるのですがキャミィ側もリスクが大きいため、あまり初手では出してこないと思ってよいです。おそらく。

△暗転後Vリバーサルは小ジャンプ発動~投げ派生に負けます。移動系のVリバーサルを持っているキャラクターはジャンプ派生にも対応できるので安定行動といえるでしょう。
発動時以外のしゃがみ強P→デルタステップはガードで5分となるのでバックステップ連打がオススメの回避方法。相手が最速でしゃがみ弱Pに連係した場合も空中ヒットで安くすみます。しゃがみ強P→小ジャンプ派生に対しては昇りジャンプ攻撃による迎撃が有効ですが、前述したしゃがみ強P→ステップ派生→しゃがみ弱Pには負けてしまうので、バックステップ連打で割り切ってしまうのも手。K派生を食らっても78ダメージと比較的安く済みますが起き攻めされます。
- ジャンプ派生が見えたら
 
- 昇りジャンプ攻撃で迎撃しよう
 
<まとめ>
 ・発動時のステップ派生は暗転後にVリバーサル。(打撃系Vリバは小ジャンプ投げに負け)
 ・発動時のジャンプ派生は二択になるがガード時に投げ派生が結構むずいので立ちガード推奨
 ・2回目以降のステップ派生はバックステップ連打
 ・2回目以降のジャンプ派生はバックステップ連打or昇りジャンプ攻撃や空中投げで迎撃
まずは2つのVT2を取り上げてみました。ユリアンのVT2タイラントプレッシャー、コーリンのVT2アブソリュートゼロ、豪鬼のVT2皆裂髪指も調べてみましたが、特にコレといった対策はなかったのでVリバーサルとか昇竜とか使って頑張ってください。今週はいよいよEVOJapanですね!アビゲイルにクラッシュされないように対策積んでいきましょう!
ナカジマ(コイチ)
あらゆる格闘ゲームを雑然と遊ぶ浅葉の悪友。
『ギルティギア』シリーズ等、アークシステムワークスの作品では有名プレイヤーとして名を馳せる。密かに、第三回TOPANGAチャリティーカップ『スーパーストリートファイター4』で優勝という実績も。
ソニーコンピューターエンターテイメント主催のイベント”闘神激突”では、格闘ゲームの強いおっさん”闘神”として、『ギルティギアイグザードサイン』で鮮やかなネタ殺しを披露した。
最新記事 by ナカジマ(コイチ) (全て見る)
- 【スト6】今夜勝ちたいクリムゾン・ヴァイパー攻略 - 2025年10月16日
 - 【スト6】今夜勝ちたいエレナ攻略 - 2025年6月4日
 - 【スト6】今夜勝ちたいモダンタイプ・ベガ攻略 - 2024年6月30日
 
 










