【イベントレポート】ドラゴンクエストミュージアムセレクションズ淡路島・洲本で、伝説のRPGのルーツを感じる

『ドラゴンクエスト11』の発売日が近づき、高ぶりをおさえられない浅葉です。
今回の記事では、2017年7月16日から8月6日まで開催されているドラゴンクエストミュージアムセレクションズ淡路島・洲本のレポートをお届けします。

ドラゴンクエストミュージアムセレクションズ淡路島・洲本
■開催期間
2017年7月16日(日)  ~ 2017年8月7日(月)
・平日10:00~18:00(入館17:30まで)
・金土日祝10:00~19:00(入館18:30まで)
※8月4,5,6日のみ20:00まで延長(入館19:30まで)

■会場
洲本市民広場横 赤レンガ建物(旧アルファビアミュージアム)内特設会場
(兵庫県洲本市塩屋1丁目1-8)
■主催
ドラゴンクエストミュージアムセレクションズ洲本特別展実行委員会

■企画協力
スクウェア・エニックス 集英社
スギヤマ工房有限会社

■チケット
当日 一般1,200円/中高生1,000円/4歳~小学生700円

△東京、大阪などで開催されたドラゴンクエストミュージアムが、兵庫県の淡路島にある洲本市で開催!

淡路島の洲本市は、『ドラクエ』の生みの親である堀井雄二氏の出身地ということで、堀井氏に縁のある場所や、洲本市の名所を回るスタンプラリーイベントなども同時に開催されています。さらに、ミュージアムの前の広場には、『ドラゴンクエスト』のパブリックアートが展示されるなどの力の入りっぷり。開催されている建物がれんがでできていることもあり、なんとなく『ドラクエ』な風味を感じられるのも素晴らしいです。

△こちらが洲本市市民広場前に展示されたパブリックアート。アンベールイベントには『ドラゴンクエスト』の生みの親の堀井雄二氏や、洲本市市長の竹内通弘市らが出席。

△会場に設置されたこれも『ドラクエ』展示物のひとつ、ではありません。ミュージアムが開催されている場所が、どことなく『ドラクエ』風味を感じられるので、興味のある方は、施設の外も探索してみてください。

ミュージアム内部には、『ドラクエ』シリーズの名シーンを再現したジオラマや、歴代のパッケージ。そして、写真撮影不可の「ファミコン版『ドラゴンクエスト』シリーズの開発資料」などがずらり。この開発資料は、方眼紙に書き込まれたダンジョンマップや、手書きの表などが盛りだくさん。コンピューターゲームの製作資料が、アナログであったことに驚くばかりです。『ドラクエ』ファンなら、資料を見ただけで高まること間違いなしなので、まだ見ていないという人は是非この機会に観覧してみてください。

△『ドラクエ5』の、花嫁を選ぶシーンもジオラマで再現!

△構図の面白いジオラマもたくさんあるので、是非現地でご覧になってください。

△バトルシーンを、躍動感いっぱいに表現したジオラマ。

△箱の中を覗き込むような形のジオラマも。

ジオラマの実物は、立体感や躍動感がものすごいので、是非現地でご覧になってください。

シリーズを遊んでいるプレイヤーなら、ジオラマを見るだけで、ゲーム画面が目の前に蘇ってくるような感覚に包まれるはず。
やっぱり俺、ビアンカのことが好きなんだよなあなんて思いながら、会場内をグルグルと回っていました。

さらに、このドラゴンクエストミュージアムと同時に、堀井雄二展という神イベントが開催されています。
堀井さんが、どのような歩みで、『ドラゴンクエスト』を作ったのかが、非常にわかりやすい形で紹介されています。また、ゲームクリエイターとして走り出した時期に作り上げたPC作品なども展示されており、それらはなんと、実際に遊ぶこともできます。

△『ドラゴンクエスト』の展示を堪能した後は、堀井雄二展をお見逃しなく。

△フリーライター時代の写真も!

△フリーライター時代の記事も紹介されています。

△堀井雄二展の展示も『ドラゴンクエスト』風味満載です。

△この展示、現地で見ると鳥肌が立ちます。最強パーティじゃないか!

△実機で展示されているのは『ラブマッチテニス』、『ポートピア連続殺人事件』、『軽井沢誘拐案内』の3本。

『ドラゴンクエスト』ファン、堀井さんファンなら是非とも見てほしいイベントです。
今月末に発売される『ドラゴンクエストⅩⅠ』前に観覧しておけば、過去作を振り返るいいきっかけになるかもしれません。
なお、このイベントが開催されている淡路島は、兵庫県、徳島県から陸路でアクセス可能な島になっています。
島というと、狭い土地を想像する方もいるかもしれませんが、淡路島は瀬戸内海最大の島。観光スポットも多いので、ドラゴンクエストミュージアムを観るだけでなく、いろいろ回ってみてはいかがでしょうか。海が近いので魚をイメージする方も多いかもしれませんが、個人的にオススメなのは、やはり名産の玉ねぎ。淡路島の玉ねぎも、他の玉ねぎも大差ないのではと思っている方こそ、ぜひ、現地で食べてみてください。おれは、まるで別の食べ物のように感じました。(ウチの奥さんは、玉ねぎが嫌いなのですが、「淡路島の玉ねぎはいける」とか言っているくらいです。)

△淡路島にいくと、いろいろな場所で玉ねぎを見かけるはず。

△同時開催されているスタンプラリーでは、洲本市の名所も回れるようになっている。

△スタンプラリーには2つのコースが用意されていて、制覇したコースによって、グッズがもらえます。スライムベスの巾着とぬいぐるみ。巾着の中には淡路島産の玉ねぎが入っているとのこと。

開催期間は8月上旬までなので、興味のある方はお早めに!

The following two tabs change content below.
浅葉 たいが

浅葉 たいが

ゴジライン代表。ゲーム、アニメグッズのコレクター。格闘ゲーム、アドベンチャーゲーム、RPGをこよなく愛する。年間100本以上のゲームを自腹で買い、遊ぶ社壊人。ゲームメディア等で記事を書くこともあるが、その正体はインテリアデザイナー、家具屋。バンダイナムコエンターテインメント信者かつ、トライエース至上主義者。スマートフォン版『ストリートファイター4』日本チャンプという胡散臭い経歴を持つ。

人気記事

  1. 1位

  2. 2位

  3. 3位

  4. 4位

  5. 5位

  6. 6位

  7. 7位

  8. 8位

  9. 9位

  10. 10位

最近の記事

  1. 【スト6】今夜勝ちたいクリムゾン・ヴァイパー攻略
  2. まさかのリマスター版『風雲スーパータッグバトル』が発売!しかも幻のSPECIAL…
  3. 2026年春、『やがて散りゆく鏡の花へ』がNintendo Switchで発売予…
  4. TGS2025における試遊までの待ち時間をレポート!人気ゲームの試遊はどれくらい…
  5. “悪役令嬢”が“SUSHIレーン”を活用して地獄を踏破する痛快アクション『エトラ…
PAGE TOP