【MAAB】今夜勝ちたいアーサー-剣術の城-(剣サー)攻略【ミリオンアーサー アルカナブラッド】

1

2

3

今夜勝ちたいアーサー-剣術の城-(剣サー)攻略

動きは重めだがリーチとコンボが優秀の剣サー。ダッシュは遅いが、リーチが長く、ジャンプ攻撃ヒットからまとまったダメージを取りやすいキャラとなっている。割と何が当たってもある程度まとまったダメージを与えられるうえ、ダウンを奪った後はしっかりと起き攻めも仕掛けられる。

比較的扱いやすいキャラなので、『アルカナブラッド』はじめたてのプレイヤーにもおすすめできるキャラだ。

◆剣サーの抑えておきたいポイント

・おすすめサポート騎士
エニード、エヴェイン+α
・けん制
立ちB……判定が強い
しゃがみB……リーチが長い
空中A閃光威圧……発射後すぐに動けるようになる
・対空
6C、ジャンプA、後方ジャンプB
・ガード崩し
炎舞連撃、通常投げ、ミリオンブレイド(A連打3段目)
地上の相手にジャンプCガード後のジャンプDorしゃがみA

しゃがみB、立ちBとジャンプAでけん制を狙う

まず剣サーは、地上の相手にはしゃがみB、立ちB、空中の相手にはジャンプAでけん制しながら接近を狙っていくキャラ。近づいたらコスト1のサポートを使って固めて、一気に投げや連鎖乱撃3段目の中段攻撃ガードを崩しにかかりたいところ。

空中の相手は6Cで迎撃するのは基本だが、振りが大きいのが弱点。対空面はジャンプAで直接攻撃を狙い、コンボをたたきこんでいくといいだろう。これらのけん制に加えて、ペリドッドやエヴェインなど、接近のきっかけになるサポート騎士を組み合わせて、ダッシュからの通常攻撃やジャンプAorジャンプCを使って相手へ接近していきたい。

△空中Aライトニングプレッシャー(空中236+A)が強力。スキが少なく低空で出しても着地前に空中ダッシュで動ける。低空空中Aライトニングプレッシャー(空中236+A)→ジャンプAorCという動きが優秀。

近づいたらA連コンボの中段で崩そう

剣サーのA連コンボは3段目が中段。2段目からは下段のしゃがみCも出せるので、ある程度ガードを揺さぶる効果が高い。ただし2段目と3段目の中段攻撃には隙間があるので、緊急回避で逃げられる可能性も。その場合は2段目で様子見し、緊急回避を見てからしゃがみBで反撃しよう。

△ミリオンブレイド(A連打)の3段目やしゃがみCがガードされたら、サポートのエニードを出してスキをフォローして再度攻め込む。

△緊急回避を誘っていかにしゃがみBや6Bで狩るか。この上手さで勝率は大きく変わってくる。

多彩な起き攻めでガードを崩そう

ジャンプDでダウンを奪ったあとは起き攻めを仕掛けるチャンス。相手の起き上がりに合わせてコマンド投げや通常投げを狙ったり、A連コンボで崩しにかかろう。

ちなみに、ダッシュ立ちAを密着でガードさせた後に遅めにキャンセルコマンド投げを出すと、通常技で暴れられてもそのまま投げられる。立ちA→しゃがみAと立ちA→ブレイズワルツ(63214+D)でシンプルにガードを崩しにかかるのも強力だ。

△画面端に相手を追い込んでからが剣サーの本領。因子覚醒、ミリオンナイツを駆使してガードされてもラッシュをかけ続け、ひるんだ隙の中段攻撃かコマンド投げを決めたい。

今夜勝てる接近戦の連係まとめ

起き攻めをしのがれても、画面端の多彩な連係で相手にプレッシャーをかけられるのが剣サー最大の魅力。そのパターンをいくつか紹介していこう。

パターンが多すぎるので、どれがどの相手の行動に対して有効か頭に入れて組み立てられると超強力だ。

立ちA→しゃがみAガード後は…..

連係基本パターン
遅めしゃがみA★→立ちB→6B~AorBパターンへ

▼Aパターン:ダッシュキャンセル系
【1】~6Bor立ちC→★Aライトニングプレッシャー(空中236+A)→6B〜
【2】〜6Bor立ちC[c]フロントステップ→投げor★Cライジングヘブン(623+C)
【3】〜【6B or立ちC→★立ちD】[c]サポートor因子覚醒

▼Bパターン:しゃがみCジャンプ系
【1】〜しゃがみC[j]低空Aライトニングプレッシャー(空中236+A)→空中ダッシュジャンプ【A→C】~
【2】〜しゃがみC[c]★Aライトニングプレッシャー(空中236+A)→6B~
【3】〜【しゃがみC→★立ちD】[c]サポート騎士or因子覚醒~
【4】〜しゃがみC[j]★空中エニード→空中ダッシュジャンプ【A→C】~

★……暴れ潰し

連係基本パターンのポイント

しゃがみA→遅めしゃがみAで暴れ潰しをしつつ、攻撃回避をかるのがポイント。しゃがみAを出した瞬間に4を入力しながらBBと入力すると、攻撃回避で割り込まれた場合自動的に背後への6Bがヒット、ガードorヒット時は【しゃがみA→立ちB→6B】と自動的に連係になる。まずこれを基本で覚えよう。

△背後の6Bヒット時はエニードか覇王突撃(ロードオブグローリー)へとつなげる。ここをしっかり逃さないことが大事。

Aパターン:ダッシュキャンセル系

6B、立ちCはフロントダッシュキャンセル、バックステップキャンセルがかかることを利用した連係。ここからの狙いは虚を突いた投げと無敵のB穿天昇撃(ライジングヘブン)の二択、閃光威圧(ライトニングプレッシャー)やサポート騎士を使っての固め直しだ。

ダッシュキャンセルは最速で弱攻撃を出されると攻撃を受けてしまうが、それを潰す選択肢を取ることで効果的にガードを崩しに行けるはず。うまく立ちDやサポート騎士を使った暴れ潰しを組み立て、ダッシュキャンセルへの対応を難しくさせよう。

△さまざまな暴れ潰し連係から突然ダッシュキャンセルで密着状態へ。相手の対応はかなり難しいはず。遅い暴れに対してCライジングヘブン(623+C)からコンボを狙いたい。

Bパターン:しゃがみCジャンプ系

しゃがみCはジャンプキャンセルが可能なのでさまざまな連係を組み立てることが可能。ここからはジャンプキャンセルして【1】の低空Aライトニングプレッシャー(空中236+A)、もしくは【2】の低空エニードから空中ダッシュジャンプ【A→C】を当てるのが最大の狙い。ここからはガードされても、ジャンプDによる中段攻撃としゃがみAの下段攻撃で相手のガードを揺さぶれる。

ただし、このふたつはジャンプや攻撃回避で回避されやすい。ここはジャンプを防止する【しゃがみC→立ちD】や、攻撃回避に対して有利になるしゃがみC[c]Aライトニングプレッシャー(空中236+A)攻撃回避を潰しやすいしゃがみC[j]後方ジャンプでの様子見を混ぜ、こちらの行動を絞られずに連係を使い分けていこう。

△しゃがみC[s]エニード~ダッシュで再度ダッシュ立ちAからの連係に持ち込むのもあり。とにかく画面端に追い詰めたあとは攻めを途切れさせないことが大事。

△ジャンプキャンセルエニードは今後グローバルスタンダードになりそうな戦術。ここからは低空ダッシュジャンプ【A→C】が本命だが、不意のエニードヒットからのコンボも用意しておきたい。

アーサー-剣術の城-の参考対戦動画

1

2

3
The following two tabs change content below.
ケンちゃん

ケンちゃん

twitter ID:@ilpkenchan
二台のスマートフォンを駆使し、さまざまなスマホゲームをプレイする。
人呼んで”スマホのケンちゃん”。
メンバーからは白猫のケンとも呼ばれている。
大の格闘ゲーム好きでもあり、対戦格闘とつけば何でも買う。
『KOF MAXIMUM IMPACT 2』世界チャンプという強烈な実績を持つ。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

最近の記事

  1. 【Ver1.05版対応】今夜勝ちたい『BLEACH Rebirth of Sou…
  2. 【対戦攻略】今夜勝ちたい『BLEACH Rebirth of Souls』【リバ…
  3. 【スト6】今夜勝ちたい不知火舞攻略
  4. 【インタビュー】安田善巳プロデューサーが語る『ロリポップチェーンソー RePoP…
  5. 【読んだら忘れろ】ゲームを最大限に楽しむ集団・ゴジライン用語集2025
PAGE TOP