【キャラゲー】ベルトスクロールアクションとしてではなく、対戦ゲームとしてSFC『美少女戦士セーラームーンR』を楽しむ

レトロフリークを買って以来、昔のアクションゲームをカチャカチャと遊んでいるのですが、先日、ベルトスクロールアクションゲーム、SFC『美少女戦士セーラームーンR』を遊んでいたところ”たいせん”なるモードを画面に見つけました。キャラゲー愛好家として、さまざまな対戦もののキャラゲーを遊んできたおれですが、この作品は一人用のアクションゲームとしてしか認識していなかった!なんたる不覚!ということで、早速徳島の友人のハヤシくん(35歳、独身、オタクであることを隠し、社会人として生きている)を、23時30分に電話で召還しました。「明日当然仕事なんだけど」、「うむ、おれもだ」というやりとりの末、快く来てくれたハヤシくんに感謝です。
『セーラームーン』の格闘ゲームといえば、『美少女戦士セーラームーンS 場外乱闘!?主役争奪戦』という超名作がありますが、この作品は、それより少し前に発売されています。

△画面に燦然と輝く”たいせん”メニュー。こんな面白そうなモードを見逃していたとは、不覚。

△画面に燦然と輝く”たいせん”メニュー。こんな面白そうなモードを見逃していたとは、不覚。ちなみに”ちびうさ”は、横スクロールアクションパートをちびうさで遊べるゲームモードです。

△横スクロールアクションのプレイフィールは『ファイナルファイト』に近いです。

△横スクロールアクションのプレイフィールは『ファイナルファイト』に近いです。

おれ「『セーラームーン』の格闘ゲームは名作としてなかなか有名なんだけど、このゲームにも”たいせん”モードがあることを今知った。これはやるしかない」

ハヤシ「これ、『スターオーシャン3DC』の対戦モードとかと同じで、”おまけ”でしょ。そりゃ注目するやついないだろ。1時までには家に帰りたい。マジで。」

おれ「『らき☆すた』のゲームの限定版には、おまけで『らき☆ばと』なるゲームがついてきたんだけど、おれにとってはそっちがメインだった。今こうしてこのゲームを見ると、この対戦モードが非常に美味しそうにみえる」

ハヤシ「まぁ、対戦してやるからパッド貸せ。早く帰って寝たい」

おれ「好きなキャラクター選ばせてやるよ」

ハヤシ「おれはセーラーヴィーナス、美奈子かな

おれ「は?おれがヴィーナス使いてえんだけど?ちなみにおれは、リアルタイムでアニメ見てたとき、亜美ちゃんが好きだったんだけど、今見ると美奈子ちゃんが可愛く見えるんだよな。これが、成長ってことなんだろうな」

ハヤシ「好きなキャラ選んでいいっていったの、1秒で忘れてるあたり、完全にサイコパスじゃん」

おれ「仕方ない、おれはセーラージュピターでいくわ。強そうだし」

ハヤシ「確かに強そう」

いきなりのパンチ連打がガチなことに戸惑うおれとハヤシ。本作の”たいせん”モードには、移動、ジャンプ、ガードというシステムに、攻撃ボタンで繰り出せる地上技、空中技、必殺技ボタンで繰り出せる飛び道具があるようなのだが、必殺技を使うまでもなく、いきなりパンチが強い。

おれ「いきなりなんだけど。これ、パンチ連打がハメじゃね

ハヤシ「うむ。なんかガードしても抜けれないね。ガードからパンチこすっても、相手のパンチに負ける。ジャンプしても空中くらいでもっかいハメられる

おれガードしても通常技で削りダメージが入る。これ、実質『ストリートファイター5』じゃん。ジュピターパンチ遅すぎてだめだこれ

ハヤシ「『スト5』の名誉を棄損するな」

おれ「ほかのキャラクターもやってみよう。パンチ連打がハメになるなら、パンチが早いキャラが勝つはず。それを探してから、眠ろうじゃないか」

ハヤシ「確かに、パンチ早いキャラ見つけて、最強キャラクター決めておこう」

△削りダメージ、垂直、斜めジャンプ攻撃など、開発者のちょっとしたこだわりが伝わってきます。

△削りダメージ、垂直、斜めジャンプ攻撃など、開発者のちょっとしたこだわりが伝わってきますが、プレイしはじめて最初の試合でパンチ連打という凶悪な戦法が見つかりました。

おれ「過去の愛し人、亜美ちゃんでいくわ。いや、今も亜美ちゃん好きかもな。目の前に現れたら好きになるわ」

ハヤシ「オタク……。おれは美奈子一筋かな。強いし」

ハヤシ「パンチ連打を押し付けあうキャットファイト、見た目がかなり圧ある」

おれ亜美ちゃんパンチの密度は凄いけど、リーチが短いから立ち回りがよわいし、当てたときに連打で拘束しにくい

ハヤシ美奈子ちゃん。さすがに運動神経がいいって設定が活かされてる。フィジカル半端ない。リーチとスピードのバランスが神

おれ「いきなり原作設定持ち出すオタクプレイはやめろ。しばらく亜美ちゃんでやってみる」

ハヤシ「パンチの性能差で折れないあたり、キャラゲー愛好家としての魂感じる」

そこから3連敗。パンチで絡まれるたびに、スピードとリーチの差で負けてしまう亜美ちゃん。おれのチャレンジスピリットがガリガリと削られていく。
これが、このゲームの答えなのか。
そう思ったとき、奇跡は起きた。
残り少ない体力でパンチをくらい、敗北の気配を感じながら、ゲームパッドをガチャガチャやってたら、パンチ連打でガリガリ体力を削られる亜美ちゃんが、いきなり逆立ちをし、蹴りを繰り出したのだ。
衝撃的な光景に、おっさん二人の手が止まる。

△ゲームパッドをガチャガチャしながら、XとAを押しまくっていたら出たこの技が、本作のキャットファイトを新たな次元へと押し上げることになる。

△ゲームパッドをガチャガチャしながら、XとAを押しまくっていたら出たこの技が、本作のキャットファイトを新たな次元へと押し上げることになる。

おれなんか今見たことない技が出たぞ

ハヤシ「無敵あるっぽかったけど。どうやったのそれ」

おれ「わからん、ガチャガチャしてたら出た」

ハヤシ「説明書とかないの」

おれ「実家の倉庫とかにあるはず」

ハヤシ「コマンドを探してみるか」

こうして、調べ物をすること約30分、全てのキャラクターの無敵技コマンドが判明した。
セーラームーン:左、左下、下、上+必殺技ボタン
セーラーマーキュリー:右、下、右下+必殺技ボタン
セーラーマーズ:左、左下、下、右下、右+必殺技ボタン
セーラージュピター:左、左上、上、下+必殺技ボタン
セーラーヴィーナス:右、左、右+必殺技ボタン

セーラームーンやセーラージュピターのコマンドが、近年の格闘ゲームではまず見られないコマンドなので、「一回転か」、「『ドラゴンボールZ超武闘伝』のメテオスマッシュ系コマンドかもしれん」などといろいろ試したもので、正確かどうかはわかりませんが、とりあえずこれで出すことができます。以下に、その特徴とモーションを並べておきます。

△セーラームーンの無敵技は、昇龍拳のような見た目で飛び上がりつつ攻撃します。リーチは短いですが、コマンドの性質上出しやすいのが強みです。

△セーラームーンの無敵技は、昇龍拳のような見た目で飛び上がりつつ攻撃します。リーチは短いですが、コマンドの性質上出しやすいのが強みです。

△セーラーマーズの無敵技はとにかくリーチが長いのが強み。パンチの弱さが目立ちますが、無敵技を主力にすればわりと強そうな予感。

△セーラーマーズの無敵技はとにかくリーチが長いのが強み。パンチの弱さが目立ちますが、無敵技を主力にすればわりと強そうな予感。

△マーキュリーの無敵技、動作途中のモーションでしっかりパンツが見えます。コマンドが簡単なのが最大の強み。

△マーキュリーの無敵技、動作途中のモーションでしっかりパンツが見えます。コマンドが簡単なのが最大の強み。

△ジュピターの必殺技はしっかりパンツが見えます。コマンドが難しいという大きな弱点を、煩悩へのアプローチでカバーしています。

△ジュピターの必殺技はしっかりパンツが見えます。コマンドが難しいという大きな弱点を、煩悩へのアプローチでカバーしています。

△ヴィーナスの無敵技は、鎖を振り回すのでリーチが長いです。これ、超強い!と思いきや、思わぬ弱点が後ほど判明しました。

△ヴィーナスの無敵技は、鎖を振り回すのでリーチが長いです。これ、超強い!と思いきや、思わぬ弱点が後ほど判明しました。

ハヤシ「このゲーム、やられ状態のあとに一瞬無敵あるっぽいから、パンチ連打もこれで抜けられるぞ」

おれ「完全に始まった。そうすると、飛び道具を使った遠距離戦ができるやつが強い説ある」

△パンチ連打がハメではなくなったことにより、飛び道具の駆け引きが重要に。弱キャラと思われたジュピターが、息を吹き返すのか!?

△パンチ連打がハメではなくなったことにより、飛び道具の駆け引きが重要に。弱キャラと思われたジュピターが、息を吹き返すのか!?

この発見により、ゲーム性が大きく変わった。
・パンチ連打による固め、コンボは、無敵技で割り込まれるため、リスクがある
・飛び道具により細かくダメージをとる戦術は、無敵技による反撃を受けないためリスクが低い
・パンチをヒットさせたあとに、遅らせて無敵技を出しておくことで、相手の無敵技による割り込みを狩れる
・コマンドの受付がシビアなので、即座に出すのは格ゲーオタクでもかなり困難

おれパンチ→無敵技の流れ、『ギルティギア』のサイクバーストを狩るような感じで面白くなってきた」

ハヤシ「無敵技が読みあいに増えたことで、飛び道具かなり重要になったね。ジュピターも再評価ある。美奈子ばっかり使うと、キャラクターの強さわからないし、ちょっと触ってみるか」

当事の会話を今こうして書き起こしてみると、もうこの時点でだいぶ正気ではありません。

ハヤシ「セーラームーン、つよない?」

おれ「主人公だしね。仕方ないね。それよりお前、飛び道具を回避するために、無敵技使うとかいう格闘ゲーマーみたいなことをやめろ

ハヤシ「つい、『スト4』力見せてしまったわ」

おれ「うさぎは、昇龍拳の下降部分に判定ついてるの、かなりの圧を感じる。端にいけばゲーム終わりっぽい」

ハヤシ「『ストリートファイターZERO』の神龍拳思い出したけど、あれの一億倍強い」

おれこのゲームの無敵技、でかかりから終わりまで無敵っぽいから、理論上は連打すれば体力減らされないんだけど、コマンドの受付がシビアすぎて厳しい。神調整かよ

△上昇中から下降中まで完全無敵の必殺技。出し続けているだけで凄まじい強さを発揮しますが、本作の無敵技はコマンドの性質上隙間が生まれがちなのが難点。

△上昇中から下降中まで完全無敵の必殺技。出し続けているだけで凄まじい強さを発揮しますが、本作の無敵技はコマンドの性質上隙間ができやすいという弱点もあります。着地リバーサルで絶え間なく出し続けるには、このゲームを1ヶ月くらいやりこむ必要がありそうです。

ハヤシ「神調整かどうかは怪しいけど、これでいくと、強いのは美奈子かセーラームーンかな。美奈子、無敵技のリーチ仕上がってる

おれ「なんでヴィーナスだけ美奈子呼ばわりなのかわからないけど、うさぎが最強ってこと、わからせるわ」

ハヤシ「あのこれ」

おれ「お前はよく頑張ったよ。最後に勝つのは、主人公、なんだよなぁ」

ハヤシこのゲームで対戦してるおれらが一番おかしいのはわかってるんだけど、そいつの飛び道具おかしくない?他のキャラクターと比べて隙が小さすぎる」

おれ「そら、マーズの飛び道具とか、当たったら相手燃えてるじゃん。かっこいいだろ?」

△エフェクト等、かなり凝った表現が使われています。炎やられはめちゃくちゃ時間が長いものの、追撃はできません。

△エフェクト等、かなり凝った表現が使われています。炎やられはめちゃくちゃ時間が長いものの、追撃はできません。

ハヤシ「燃えてるとこやられ消えてるから別にダウンでいいんだけど。あと美奈子、スゴイ問題がある。無敵技のコマンドが短いけど、しっかり間に何も入力していない時間を挟まないと出ない

おれ「コマテク磨いてまたこいよ」

ハヤシ「いや、もう次ははないかな。しばらくキャラクターをレバーニュートラルにしておくと、もじもじしだすのが可愛いゲームだったな。じゃあな」

△キャラクターを操作せずに放置しておくと、もじもじしはじめます。

△キャラクターを操作せずに放置しておくと、もじもじしはじめます。

おれたちの4時間のプレイは、「うさぎ最強では」という仮説にたどり着きました。
いろいろ調べてみたものの、ネット上にはやりこみ情報が載っていなかったので、完全に独断と偏見まみれの仮説ですが、「実はこんなスゴテクがある」という方がいらっしゃいましたら、是非ご一報ください。

The following two tabs change content below.
浅葉 たいが

浅葉 たいが

ゴジライン代表。ゲーム、アニメグッズのコレクター。格闘ゲーム、アドベンチャーゲーム、RPGをこよなく愛する。年間100本以上のゲームを自腹で買い、遊ぶ社壊人。ゲームメディア等で記事を書くこともあるが、その正体はインテリアデザイナー、家具屋。バンダイナムコエンターテインメント信者かつ、トライエース至上主義者。スマートフォン版『ストリートファイター4』日本チャンプという胡散臭い経歴を持つ。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【スト6】今夜勝ちたいクリムゾン・ヴァイパー攻略
  2. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  3. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  4. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  5. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
PAGE TOP