今夜勝ちたい二刀アーサー基本戦術編
突進技とめくり跳び込みで攻める
地上けん制ではリーチの長い6Bやダッシュから振る立ちBなどを使い分けていこう。先端ヒットでもしっかりコンボにいけるのは二刀アーサーならではの強みのひとつ。空中ダッシュからの攻めはあまり強くないため、前ジャンプからジャンプCでめくるように跳び込んでいきたい。バックジャンプ、空中バックダッシュ後などおもむろに空中破天蹴(空中で236+D)を出してみると追いかけてきた相手に当たりやすいので覚えておこう。
相手の前方からの跳び込みにはリーチに優れた6Cで迎撃対空する。ジャンプ攻撃のスキが大きいため、無暗に空対空のジャンプ攻撃を先出しするのはやや危険。どうしても空中の相手を追いたい場面ではハイジャンプBで追うのも手だ。
<二刀アーサーの主力技>
6B:リーチに優れ、スキも小さい
立ちB:リーチ、発生速度共にそこそこだが、その後のコンビネーションが優秀
しゃがみC:やや低姿勢と長い持続を活かした下段の突進攻撃
天狼連牙:超リーチと強い攻撃判定を活かして相手を抑え込むのに
6C:対空技。前方からの跳び込みにはこれで対処(めくりには無力)
A版飛天突き:空振りにさえ気をつければ優秀な対空技
ジャンプC:めくり能力が高い主力跳び込み
空中破天蹴:空中ダッシュ代わりの奇襲用

△相手の頭上真上をギリギリ通り過ぎるように狙って跳び込むとめくりになるので、多くのキャラの6C対空を空振りさせやすい。

△立ちBや6Bは空振りしてもスキが小さく、ジャンプで避けられても反撃を受けることは少ない。また、こういった場面ではガードするぐらいなら無敵技のA版飛天突き(623+A)で強引に対空してしまうのも手だ。
コンビネーションでしつこくまとわりつけ
コンビネーションはAからDまでどのルートでつなげてもすべて連続ガードガードにできる優れもの。さらに6Bと立ちCは前進する性質によって再度密着できるため、ここから有利になるサポートへつなげてもう一度攻めなおそう。また、立ちB、しゃがみBのジャンプキャンセルを利用しておもむろに跳び込みなおすのも有効だ。
中段技の破天蹴(236+D)はガード崩しとして優秀だが、コンビネーションから繋げると連続ガードにならない弱点がある。連続ガードにならないと相手はガードしながら攻撃回避を入力しておけば、破天蹴がきたときだけ避けられることになってしまう。そこでわざとコンビネーションを止めるなどして、攻撃回避を暴発させてから反撃していこう

△破天蹴はガードされるとスキだらけなので必ず2コストサポートか因子覚醒でスキを消したい。
住所は画面端!追い詰め続けよ!
二刀アーサーはコンボを決めるとほぼ端に到達するため、画面端での攻めの機会が非常に多いのが特徴。画面端なら通常投げからゲージを使わずに追撃できる最大のメリットで、通常投げに弱い攻撃回避を相手は選択しにくくなる。そうなると、中段技の破天蹴なども通りやすくなり、やりたい放題攻めやすくなるだ。

△本作では珍しい通常投げから追撃できる選ばれしキャラ。画面端の無限地獄を味合わせてやろう。
二刀アーサーの参考対戦動画

goziline
様々なジャンルのゲームを大人気なく遊びます。

最新記事 by goziline (全て見る)
- 【スト6】今夜勝ちたい不知火舞攻略 - 2025年2月5日
- 【インタビュー】安田善巳プロデューサーが語る『ロリポップチェーンソー RePoP』の歩みとこれから - 2025年1月23日
- 【読んだら忘れろ】ゲームを最大限に楽しむ集団・ゴジライン用語集2025 - 2025年1月6日